ホーム > 大津市日吉台で屋根カバー工法での工事が完了したので紹介します…

大津市日吉台で屋根カバー工法での工事が完了したので紹介します
大津市 足場
【工事のきっかけ】
2階天井に雨染みがでてきて、見てもらうとスレート瓦の棟板金が錆びてしまい浮いているような現状でした。棟付近から雨水が染みこみこれ以上被害が広がらないように修理すことを決断しました。
こんにちは、今日は大津市日吉台で屋根カバー工法での工事が完了したので紹介していきます。
2階の天井に雨染みがでてきて慌てて依頼をされた様子でした。
依頼を受けて現場調査を実施すると、棟板金の釘も抜けて浮いていて、錆びついている状態でした。
小屋裏も確認すると雨染みがでてきていてこれ以上被害が広がらないように今回カバー工法での屋根工事を実施することとなりました。

棟板金がかなり劣化してさび付いている現状でした。
スレート瓦も劣化して割れが発生していました。

棟板金をめくると板金を打ち付けて止めている抜け木が腐食していました。木部が腐食して板金を打ち付けている釘が抜けてしまった様子です!!

板金をすべて剥がして抜け木を新しくやり替えていしまいます。

スレートの瓦はかなり劣化していますが、下地の野地板はまだしっかりしてるので、既存のスレート屋根の上にルーフィングを貼り付けていきます。

棟部分までしっかりと貼り付け、余った板金を重ねてルーフィングがめくれないように打ち付けていきます。

ルーフィングを止めるのにコンプレッサーを使用して鉄砲釘を打ち付けていきます。
あまりに圧を強くすると屋根を尽き抜いしまうので調整します。

軒先とケラバ部分の水切りから先に仕上げていきます。
水が流れて軒樋に落ちるようにケラバ板金を加工していきます!!

今回の使用する屋根材は、アイジー工業のスーパーガルテクトの屋根材を使用しています。
屋根の寸法を測ってうまく収まるように屋根材を加工していきます。

屋根の本体貼りも、棟板金を残すのみとなりました。
棟の部分は屋根の取り合いの加工が難しいので慎重に加工していきます。

さあいよいよ棟板金を取り付けて完了です!!
工事期間4日間かけて仕上がりました。
家の方もこれで雨漏れもなくなるので安心ですと、喜んでおられました。
今日も一日ありがとうございました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kizunafamilyhome.co.jp
KFC株式会社
〒520-2141
滋賀県大津市大江7-2-44

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。