ホーム > 可児市羽生ヶ丘で棟の積替え工事です!解体開始!状態はいかに!…

可児市羽生ヶ丘で棟の積替え工事です!解体開始!状態はいかに!?
更新日:2025年2月16日
☆棟の積み替え工事とは
・屋根上の足場の設置
・棟の解体
・瓦の状態を確認、修正
・のし瓦の積み上げ(瓦は再利用)
と、このような手順で工事が進みます😊
解体時も、いろいろな事を予測、予防しながら作業を進めます💪
まずは、大屋根の棟から解体を開始していきます!
解体していくと見えてくる、現状の棟の状態はいかに‥🤔
棟の仕様は、使用する瓦の種類や、のし瓦の積み上げ方等、十人十色なのです。
施工会社が提案する仕様もそれぞれ違い、施工される職人さんの技術や知恵も、様々です🙂
では、何が正解?🤔
棟の仕様は、それぞれが正解だと私は思っております。
ですが、定石に沿った施工が鉄則ではありますが‥💪
偉そうに能書き述べました🙇🏻️💦
それでは、解体開始です!!
まず、荷揚げ、荷降ろし用の
はしごを設置します🪜
次に、屋根上に木材の
足場板を設置します💪
めくった瓦の置き場や、人員の足元の安全確保の為に重要な役割を担っています!!
今回のお客様のお屋根は、
寄棟(よせむね)造りです。屋根の形もいろいろあります🏠
主に、
・切妻屋根(きりづま)・寄棟屋根(よせむね)・入り母屋屋根(いりもや)・方形屋根(ほうぎょう)が、よくお見受けする屋根の形ですかね😊
まだ他にもいろんな形の屋根があります🏠
寄棟屋根は、四角より頂上に向けて、
隅棟(すみむね)があり、
頂上には陸棟(りくむね、ろくむね)があります!
まず、冠瓦をめくります。
冠瓦を固定する為の棟土の土台に、雨漏りによる形跡がありました😨💦ちゃんと、冠瓦により蓋がされているのに、なぜ雨漏りしてしまうのでしょうか‥🤔
原因は、冠瓦の下にあたる、のし瓦の設置勾配による
勾配不足が原因でした😫💦
のし瓦を積み上げていく際は、
勾配が非常に大事なポイントになります。勾配が適正に、ついていないと、
雨水が外側に排水されず、棟の内側へ浸入してしまいます😫💦
その結果、棟土を雨水で湿らせてしまい、劣化させてしまうのです‥
そして湿った状態が継続されてしまい、棟土がパサパサになってしまうのです😨
そして、のし瓦の固着力も失われ、ズレが生じます。
そのままにしておくと、のし瓦が崩落してしまう恐れがあります😫
崩落とまでは行ってなかったので、良かったです💦
解体を進めます😤
雨漏り部は、棟土の土台部分まで湿りを確認できました😫💦
とはいえ、まだ正常な部分で棟が保たれていたので良かったです😊
隅棟も同様、
のし瓦の勾配不足により雨漏り箇所がありました。棟土がサラサラになっていました💦向かい合わせの、のし瓦が、
銅線による緊結(きんけつ : のし瓦に銅線を結びつけ、のし瓦のお互いを縛る)が無かった為、抜け落ちる恐れもありました。棟に雨漏りが発生していた為、棟土の、土台に塗られている漆喰もダメージを受けており、剥がれていたり、破損している箇所がありました😫
棟を積み替えるタイミングとしては、おおごとになる前だったので、いい時期だったかもしれません‥😮💨
すべて解体ができました😊
屋根上の清掃をし、
雨養生にゴムシートを使用します!そして、新たにのし瓦を積み上げるための、瓦用南蛮漆喰(なんばんしっくい : 撥水性、耐久性に優れた、白色一発仕上げの瓦用棟土です!)でしっかりと押さえ、シートがめくれないようにして、解体作業の完了です💪
次の工程は、のし瓦の積み上げ作業へと向かいます!!
頑丈で安全な棟に仕上げていきます😊✨
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-kani@narita-yane.com
株式会社成田屋根工事店
〒509-0214
岐阜県可児市広見6丁目110−1
タウニーワン102
岐阜県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-gifu@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒502-0859
岐阜県岐阜市城田寺608
電話 0120-989-742
E-Mail machi-yane.to-nou@ca-works.com
KOTOBUKI外装株式会社
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。