ホーム > 朝日町で屋根瓦の漆喰DIYで上手く出来ず漆喰詰め直しの屋根工…
朝日町で屋根瓦の漆喰DIYで上手く出来ず漆喰詰め直しの屋根工事依頼
朝日町 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
屋根瓦の漆喰が黒ずんで来たので、DIYで漆喰塗りを行いましたが、自分ではなかなか上手く出来ず街の屋根やさん四日市店に屋根診断してもらいました!自分で行った漆喰塗りが間違っていたようで、最初からやはり専門業者に依頼していれば良かったです!!
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:3日
- 築年数:約40年
朝日町の皆さまこんにちは!街の屋根やさん四日市店で御座います。
秋の季節も終わり冬到来ですが、朝日町の皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
今回は屋根瓦の漆喰が黒ずんでDIYにて漆喰塗りを行ったそうですが、上手く出来ず、街の屋根やさん四日市店までお問合せ頂いた朝日町の屋根瓦をご紹介しますね。
屋根瓦の漆喰は、棟瓦と平瓦のすき間を葺き土が流れ出ない様に塗るのですが、
漆喰を盛り過ぎると雨漏りの原因になりかねないので詳しく解説したいと思います!
朝日町の皆さまも雨漏りしない屋根瓦で、少しでも安心して快適な暮らしを過ごして頂きたいです!
何か疑問やご質問等ありましたら、屋根瓦の専門業者である街の屋根やさん四日市店まで、
お気軽にお電話ください😊親身になって対応させて頂きますよ!!(^^)!
こちらがご主人様で行ったDIYの漆喰塗りの状況になります。表面がボコボコしてきれいに漆喰を塗れて無いのはお分かりになると思います!
ですが、漆喰の表面の美観が問題ではないのです!
漆喰の上にはのし瓦と呼ばれる瓦が御座いますが、この、のし瓦の面まで漆喰を塗ってはいけません!
写真のようにのし瓦の面まで漆喰をたっぷり塗ってしますのは、やてはいけない漆喰の塗り方です。塗りすぎている方がしっかりと漆喰が詰まっているので安心と感じるかもしれませんが、漆喰を盛り過ぎていると、雨水が棟瓦内部に侵入してしまいす。
なぜならば!
棟瓦(冠瓦)の表面に降り注いだ雨水が瓦の裾に流れて行き、裾の下端からポタポタと滴り落ちるはずの水分は、引力と毛細管現象で棟内部に誘引されてしまいます。
少なくとも棟瓦(冠瓦)の裾よりも内側【写真左側の矢印】に漆喰の表面がなければ、雨水を引き込みます。既存の漆喰の上から塗り重ねても、棟瓦(冠瓦)の裾に接点を持たないほどの十分な隙間があれば問題ありません。漆喰の上の瓦【のし瓦】の赤線ぐらいまで、のし瓦の奥に漆喰があれば雨水は侵入してこない事になります。
十分な隙間がなければ、雨水が浸入し、漆喰の劣化を進行させ葺き土も湿った状態が続き野地板や、貫板までも腐らせていき、最終的に雨水が室内へと流れ込み雨漏りを引き起こす事になります。
ご主人様が塗られた漆喰は、剥がすのに大変でした!本来漆喰は乾燥すると固まり金づちで叩くと割れてヒビが入りそれを取り除いていくのですが、ご主人様が塗られた漆喰は、やはり水分を含んでおり金づちで叩いても割れず漆喰にめり込んで行きました。DIYで塗られた漆喰は屋根瓦の一部分で諦められたので良かったです。
固まった漆喰は写真のように割れ、剥がしていく事ができます。先ほどご説明しましたが、のし瓦との隙間が十分ある場合は、漆喰を剥がさずに行う漆喰の詰め増し工事で、屋根瓦の漆喰を補修する事が出来ます。
棟瓦の下の漆喰詰め直し工事は、写真のように三日月型の漆喰を一個一個剥がしてから新しい漆喰を塗っていく作業になります。棟瓦の両面に漆喰は有りますので、棟瓦と降り棟のメータ数×2倍の長さが見積り額の基準になります。
屋根瓦の漆喰を剝がし完了状態になります。この次に新しい漆喰を塗っていきます。
漆喰詰め直し作業は、のし瓦と平瓦の三日月型の狭い隙間を塗っていくので、鶴首と言われる専用の鏝(こて)を使用して塗っていきます。鶴首こてにも様々な形があり狭い個所の用途で使い分けて漆喰を塗っていきます。
漆喰を塗る時に瓦に付かない様に職人さんがご自身で作った汚れ防止のシートを敷いて作業していました。これも奇麗に仕上げるための職人技ですね!
鬼瓦の漆喰詰め直し作業です。こちらも既存の漆喰を剥がし新たに漆喰を塗って行きます。鶴首を巧みに使い表面がツルツルした状態になっていきます。見ていると簡単そうに見えますが、長年の経験が職人技に繋がりますねと仰っていました!
鬼瓦部分の漆喰詰め直し作業のビフォーアフターになります。きれいな白色に漆喰が塗られ蘇りました。漆喰を塗った形は職人さん達人それぞれですが、職人さんこだわりの形が有る様ですが、どれを見ても私は美しいと思います!
鬼瓦の漆喰詰め直しも完了しました。白色のきれいな漆喰のコントラストがイイですね!
地震後の様子を見ると屋根瓦が落下した状況などを見かけた事があると思いますが、屋根瓦のラバーロック工法とは、簡単に申しますと【瓦と瓦をコーキング材などで接着し、動かなくする】工法をいいます。瓦同士が接着することで、数千枚ほどある瓦全体が一体になる事で、強風や地震に強くなり瓦が落下しにくくなります。
瓦専用のコーキング材によって、瓦同士を接着していきます。ラバーロックの施工方法にも注意が必要になります!
どんな事を注意するの?
瓦には雨水が浸入しても屋根の勾配や瓦同士の隙間から雨水が逃げるシステムで設計されているのです。昔からある瓦を考えた先人は凄いですね‼
その為瓦の四方八方を塞いでしまうと雨漏りの原因に繋がるので、絶対にしないでください。また、この間違ったラバーロック工法で施工する業者さんも存在するので、どの様に瓦を留めていくかきちんと説明できる業者をお選び下さい!
朝日町のみな様今回の屋根瓦の漆喰についての解説はいかがでしたでしょうか!
屋根瓦をお持ちの朝日町のみな様方の漆喰に対する不安や悩みが少しでも解決出来たら嬉しいです。
実際に漆喰劣化で屋根工事をお考えの朝日町のみな様、街の屋根やさん四日市店までお気軽にご相談下さいね。
1級かわらぶき技能士・1級建築板金技能士・1級塗装技能士が在籍してますので、どうぞ安心してお問合せ下さい。
朝日町のお客様のご都合に合わせたご提案をさせて頂きます。 (^▽^)/
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒512-0911
三重県四日市市生桑町339−4
三重県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-iganabari@aihome-ai.com
アイホーム株式会社
〒518-0441
三重県名張市夏見3153番3
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。