ホーム > 長崎市 コロニアル屋根の頂点にある金属製の板を修理!どれくら…

長崎市 コロニアル屋根の頂点にある金属製の板を修理!どれくらいの値段なの?
更新日:2025年2月22日
お疲れ様です!!
街の屋根やさん長崎店です♪
本日は、長崎市にて行われたコロニアル屋根の金属製の板の張替えと、どれぐらいの値段で直せるかをご紹介いたします!
まず、コロニアル屋根の頂点に取り付けられている金属製の板は、棟板金と言われ、屋根からの雨漏りを防ぐ為に取り付けられているんです!
この棟板金は、釘で固定されていいる為に、経年劣化で釘が緩んで、台風での強い風で飛ばされる事もあるけんがしっかり固定させといかんばばい!
今日は、そんなコロニアル屋根に取り付けられている、金属製の板【棟板金】の張替え方法と、どれぐらいの金額で直せるのかをお伝えしていきますよ!
🏠棟板金張替えを行う現場🏠
・築28年
・2階建て木造住宅
・塗装塗り10年以上前
・棟板金劣化や棟板金下地の木材劣化
このような現場を修理してくばい!
コロニアル屋根を使用している皆様、是非参考にしてみてください★
☟関連記事☟
長崎市での現場にてコロニアル屋根の棟板金の張替え修理!
棟板金修理前棟板金は、薄いくて軽い屋根材、コロニアルの頂点に取り付けられています。棟板金がないと、屋根の頂点は、家の中まで繋がる隙間があるため、雨漏りするばい(>_<)屋根の中でも棟板金はとても重要な場所って事ですね!さっそく作業に取り掛かります。まず、棟板金を剥がしていきますよ!釘で固定されている為、バールなどを使って取り外していきます!
棟板金取り外し後棟板金を取り外すと、中には木材が入っています!木材を取り付けている理由は、棟板金は中の木材に固定する為です!ですが、築年数が長くなるにつれて、木材が腐ってしまったり、屋根の上は太陽がずっと当たって熱くなるので、木材が曲がる事もあるんです!夏場のコロニアル屋根の温度は、50℃~70℃なるらしか。そりゃ熱かばい(´・ω・`)
木材自体は、コロニアル屋根にネジのような機械で止めるビスや釘で固定されていますよ!そのビスや釘を抜くと木材は、取り外しできます!
木材を取り外すと、屋根の頂点には、隙間がありますね。コロニアル屋根は、水を流す雨樋の部分から頂点まで下から上に、1枚1枚釘で固定されているのですが、頂点は、コロニアルの向きが違うため、当たって絶対に小さな隙間ができてしまうんです。( >﹏< *)この隙間に雨水が侵入することで、雨漏りの原因となってしまうんですよ。
隙間に防水シートを貼り棟板金張替え修理の場合は、先程の隙間から、雨水か侵入しないように、防水シートを貼りますよ!防水シートは、家を作るときに、コロニアル材の下にも貼られていますよ!棟板金を固定する木材の釘穴塞ぎの為にも、防水シート貼りは必要になります🙋♂️
樹脂材取り付け新しい棟板金を取り付けるまえには、棟板金を固定する為に必要な、下地材として、木材ではなく、樹脂材を取り付けていきますよ!木材は、経年劣化で雨水に濡れ、腐食しますが、樹脂材は、プラスチック木材と呼ばれていて、プラスチックは腐らないので、耐久性に優れていますよ!木材をまた使うことは、できますが年数が経つと、また交換する必要があるので、木材に比べ少し金額は、上がりますが、木材よりも、長持ちします!この樹脂材は、ビスで固定していきますよ!
新しい棟板金には、ガルバリウム鋼板を使用しますよ!元々は、トタンと言われる板を使用していたんです。ですが、トタンは錆びやすい為、錆で穴が空いたりする為、修理の際は、使用しません🙅♂️ガルバリウム鋼板は、アルミを混ぜた合金ですので、錆びにくいです!今は、屋根替えの際に、屋根全体にガルバリウム鋼板を使用する方法もあるんですよ(*^^*)屋根全体に、ガルバリウム鋼板を取り付けた場合は、25年~35年ほど、メンテナンスの塗装も必要ないんです(≧▽≦)そんなガルバリウム鋼板を棟板金として使用して、固定は、釘ではなく、ステンレスビス、錆びないビスですね。インパクトドライバーという、機械でビスを固定して完了です✨✨
今日は、長崎市にある現場でのコロニアル屋根の頂点にある金属製の板の【棟板金】の張替え修理をご紹介させていただきました!
棟板金の張替え工事は、1m7000円
となっております!
※屋根の傾斜や、屋根の形によって金額は異なります。
コロニアル屋根に、金属製の板が取り付けられている事をご存知でない方々もおらすと思います。
ですので、1度屋根の点検を行い、棟板金がどのような状態なのかを街の屋根やさん長崎店にご相談してみてください!
状態や直し方を詳しくご説明いたします!(^^)!
「うちの屋根はいくらで工事できるの?」
「見積もりだけ欲しいけど連絡していいの?」
「屋根の点検だけでもお願いしたい!」
「小さな工事だけどお願いできるの?」
「場所が遠いけど出張費用は大丈夫なの?」
💪気にせんでよかばい💪
長崎県内なら、どこでもお伺いさせていただきます!
点検は、可能な場合は、即日にでもお伺いいたします!
点検、見積もりは、【完全無料】となっておりますので、お気軽にお問い合わせください☎
お問い合わせフォームへは☝クリック
TEL:0120-108-188
直通:080-8394-5749(代表・井上京)
(応答や返信等にご不便をおかけすることがあるかもしれません。)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail izuki_kougyo@machiyane.net
合同会社いづき工業
〒851-3102
長崎県長崎市琴海村松町4−19


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。