ホーム > 岸和田市で破風板と鼻隠しを交換し落下した瓦屋根を修理しました…
岸和田市で破風板と鼻隠しを交換し落下した瓦屋根を修理しました!
台風
【工事のきっかけ】
岸和田市Y様より「所有している物件の屋根が台風で被害に遭って、修理ができていないんです」というご相談をいただき、屋根修理を行ないました。
Y様が所有されている物件は木造・平屋建ての住宅で、台風で瓦が飛ばされるなどの被害を受けましたが、誰もお住いされていないことから修理を先送りにされていました。瓦が飛ばされたことで下地の土が流れ、被害が拡大してきたので修理のご相談をいただきました。
破風板(はふいた)と広小舞(ひろこまい)も破損していたので一部交換して、飛ばされた瓦を復旧しました。
「長い間修理しないままでいましたが、きちんと工事してくださったので安心しました」
Y様のお力になれて嬉しく思っています。
基本情報
- 使用材料:葺き土・袖瓦・丸瓦・破風板(檜)・広小舞・ダボ・シーリング・漆喰他
岸和田市にお住いの皆さまこんにちは!
皆さまの中に屋根の修理をご検討されている方はおられますか?
屋根は大切なお住いを雨水から守る重要な役割があります。瓦が飛ばされたり、ズレた状態のまま放置し続けると雨漏りしたり屋根の耐久性を低下させる原因になりますので、異変に気づいたらできるだけ早めに街の屋根やさん岸和田店にご相談ください。
「私が所有している物件の屋根が台風で被害を受けてそのままになってるんです。修理の見積もり
をもらえますか?」
というご相談をいただきました。
まずは台風の被害状況を順番にご説明させていただきます。
台風の強風で瓦がたくさん飛ばされていました。
屋根のケラバ部分に被害が集中しています。
ケラバとは、切妻屋根(きりつまやね
)などの妻側(三角になった面の端部分
)
です。
瓦が飛ばされて、下にあるトタン波板の上に落ち
ている状態です。
【ケラバ
について参考記事】
➡
不具合は雨漏りに繋がる!ケラバの修理方法をご紹介
Y様所有の物件は、土葺き工法の屋根です。
土葺き工法の屋根は、瓦を葺く際に粘度のような土を下に敷いて瓦を密着させて葺いています。
経年で土が乾燥して痩せてくると、瓦の間に隙間ができてズレやすくなり、瓦の内側に雨水が廻っても土が流されて瓦の固定力が弱くなってしまいます。
こちらの物件は、台風で瓦が飛ばされ長い間修理ができずにいたので、雨水の影響で土がほとんど流されていました!
この部分はケラバで、裏側は軒天(のきてん・外壁よりも突き出た屋根の裏面
)
なので瓦が飛ばされてもお部屋の中に雨漏りはしていませんでした。
【軒天について参考記事】
➡
軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
調査を進めると、破風板(はふいた)が剥がれていることが分かりました!
破風(はふ)とはケラバの下の側面部分のことで、そこに取り付ける板を破風板と言います。
破風板の役割りは?
破風板は、屋根内部に雨風が吹き込んだり強風で屋根が飛ばされるのを防ぐ役割があります。
ご相談をいただいた物件の破風板は釘留めされていましたが、釘が抜けて飛ばされそうになっていました!
【破風板についての参考記事】
➡ 屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
広小舞(ひろこまい)も割れて飛ばされている状態でした!
広小舞は、野地板の軒先(屋根の先端
)に取付ける部材のことです。
軒先は雨水が集中しますので、雨水や湿気から
野地板を守る役割があります。
また、葺き土(下地の土)が流れ出るのを防ぐ役割もあるため、ケラバ
部分にも取り付けられています。(屋根の形状や仕様によって異なります)
広小舞は割れて一部なくなっており、残った広小舞も劣化が進んでいたので、すべて交換することになりました。
屋根の瓦が下にあるトタン波板屋根の上に落ちたことで、トタン波板に複数の穴があいていました!
この下は倉庫になっているので部屋内ではありませんが、このままでは雨水が入ってくるのでシーリングを充填して穴を補修することになりました。
トタン波板とは、波型に加工した金属の板のことです。
経年で錆が発生することがあり、錆が進行すると脆くなってしまいます。
【シーリングについての参考記事】
➡➡
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
岸和田市Y様所有物件の屋根修理のご提案内容
1.破風板・広小舞の交換及び塗装
2.落下した瓦の復旧
3.トタン波板の穴あきのシーリング補修
以上の内容で工事を行いました!
初めに破風板と広小舞を交換します。
破風板と広小舞の上には瓦が載っているので、袖瓦(ケラバに葺く瓦)をめくり、その後、破損した破風板と広小舞を撤去しました。
下地の土もきれいに取り除いています。
こちらの物件は平屋建てですが、屋根のケラバ部分を修理する際には本来は足場が必要です。
幸い、修理する屋根のケラバの下にトタン波板の屋根があったので、そこに合板を敷いて足場として使用させていただくことになりました。
めくった瓦は落下しないようにまとめて合板の上に並べて保管しています。
破風板と広小舞で使用する木材をカンナで削って加工していきます。
表面を何度も
削ることで滑らかで美しい仕上がりになります。また、カンナで削って厚みも調整します。
街の屋根やさん岸和田店は、豊富な経験と技術がある大工が在籍していますので、大工事も安心してお任せくださいね(*^-^*)
水糸を張り、破風板を取付けていきます。
水糸とは水平線を記すために張る糸
のことです。
破風板は屋根のケラバに添わせて取付けるので、水糸で取付位置を明確に記しています。
水糸に合わせて破風板を添わせ、ビスで固定しました。
破風板は反対側の屋根面にも取り付けられているのでサイズが違うと見た目がちぐはぐになります。大工が元のサイズと同じように破風板を加工したのできれいに収まりまりました。
反対側の既存の破風板との間に取り付けられていた金具は仮に外していますが、両方の破風板を繋ぐために復旧します。
破風板をビスでしっかりと固定する際は、板の表面よりも奥まで打ち付けているのですが、それは「ダボ」という部材を打ち付けるためです。
ダボとはビスや釘頭を隠すための丸くて細長い部材のことです。ビスや釘頭をダボで隠すことで美観性が向上します。
ダボを打ち付けることで表面が揃うのでとてもきれいに仕上がります。
ダボは市販されていますが、今回は大工が加工して作りました。
破風板の上に広小舞をのせ、破風板よりも少し突き出るかたちで取付けました。
広小舞は、ケラバの瓦を揃えるとともに、下地の土がはみ出たり雨水で流されるのを防ぐ役割があります。
各住宅によって、広小舞が破風板よりも突き出ている場合と破風板と揃っている場合がありますが、反対側の仕上げと同じ形状になるように施工しました。
広小舞も既存と同じサイズに加工しているので、隣り合わせになっている既存の広小舞とピッタリ揃いました。
破風板と広小舞を取付けた後、それぞれ塗装して仕上げました!
塗装しなくても木の表面がとても美しいですが、もともとある破風板が塗装されていたので、見た目を揃えるために塗装しています。
木部に染み込む塗料なので、塗膜が表面に厚塗りされることがありません。そのため、経年で塗膜がポロポロと剥がれてくる心配がありません。
木部は塗装することで表面が保護されるので、雨水から守られ耐久性が向上します。
こちらの物件は、台風で袖瓦(そでかわら)がたくさん落ちてしまいました。
また、袖瓦周辺の瓦もおおきくズレていたので、ズレた瓦をめくって葺き直すことになりました。
袖瓦は、屋根のケラバに葺く瓦のことです。
「垂れ」付いている瓦を袖瓦と呼びますが、垂れがなくてもケラバに葺く瓦のことを「袖瓦」「ケラバ瓦」と言います。
ケラバは屋根の一番端にあるので、風の影響(横風)をまともに受けてしまいます!
台風でも、袖瓦が飛ばされたりズレてしまった住宅がたくさんありました。
ズレた瓦をめくった後、乾燥した葺き土を撤去しました。
葺き土が乾いていると瓦を固定することができないので新しい葺き土を用いて瓦を復旧します。痩せた土の上に新しい土を足して瓦を復旧することもありますが、今回は土がほとんど流れてさらさらになっていたので、取り除いてから新しい土を敷くことになりました。
ズレた瓦をめくって葺き直した後、袖瓦を葺きました。
この工事で交換した広小舞は、形が三角になっていて、屋根面に向かって斜めに下りています。そのため、角度が付くので土留め
の役割りが果たせます。
また、広小舞が屋根面よりも高くなっているので、葺き土を敷いた時に土がはみ出ることがありません。
最後に、ケラバに風切丸(
丸瓦)をのせて葺きました。
風切丸とは瓦屋根の両端に葺く丸瓦の列のことで、棟から軒先に向かって葺かれています。
ケラバ部分の瓦は巻き上げの風や横風を受けると飛散しやすいので、風切り丸を葺くことで風を分散させ、瓦の飛散を防ぐ役割があります。
屋根の修理が完了しました!
瓦が飛ばされて土も流れていましたが、瓦を葺き直すことで美しく仕上がりました。
落下した部分は新しい瓦を使用し、きれいに整列されています!これで、雨漏りの心配もなくなったので安心していただけると思います。
「瓦が落ちていて気になっていたんですが、なかなか修理に踏み切れなくて・・。きちんと修理してもらったので安心です」
Y様のより良い暮らしのお手伝いができて良かったです。
ありがとうございました(*^-^*)
屋根修理や破風板・広小舞の交換工事は街の屋根やさん岸和田店にお任せください!
「屋根の瓦
がズレている」
「屋根修理をしたいけどどこに頼んだらいいか分からない」
「雨漏りして困っている」
「破風板が剥がれてしまった」
などお困りのことはありませんか?
街の屋根やさん岸和田店は屋根修理はもちろん、破風板や鼻隠し、広小舞の修理や交換工事のご相談も承っております。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒544-0003
大阪府大阪市生野区小路東3丁目6−11
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。