ホーム > 阪南市で垣根沿いに目隠しフェンスとネットフェンス取付の施工事…

阪南市で垣根沿いに目隠しフェンスとネットフェンス取付の施工事例
阪南市 平屋
【工事のきっかけ】
広い車の通り沿いに家があり、車の騒音や外からの視線が気になるので、洗濯場の改修工事と一緒にフェンスの取付をしてもらうことになりました。
南側には、背の高い目隠しフェンスを取付、西側にはネットフェンスを取り付けることになりました。
基本情報
- 使用材料:継手セット,コーナー継手,端部キャップ,角材

阪南市M様邸より「家の垣根沿いにフェンスを取り付けて欲しい」とのご相談をいただきました。
家の敷地内には、垣根があり、その垣根沿いにフェンスを取り付けたいとの事でした。
阪南市M様邸の南側➡目隠しフェンス取付予定。
阪南市M様邸の西側➡ネットフェンス取付予定。
お客様には、現場調査後、目隠しフェンスとネットフェンス、垣根撤去、門柱の跡のモルタル塗りのお見積書を作成することになりました。
現場調査後、後日、お客様にお見積書を提出し、フェンス取付工事のご依頼をいただきました。
阪南市M様邸にフェンスをとりつけるため垣根をカットする

阪南市のM様邸の垣根沿いにフェンスを取り付けることになりました。
そのため、垣根をチェンソーを使ってカットしていきます。
チェンソーとは?
チェンソーとは、チェーン上になっている刃を高速回転させて木材などを切断する機械のこと。
阪南市M様邸に取り付ける目隠しフェンスと目隠しフェンスの支柱

阪南市M様邸で使用する目隠しフェンス本体と目隠しフェンスの支柱です。
目隠しフェンスは、LIXIL製のライシスフェンス4型2段で色はオータムブラウンで総高1520mmの物を取付ます。
阪南市M様邸の垣根を撤去したところに空洞ブロックと基礎ブロックを置く

阪南市M様邸の垣根に空洞ブロックを置きます。
空洞ブロックとは?
空洞ブロックとは、段面に円形の穴が空いたブロックのこと。
フェンスは風や衝撃に耐えられるように、しっかりとした基礎が必要なため、基礎に空洞ブロックを設置し、その中に鉄筋を入れてコンクリートを流し込むことで、丈夫で強い基礎を作ることができます。
垣根を撤去した後は、地面の高さが不揃いになる場合があります。
基礎に空洞ブロックを並べることにより、フェンスを水平に設置しやすくなります。
垣根があった石垣の手前に基礎ブロックを置きます。
基礎ブロックとは?
基礎ブロックとは、コンクリート製のブロックで、住宅やフェンス、ガードレールなどの基礎に使われるブロックのことです。
垣根は植物でできているため、直接フェンスを固定すると強度が不足することがあります。
基礎ブロックを置いてしっかりと固定することにより、フェンスが倒れるのを防ぎます。
阪南市M様邸の基礎ブロックの周囲にモルタルを詰める

阪南市M様邸の基礎ブロックの周囲にモルタルを詰めます。
モルタルとは?
モルタルとは、セメントと砂と水を練り合わせたもの。
基礎ブロックの周囲にモルタルを詰めることにより、基礎ブロックが固定され安定します。

モルタルを詰め終わったら、モルタルを乾燥させます。
モルタルが乾いたら、次の工程に移ります。
阪南市M様邸の垣根に柱を立てて真っすぐかどうか水平器で確認

阪南市M様邸の垣根があった場所に柱を立てます。
柱を立てたら、柱が真っすぐかどうかを水平器を使って確認します。
水平器とは?
水平器とは、測るものに直接当てて、水平になっているかを確認する工具のこと。
阪南市M様邸の目隠しフェンスの支柱にビス穴を開ける
阪南市M様邸に目隠しフェンスとネットフェンスを取り付ける

阪南市M様邸の西側との総高は、1520mmになります。
南側のネットフェンスの総高は、1500mmになります。
【目隠しフェンスの取付方】
目隠しフェンス本体を必要な大きさに電動カッターを使ってカットします。
次にフェンスを取り付ける場所に支柱を立て仮固定しておきます。
支柱を立てたら水平器を使って支柱が水平になっているかを確認します。
基礎ブロックに支柱を立てたら、基礎ブロックの穴にモルタルを詰めて乾燥させます。
モルタルが乾燥したら、仮固定を外し目隠しフェンス本体を支柱に取付ビスで固定します。
これで、目隠しフェンスの取付は完成になります(^-^)
【ネットフェンスの取付方】
支柱を基礎ブロックの穴に挿し込み、垂直になっているかを水平器を当てて確認します。
水平になっていたら、基礎ブロックの穴にモルタルを詰めてモルタルを乾燥させます。
モルタルが乾いたら、ネットフェンスの上部を支柱に取り付けて固定します。
次にフェンスの下部を支柱に取付、ネットの張り具合を調整します。
ネットを張る時は、ネットが緩まないようにしっかりと固定をする必要があります。
ネットの下を固定したら、ネットフェンスの取付は完了になります。(*^^*)

阪南市M様邸にフェンスを取り付けるため、門柱のあるところに、フェンスの支柱がくるため、門柱のみを撤去することになりました。
門柱は、大きな金槌で叩いて、上部から取り壊していきます。

阪南市M様邸の門柱を撤去したあとの地面にモルタルを塗って乾いたら工事が完了になります。
これで、足元も危なくなくてすみますね。
お客様より「目隠しフェンスを取り付けもらって、道路の騒音や外から視線が気にならなくなって良かったです!」との嬉しいお言葉をいただきました。
皆様のお家でも、防犯対策に目隠しフェンスを設置したいとか、お庭でガーデニングを楽しみたいと思っているお客様で目隠しフェンスの取付をご検討中のお客様は、街の屋根やさん岸和田店にご相談下さいね(^-^)
これで、阪南市M様邸の洗濯場の改修工事とフェンスの取付工事は終了になります。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。