ホーム > 西脇市 屋根補修工事で割れたスレート屋根の差し替えと棟板金交…

西脇市 屋根補修工事で割れたスレート屋根の差し替えと棟板金交換!
西脇市 屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
【工事のきっかけ】
「屋根の割れがあるという事で訪問業者に指摘をされたのですが、一度点検していただけないでしょうか?必要であれば屋根補修工事をお願いしたいと考えております。」
この様なご相談を西脇市にお住まいの方より頂きました。現地調査へお伺いして既存のスレート屋根の状態を確認したところ、数枚の屋根材の割れと、棟板金の固定釘の浮きが確認できました。
屋根補修工事としてスレート屋根の差し替えと棟板金の交換をご提案し、工事のご縁を頂いておりますm(__)m
基本情報
- 施工内容:屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
- 施工期間:1日
- 築年数:15年
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
本日、ご紹介する施工事例は西脇市で「割れたスレート屋根の差し替えと棟板金交換」を行った事例をご紹介していきましょう(^^)/
スレート屋根は軽量で人気のある屋根材ですが、経年劣化や強風・台風の影響でひび割れや欠けが発生することがあります。
また、棟板金も固定が緩んだり、サビによる腐食で飛散のリスクが高まりますよ。
今回の工事では、破損したスレート屋根を新しいものに差し替え、劣化した棟板金を交換して屋根の安全性を向上させました。
屋根のトラブルは放置すると雨漏りにつながることもあるため、早めの補修が重要です!西脇市で屋根補修工事をご検討の方は、ぜひ参考にしてくださいね!!

コチラが、西脇市で屋根補修工事として、割れたスレート屋根の差し替えと棟板金を交換する現場になりますよ(^^)/
【建物情報】
・築年数15年
・2階建て木造住宅
・屋根材 スレート屋根
・現在 雨漏りなし
このお家の屋根は過去に補修の経験などがなく、スレート屋根の割れや棟板金の固定釘の浮きが見受けられました!
今回は棟板金の交換とスレート屋根の差し替えを足場なしで行っていきます。

今回補修するスレート屋根は、設置から15年が経過したものです(^^)/
スレート屋根は、セメントを主成分とした薄い板状の屋根材で、シンプルなデザインと軽さが魅力。住宅の屋根材として長年人気がありますよ!
しかし、経年劣化によって表面にひび割れが生じたり、苔やカビが発生しやすくなることも…。定期的な点検とメンテナンスで、長持ちさせることが大切です!

屋根の頂上を守る棟板金ですが、今回は特に錆が進行した状態でした(>_<)
スレート屋根において、棟板金は屋根材同士の継ぎ目をカバーし、風雨の侵入を防ぐ大切な役割を担っています。
しかし、長年の使用によって劣化すると、固定が緩み、隙間から雨水が入り込むリスクが高まりますね。
固定釘が緩む原因としては、強風による屋根の振動や、日々の気温変化による金属の膨張・収縮が挙げられます。
この状態を放置すると、棟板金が飛ばされることもあり、屋根内部の木材が腐食して雨漏りにつながる可能性もあるんですよ!

では、西脇市のスレート屋根補修工事において、棟板金の交換作業を進めていきます(^^)/
まず最初に行うのは、既存の棟板金の撤去作業ですね。固定されている釘を慎重に抜き、棟板金本体を丁寧に取り外していきますよ!
作業中は、外した釘や板金が落下しないように十分注意を払いながら進めることが大切ですね。
周囲の安全を確保しながら、次の工程へと進めていきます!

棟板金を取り外すと、その下から下地の貫板が姿を現しました(^^)/
今回の現場では、貫板が長年の風雨や湿気の影響を受け、すでに湿った状態になっていましたね。
木材は15~20年ほどで劣化が進み、腐食が始まることが多いため、早めの交換が欠かせません。
そこで、古くなった貫板も撤去し、新しいものに入れ替える準備を進めますよ。
棟板金と下地木材を取り除いた後は、屋根の表面をしっかり清掃していきます!

では、新しい棟板金を支える下地材を取り付けていきます(^^)/
今回の屋根補修では、コストを抑えながらも耐久性を考慮した施工を行いますよ!
棟板金の下地材にはいくつかの種類がありますので、それぞれ特徴をご紹介しておきましょう。
- 一般的な木材 コストが安く手に入りやすいですが、湿気の影響を受けやすく、劣化しやすいのが難点。
- 防腐処理木材 薬剤処理されているため、腐食や害虫被害に強く、通常の木材より耐久性が高い。ただし、若干コストは上がります。
- 樹脂製のタフモック 湿気による劣化の心配がほぼなく、長寿命。ただし、価格は他の選択肢に比べて高めです。
耐久性を重視するか、コストを抑えるかによって最適な素材を選ぶことが大切ですね!

棟板金の交換作業では、まず下地となる貫板をしっかりとビスで固定します(^^)/
貫板は棟板金を支える重要な部分であり、強風などで飛ばされないように、確実に固定することがポイントですよ。
ビスを等間隔で打ち込み、浮きやズレがないように作業を進めます!

棟板金の交換作業では、まず下地材のサイズが棟板金と適切に合っているかを確認することが重要です(^^)/
寸法が合わないと、固定が甘くなり、強風時に飛ばされるリスクが高まるため、慎重にチェックしながら取り付けを進めますよ。
サイズ確認が完了したら、ビスを使って屋根の下地までしっかりと固定!これにより、台風などの強風にも耐えられる強固な仕上がりになります。
使用する棟板金はガルバリウム鋼板という耐久性に優れた金属素材。鉄とアルミの合金で、サビに強く、屋根や外壁材としても広く使用されていますね!

棟板金を固定する際には、釘ではなくビスを使用するのがポイントです(^^)/
釘での固定は、経年劣化や強風によって徐々に抜けてしまうことがあり、棟板金の浮きや飛散の原因になりますね。
そのため、今回はしっかりと固定力のあるビス止めを採用。
特に、ステンレス製のビスを使うことで、錆びによる劣化を防ぎ、長期間安心して使用できるようにしました!
また、棟板金の継ぎ目部分にはシーリングを施し、さらに表面からも仕上げのシーリングを打つことで防水性を強化。
これで、雨風にも強い棟板金の施工が完了ですよ!

西脇市で行ったスレート屋根の割れ補修の手順をご紹介します(^^)/
まず、割れたスレートを周囲を傷つけないよう慎重に取り外しますよ。
無理に剥がすと余計な破損を招くため、専用の道具を使い、固定された釘を内側から切断して撤去。
スレート1枚につき4本の釘が使用されており、すべて慎重に取り除きます!
今回は、破損部分のみを差し替える部分補修を実施。
屋根の下に敷かれた防水シートを傷つけないよう作業し、雨漏りのリスクを防ぎながら施工を進めました!

それでは、新しいスレート屋根の設置作業を進めていきます(^^)/
今回採用するのは「ケイミュー コロニアルクアッド」という屋根材。耐久性が高く、補修後も長く安心して使えるのが特徴ですよ!
屋根全体を塗装する場合は色の違いが目立ちにくいですが、部分補修では既存の屋根色とできるだけ近いものを選ぶことが重要ですね。
今回は、同じ色の屋根材がなかったので、類似色で対応しております。

新しいスレート屋根を取り付ける際は、接着剤ではなくシーリング材を使用して固定します(^^)/
シーリング材は防水性に優れ、スレート同士のズレを防ぐ役割も持っていますよ。
作業時には、余分なシーリングがはみ出さないよう細心の注意を払いながら、適量を丁寧に塗布。
均一に塗ることで、見た目の美しさだけでなく、耐久性の向上にもつながりますね!
最後にスレートをしっかり押さえながら密着させ、確実に固定し完了となります。
西脇市でスレート屋根の屋根補修工事を行った費用をご紹介

西脇市で割れたスレート屋根の差し替え及び棟板金交換を行った費用をご紹介しましょう(^_^)/
全部で3枚のスレート屋根を差し替えと、20mの棟板金交換で130,000円となりました!

今回ご紹介した西脇市での棟板金交換工事は、強風による被害を早急に解消し、低価格で行える屋根補修が可能な事例でしたね(^^)/
屋根の不具合は放置すると大きな修理が必要になることもありますので、早めの対応が大切です。
お住まいの屋根に不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください!
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根やさん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>
・「街の屋根やさん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
・「工事後に頂いた、お客様からの声」はコチラ>>>

「小さい工事でもお願いできるのか?」
「調査や見積もりに費用は掛からないのか?」
「電話相談だけでも対応してくれるのか?」
「遠方でも出張費なしで来てくれるのか?」
兵庫県内なら大丈夫です!!何でも言うてください(^_^)

レゴリスホーム株式会社は「街の屋根やさん神戸西店」と「街の屋根やさん宝塚店」の2店舗を運営しております(^^)/
宝塚店に関しては女性スタッフを中心に運営しており、神戸西店同様に多くのお客様よりお問い合わせを頂いてますよ!
リンクを貼り付けておきますので、そちらのほうもチェックしてくださいね!!
・「街の屋根やさん宝塚店のサイトはこちら>>>」
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。