ホーム > 今治市で防災瓦で屋根リフォームして地震や台風に強いお住まい
今治市で防災瓦で屋根リフォームして地震や台風に強いお住まい
【工事のきっかけ】
今治市にお住いのお客さまより築50年と建物も古くなり雨漏りして困っているから雨漏り調査して屋根リフォーム工事の見積もりをお願いします。とのお問い合わせの電話をいただきました。雨漏りの原因を調べるとセメント瓦の重なりに溜まったゴミが毛細管現象により雨水を吸い上げて雨漏りしたいることがわかり、新しく陶器平板瓦へ屋根リフォーム工事することをご提案させていただきました。
基本情報
こんにちは、創業50年の屋根工事専門店「街の屋根やさん西条・新居浜店」店長の丹
基徳(たん
もとのり)です。
今治市にお住いのお客さまより建物も古くなり雨漏りして困っているから雨漏り調査して屋根リフォーム工事の見積もりをお願いします。とのお問い合わせの電話をいただき、雨漏りの原因を調べるとセメント瓦の重なりに溜まったゴミが毛細管現象により雨水を吸い上げて雨漏りしたいることがわかり、新しく陶器平板瓦へ屋根リフォーム工事することをご提案させていただきました。
屋根リフォーム工事や屋根のお困りごとのご相談は屋根工事専門店として創業50年の豊富な経験と実績のある私たち「街の屋根やさん松山店」へお任せください。国家資格の「1級かわらぶき技能士」「屋根工事技士」「瓦屋根診断士」をもったスタッフが責任をもってサポートします。
無料相談や無料見積もりをおこなっておりますので安心してお気軽にお問い合わせください。
今治市のほか松山市や東温市や伊予市、松前町にお住いのお客様からのお問い合わせ大歓迎です!
関連ページ
「今治市の方にオススメ、屋根リフォーム工事の事例と費用をご紹介!」
「今治市で屋根リフォーム、屋根修理見積りの相談なら街の屋根やさん松山店」
今回屋根リフォームのご相談をいただいたのは今治市にある築50年の木造平屋住宅で40年ほど前に一部増築を行ったそうです。
屋根形状は「切り妻屋根」と呼ばれる屋根形状のなかでも最もシンプルな形状となります。
関連ページ
「あなたの屋根はどの形状(シェイプ)」
それでは雨漏り被害のあった室内の箇所をお客様に案内していただきます。
先月の大雨の時に雨漏りしたそうで、押し入れの前の天井を見上げると天井板にたわみが発生して雨漏りのシミもできています。
押し入れの壁を挟んだ反対の部屋の天井にも雨漏りのシミがありました。
天井に残るシミや雨の日のポタポタ音などに気づいたら雨漏りのサインかもしれません。雨漏りに気づいたら屋根工事専門店の私たち「街の屋根やさん」に雨漏り点検をご相談ください。
雨漏りを放置すると柱や梁など建物の大事な木部を腐らせ建物の寿命を縮めるので雨漏りかも?と気づいたら早期の対応が重要です。
関連ページ
「雨漏り点検・屋根リフォームは街の屋根やさんへ」
押し入れの上に天井裏に上がるための点検口があるので、天井裏に入り雨漏りの状況を調査します。
天井裏から屋根を見上げると垂木と野地板が確認できます。野地板の隙間からその明かりが透けている箇所がありました。
雨漏りの被害箇所の上をみてみると野地板が雨漏りにより傷んで変色しているのが確認できます。
他は特に木部の腐食などはみられませんでした。
関連ページ
「垂木、野地板とは?屋根の内部の構造ってどうなっているの?」
【今治市・屋根リフォーム】雨漏り事例の多いセメント瓦の屋根
つぎに屋根の上にあがって雨漏り点検します。こちらの建物の屋根にはセメント瓦のS型スレートが施工されています。このセメント瓦は40年~60年ほど前に建てられた住宅によくみられ屋根材でその当時は全国各地に製造するメーカーがありましたが、雨漏り事例の多い欠点があり現在では廃盤となり製造されていません。
このようなセメント系の屋根材は基材自体に防水性がないため屋根材表面を塗料で保護して防水性を確保しています。そのため10年に一度の屋根塗装メンテナンスの必要な屋根材となります。
こちらの屋根はお客様自身で定期的に屋根塗装していたそうですが高齢となり屋根の上での高所作業が不安となり最近では塗装メンテナンスできていなかったようです。
前回の塗装から10年ほど経ちセメント瓦の表面の塗装が剥げてきていました。
関連ページ
「屋根材に廃盤・生産終了品などが使われている屋根のメンテナンスはどうすべき?」
セメント瓦の一部を剥がして雨漏り点検します。通常、瓦の下には防水紙が張られています。防水紙は瓦の下に入った雨水が雨漏りするのを防ぐ重要な役割があります。
瓦下の防水紙には雨漏りによるシミなど痕跡が多くみられます。こちらのお住いは築50年ということで建築当初に張った防水紙は経年劣化でボロボロになって破れて防水紙の下の野地板が露出しているところもあります。
これが天井裏から見えた外の光が漏れていた箇所となります。
防水紙がこうなると当然防水性能はないので雨漏りの原因となります。
関連ページ
「雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性」
そもそもどのようにして瓦の下に雨水が侵入するのでしょうか?それはセメント瓦の形状に原因があります。剥がしたセメント瓦を見てみると上下・左右の瓦が重なっていたところは塗料が塗られていない白い部分となります。
この重なり代にホコリやゴミが溜まってしまいこのゴミに雨水が触れると毛細管現象により雨水を吸い上げて、瓦と留めるための釘穴から釘を雨水が伝って雨漏りします。
瓦を裏返すと雨水を吸い上げた痕跡の白い染みが確認できます。
セメント瓦屋根の欠点はこの重なり部分にゴミが溜まりやすいことで、雨漏り事例が多い屋根材として廃盤となり製造中止になりました。
玄関上の庇には瓦棒と呼ばれるいわゆるトタン屋根になっています。表面の塗装が剥がれて赤錆も発生していたので、表面の錆を落として塗料で保護する屋根塗装メンテナンスする必要があります。
屋根塗装により耐久性と防水性が向上するのでトタン屋根などの金属屋根も定期的な屋根塗装メンテナンスが重要です。
以上で雨漏り点検は終了です。雨漏りの原因はセメン瓦の重なりに溜まったゴミが毛細管現象により雨漏りしているのと防水紙の劣化も原因です。お客様には雨漏り点検の結果を写真にまとめて報告書にして説明しました。
雨漏り修理内容としては、雨漏り原因のセメント瓦を撤去して防水紙を新しく張り替えて、メンテナンスフリーと陶器平板瓦へ屋根葺き替えリフォームすることをご提案させていただきました。
関連ページ
「屋根葺き替えの事例と費用をご紹介!」
それでは屋根リフォームの作業工程を説明する前に、今回の工事物件の詳細を簡単におさらいします。
今治市にある築50年の木造平屋住宅で、先月の大雨の時に雨漏りしたのをきっかけに雨漏り調査のご相談をいただきました。雨漏り調査するとセメント瓦特有の瓦の重なりに溜まったゴミが毛細管現象で雨水を吸い上げて雨漏りしていることが判明し、セメント瓦を撤去して陶器平板瓦へ屋根リフォーム工事することになりました。
まずは既存のセメント瓦を解体撤去します。屋根の頂部の棟から解体しはじめます。瓦を施工するときは水下から水上へ施工しますが、瓦屋根の解体は逆の水上から水下へむかって解体していきます。
平部の瓦は1枚につき2本の釘で留まっていますが、釘の長さが短く鉄釘を使用しているため腐食して瓦を上に持ち上げると簡単に剥がすことが出来ます。
解体した瓦はトラックに積み込み、専用の処分場へもっていき適切な処分をしてもらいます。
セメント瓦を剥がすと、瓦の下に張ってある防水紙があらわれます。防水紙も50年前の建築当初のもので経年劣化でボロボロになり防水性がないので、撤去します。
【今治市・屋根リフォーム】雨漏りで傷んだ野地板の部分補修
既存の野地板の上に新しい防水紙を施工します。今回使用する防水紙は改質アスファルトルーフィング(通称:ゴムアスルーフィング)で、なかでも防水性と耐久性に優れる「田島プラチナスタイル」を施工します。
防水紙は軒先から施工します。ホッチキスを大きくしたようなタッカーと呼ばれる工具で野地板に固定します。
1m幅で長さ20m巻になっていて、軒先から敷いて次は上の段に防水紙を転がしてタッカー留めします。
この時に注意するのが防水紙の重ね代。上下方向に10㎝・左右方向は20㎝以上重ねることで防水紙の継ぎ目から雨水が侵入するのを防ぎます。
防水紙をしっかりと施工することで瓦下に侵入した雨水が雨漏りするのを防ぐ重要な役割があります。
関連ページ
「雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性」
【今治市・屋根リフォーム】軒先水切と捨て谷板金の取付け
防水紙の施工ができたら軒先に軒先水切をとりつけます。これは軒先の瓦をまわりこんだ雨水が軒先の木部を濡らすのを防ぐ役割があります。
またこちらの屋根は屋根と壁との取り合い部に防水紙の立上りが発生します。この立上り部を雨水から守るためにL字型の金属製の板金を加工した捨て谷板金をとりつけます。
これらの下準備ができると瓦の施工準備が整います。
まずは防水紙の表面に瓦の寸法を割り付けて墨壺という道具で瓦を施工する位置を墨打ちします。
この墨の位置に合わせて15㎜×30㎜の瓦桟木を釘留めします。瓦桟木とは瓦裏面にあるツメを引っ掛けて瓦を釘留めするためのもので、腐食しないように防腐剤を加圧注入した特注品を「街の屋根やさん」では標準仕様としています。
この瓦桟木には等間隔で小さな溝をつけていて、万が一瓦の下に侵入した雨水が瓦桟木で遮蔽されることなくスムーズに軒まで排水させる役割があります。
【今治市・屋根リフォーム】換気棟で住まい環境の改善
私たち「街の屋根やさん」では屋根リフォーム工事の際に、屋根の頂部の棟に「換気棟(かんきむね)」を設置するのをオススメしています。換気棟とは天井裏に溜まった熱気を外部に排気することで夏場の暑さ対策や冬の結露対策に役立ちます。
まずは換気棟を取り付ける位置に幅3㎝の通気口を開けます。この通気口から天井裏の暖まった熱気が排気されます。
この通気口の上に換気棟の部材を被せてビスでしっかりと固定します。
この換気棟から雨水がはいって雨漏りしないのか?と心配されると思いますが、換気棟は排気はするが雨水は侵入しない専用設計のため安心してください。
関連ページ
「換気棟で結露対策や夏の暑さ解消?仕組みとメリット」
あと棟には90㎝間隔でステンレス製の棟金具をとりつけます。この棟金具の上に40㎜角の木下地をのせて棟瓦を施工します。
昔の瓦工事は棟に土で土台を作って棟瓦を施工していましたが現在の瓦工事は棟金具を使用して地震の揺れでも棟が崩れない強化棟仕様で施工しています。
瓦を施工する下準備ができたら屋根の上に瓦を荷揚して水下の軒先から瓦を施工します。
今回使用するのはフラットな形状デザインが和風・洋風の建物どちらにもよく似合う陶器平板瓦を施工します。
軒先は風による影響が強いので1枚の瓦を3本の釘で固定します。2段目からは1枚につき1本の釘で固定します。
釘の他にも瓦同士がかみ合わせる特殊な形状になっている「防災瓦」で台風の強風や地震の強い揺れにも、瓦が飛散したりズレる心配はありません。
関連ページ
「地震などの災害に強い! 従来のイメージを覆す防災瓦」
平部の瓦が施工出来たら仕上げに棟の施工をします。事前に取り付けておいた棟金具の上に40㎜角の木下地をのせてビスで固定します。もちろんこの木下地も防腐剤を加圧注入した特注品を使用するのが私たち「街の屋根やさん」の標準です。
この木下地の上に乾式面戸シートの「ハイロール」をとりつけます。この乾式面戸シートの両端には強力な粘着ブチルがついていて、ローラーを使って瓦にしっかりと粘着固定します。昔は土を使う湿式工法だったのに対し現在はこのような乾式工法が増えてきました。
乾式面戸シートの上に三角冠瓦を被せてビスで木下地に固定して棟の完成です。
関連ページ
「瓦屋根を更に軽く!棟瓦の乾式工法で住宅の耐震性を向上」
以上で屋根リフォーム工事の完成です。今回使用する瓦は粘土を焼成した陶器瓦のため、定期的な屋根塗装の必要はありません。耐候性・防水性・防音性に優れて陶器瓦がしっかりとお住いを守ります。
さらに防災瓦になっているので地震や台風がきても屋根に被害が出る心配はありません。
【今治市・屋根リフォーム】メンテナンス時期のトタン屋根
玄関上の庇によくみられる瓦棒屋根、現在はガルバリウム鋼板製の屋根が主流ですが昔はトタンの屋根が使用されていました。
こちらの建物も50年前の建築当初に施工したトタンのままで以前の塗装から10年以上経過して、メンテナンス時期にきていました。
トタン屋根の表面の塗膜は剥げ、赤錆の発生も確認できます。
関連ページ
「季節別・築年数別知っておくべき住まいのメンテナンスサイクル完全版」
まずは塗装面のケレンからはじめます。
ケレン作業とは、主にトタンや屋根などの鉄部分の塗装をする前に汚れや錆を落とす作業の事を言います。
また塗料の密着度を高めるための作業として、とても重要な作業です。
また、塗料の密着性が良くなるように表面にあえて凹凸の傷をつける作業も含めてケレンと言われています。この塗料の密着性が良くなるように表面を傷つける作業を「目粗し」といいます。
【今治市・屋根リフォーム】トタン屋根はサビが一番の天敵
トタン屋根はサビが一番の天敵といっても過言ではありません。
下塗り材はただのつなぎではなく、当然サビ止め効果のある塗料をおすすめします。
サビ止め塗料は耐久性に優れていること以外にも、塗ったときのムラが少なく浸透してくれることが重要です。
事前にサビを落としトタンを削ったりとしていても、どうしても凹凸は生まれてしまいます。
浸透性のない通常の塗料ではそのへこみ部分を塗り残し、その隙間に水が溜まって膨らみ壊れ……といったことが起こってしまうのです。
【今治市・屋根リフォーム】上塗りでトタン屋根をしっかりコーティング
錆止めが良く乾くのを待ち、最後に上塗りをします。上塗りには劣化の原因となる紫外線からの保護や、表面を平滑にし防水性の向上などの重要な役割があります。
すみずみまで塗り残しがないようにしっかりと塗ります。
以上でトタン屋根の塗装メンテナンスの終了です。
トタン屋根にとってサビは一番の天敵です。サビの発生の予防も兼ねて10年のメンテナンスサイクルで屋根塗装することをオススメします。
以上でセメント瓦から防災瓦への屋根リフォーム工事の完成です。
雨漏りの調査で原因をしっかりと特定し、地震や台風に強い防災瓦で屋根リフォームしたことで雨漏りだけでなくお住いの不安も解消してお客様にも喜んでいただけました。
雨漏りや屋根のお悩みは屋根工事専門店として創業50年の私たち「街の屋根やさん」へお任せください。
国家資格の「1級かわらぶき技能士」「屋根工事技士」「瓦屋根診断士」をもったスタッフが責任をもってサポートしますので安心してください。
無料相談や無料見積もりをおこなっておりますので安心してお気軽にお問い合わせください。
今治市の他、松山市や東温市、伊予市にお住いのお客様からのお問い合わせ大歓迎です!
関連ページ
「今治市で雨漏り調査や屋根工事のご依頼・ご相談が初めての方へ」
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒791-1102
愛媛県松山市来住町798−7
ベルメゾン南久米102号室
愛媛県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒793-0073
愛媛県西条市氷見丙466
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-niihama@higaki-roofest.com
桧垣スレート株式会社
〒792-0811
愛媛県新居浜市庄内町3丁目1−46
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。