ホーム > 松山市で雨漏りにお困りの屋根を災害に強い防災瓦で屋根葺き替え…
松山市で雨漏りにお困りの屋根を災害に強い防災瓦で屋根葺き替え
松山市 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
今回は松山市で強風により屋根の瓦が飛散してお困りのお住いを屋根診断する様子をご紹介します。
屋根瓦が飛んで人に当たると大変危険です!「瓦がきちんと固定されているか不安だから
屋根診断してほしい。」とのお問合せも増えてきました。
屋根調査の結果、セメント瓦の重なり代に溜まったホコリやゴミが雨水に触れ毛細管現象で雨漏りをおこしていました。雨漏り原因のセメント瓦を撤去して新しく陶器平板瓦の鶴弥スーパートライタイプⅠで屋根葺き替え工事することをご提案させていただきました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:3日間
- 築年数:築50年
- 使用材料:鶴弥「スーパートライタイプⅠ」アンティックブラウン色
【松山市・屋根葺き替え】築50年のセメント瓦屋根のお住い
こちらが今回、屋根診断のお問い合わせをいただいた松山市にあるお住いです。
築50年の2階建て木造住宅で屋根にはセメント瓦がのっています。
セメント瓦はセメントと砂、または、セメントを原料とし、型枠にいれてプレス・脱水・成型したものです。
こちらのセメント瓦はS型スレートと呼ばれるもので40年から50年くらい前の住宅でよく使われた屋根材で愛媛県内でも製造する工場は多くありました。
ですがセメント瓦は雨漏り事例が多いので、だんだんと使われることが少なくなり現在では国内で製造されていません。
関連ページ
「屋根材に廃盤・生産終了品などが使われている屋根のメンテナンスはどうすべき?」
今回、お問い合わせをいただくきっかけとなった屋根の端部のケラバの瓦の飛散。
強風によりケラバの瓦が数枚めくれています。なかには下に落下したものもあり瓦が粉々に割れていました。
落下した瓦が通行中の人にあたると大変危険です!今回、人的被害がなく本当によかったです。
ケラバなど屋根の端部は風の影響を受けやすい箇所となります。瓦を留めていた釘を伝って雨水により屋根下地を腐らせ釘の保持力が弱まっていたのが、瓦の飛散の原因でした。
関連ページ
「ケラバとは?屋根の各部位の名称」
そのほか屋根全体を点検します。
棟瓦の一部がズレて落ちかけています。あと屋根全体的に瓦表面の塗料が経年劣化で剥げています。
セメント瓦自体に防水性能は無く、瓦表面を塗装することで塗膜により
保護しているため定期的な屋根塗装メンテナンスが必要な屋根材となります。
セメント瓦は重なりにホコリやゴミが溜まりやすく、これに雨水が触れることで毛細管現象で雨水を吸い上げて雨漏りをおこします。お客さまに聞くと、2階は雨漏りにお困りだったようです。
屋根診断が終了しました。屋根調査の結果報告と屋根修理工事の御見積書を提出します。
セメント瓦は雨漏りしやすい屋根材で築年数も古く傷んでいたので、古くなった瓦を降ろし新しい瓦への屋根葺き替え工事をご提案させていただきました。
関連ページ
「屋根葺き替えで不安を解消しませんか?」
葺き替える新しい屋根材にはたくさんの種類がありそれぞれ特徴や工事金額が異なります。
お客様の使用目的やご予算に合わせ最適な屋根葺き替え工事をご提案させていただきました。
【松山市・屋根葺き替え】雨漏りの多いセメント瓦の撤去
まずは雨漏りの原因となっている屋根のセメント瓦を撤去します。棟から剥がしていきトラックに積み込んで処分場へ運んで処分します。
セメント瓦は釘留めされていますが長さが短く鉄釘が経年劣化で脆くなっているので上に引き上げると簡単に剥がせます。
【松山市・屋根葺き替え】セメント瓦屋根は特にケラバの屋根下地が傷む
瓦を剥がすと特に屋根の端部のケラバの屋根下地が傷んでいました。これはセメント瓦屋根特有で、ケラバの瓦は平部と違い脳天釘留めの箇所があるため露出した釘を伝って侵入した雨水でケラバの木下地が傷んで脆くなります。この傷んだケラバの野地板を新しい板に張り替えられるように、部分的に板を剥がします。
板を剥がしたところへ新しい野地板を張ります。ここは下から見上げて見える部分なので板の表面を削って加工した化粧板を張ります。
寸法に合わせてカットした化粧板を軒先から順番にエアー工具で釘留めしていきます。
張替えたケラバの部分は見違えるようにキレイに生まれ変わりました。
【松山市・屋根葺き替え】防水紙は高品質のゴムアスルーフィング
防水紙を野地板の上に張ります。防水紙は瓦の下に侵入した雨水が雨漏りするのを防ぐ大事な役割があり家を守ります。
今回使用する防水紙は耐久性と防水性に優れるゴムアスルーフィングの「田島プラチナプラス」を施工します。
水下の軒先から順番に張り重ね上下の重なりは10㎝、左右の重なりは20㎝以上重ね合わせて専用のタッカーで留めていきます。
これで工事途中に雨が降っても雨漏りする心配はありません。
関連ページ
「雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性」
防水紙の上に施工する瓦の寸法を墨だしして
墨の位置に瓦桟木を取り付けます。
瓦桟木とは瓦裏面にあるツメを引っ掛けて釘留めするためのもので、腐食しないように防腐剤を加圧注入した特注の木材を使用しています。
また、瓦の下に侵入した雨水がスムーズに軒先まで排水されるように水抜きのための「溝」が等間隔で加工されています。
【松山市・屋根葺き替え】鶴弥のスパートライタイプⅠのアンティックブラウン色
施工する瓦を屋根の上に荷揚げしました。施工し易いように等間隔で間配ります。
今回使用するのは愛知県の㈱鶴弥で製造される陶器平板瓦で「スーパートライタイプⅠ」のアンティックブラウン色を施工します。適度なボリューム感が華やかなタイプI伝統の風格と気品を再現した華やかな屋根瓦。
スタンダードな形状なので、どんな屋根にもマッチし、住まいに格調高さと高級感を演出します。
瓦は水下の軒先から上に向って順番に施工します。瓦を並べてステンレス製の瓦釘でしっかり固定します。この瓦は地震や台風など自然災害に強い「防災瓦(ぼうさいかわら)
」となっています。
互いの瓦同士がかみ合いロックする形状になっており、さらに瓦釘でしっかり固定することで地震の揺れや台風の強風にも耐える頑丈さがあります。
関連ページ
「地震などの災害に強い! 従来のイメージを覆す防災瓦」
【松山市・屋根葺き替え】ケラバの袖瓦はビスでしっかり固定
屋根の端部のケラバはL字形状の袖瓦(そでかわら)を施工します。袖瓦を被せ木下地にステンレス製のビスで固定します。ビスを伝って雨水が侵入しないようにビス頭には止水のパッキンがついているので安心です。
屋根葺き替え工事の仕上げの棟を施工します。
棟に耐震棟金具を取り付け木下地の木材を取り付けて乾式面戸シートの「ハイロール」を取り付けます。
昔は土や漆喰などを使用する湿式工法でしたが現在は乾式工法で軽量化に優れてた施工法が主流です。
乾式面戸シートの上に棟n「冠瓦(かんむりかわら)」を被せます。
関連ページ
「瓦屋根を更に軽く!棟瓦の乾式工法で住宅の耐震性を向上」
【松山市・屋根葺き替え】棟の冠瓦はステンレスビス留め
冠瓦を木下地にビス留めします。ビスは腐食しないステンレス製ビスを使用してビス頭に止水用のパッキンが付いたものを使います。
こうすることでビスを伝って雨水が侵入するのを防ぎます。
棟の施工がおわり、今回の屋根葺き替え工事は完成です。
地震や台風など自然災害に強い防災瓦に屋根葺き替えして、丈夫で強い屋根に生まれ変わりました。
雨漏りや屋根のお悩みは屋根工事専門店の「街の屋根やさん西条・新居浜店」へお任せください。
無料の点検調査とお見積もりを行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
もちろん松山市エリアのお客さまも大歓迎です!
関連ページ
「街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!」
施工エリアは愛媛県全域!
街の屋根やさん西条・新居浜店
0120-12-0603
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒793-0073
愛媛県西条市氷見丙466
愛媛県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒791-1102
愛媛県松山市来住町798−7
ベルメゾン南久米102号室
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-niihama@higaki-roofest.com
桧垣スレート株式会社
〒792-0811
愛媛県新居浜市庄内町3丁目1−46
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。