ホーム > 広島市安芸区築50年の屋根瓦からの雨漏りの工事を行いました
広島市安芸区築50年の屋根瓦からの雨漏りの工事を行いました
【工事のきっかけ】
広島市安芸区の築50年たったお家にお住まいの方から、お問い合わせを頂きました。屋根の軒天部のモルタルが剥がれ落ち、その原因が何であるかを調査をしてほしいとご依頼を頂き、状況を確認するため、現地にお伺いしました。
基本情報
現地を調査したところ、庇の軒天部分のモルタルが剥がれ落ちていることを確認しました。
その原因を確かめるため屋根に上がり調べたところ、屋根の妻側の風切り部分(赤で囲ってある部分)の瓦が同じく浮いており、そこから雨水が風などでつたって入っていることが原因だと分かりました。
また、屋根瓦全体的に、色があせていたり、浮きやずれが起きていました。
原因としては、すぐ側にJRが走っており、築50年という歳月の中、電車からの鉄粉が飛散、屋根に付着し、釉薬瓦の表面が酸化して色が落ちていたり、振動によって浮いていることがわかりました。
その他にも玄関の天井から雨漏りがしていることもご相談も受け、合わせて確認しました。
屋根に上り確認したところ、屋根瓦から流れてきた雨水と鉄粉が混ざって酸化し、それが樋の劣化によって銅板屋根に流れ落ちてき、長い年月をかけて銅板屋根に穴を開け、そこから雨水が入っていることが分かりました。
この日は防水シールを張り、一旦応急処置を行いました。
当初お客様は、屋根の軒天部分のモルタルの補修で済むかと思っておりましたが、原因が屋根からの雨漏りであることが分かり、瓦を新しく吹き替える案と、現状の瓦をそのまま使い防水処理をする案の、2通りのお見積もりをご提示いたしました。今後の生活や予算もふまえて考え、一度瓦を取り、下地に防水処理をして瓦を復旧する案で工事を承りました。
屋根の葺き直し工事を行う前に、足場の組み立て工事の作業に入ります。足場の工事に入る前日には、ご近所の方に挨拶もさせて頂きました。屋根職人さんの落下防止や、安全に作業を行うため、建物の全周をぐるっと囲むように、足場を組み立てていきます。
足場の組み立てが完了した後の全景写真です。周囲への飛散防止のシートも全面にかけました。これで屋根の工事が安心して行えます。
屋根の葺き直し工事の着工です。工事内容については、1階2階の妻側の屋根の葺き直し①③④⑤、軒天のモルタルが落下した部分の補修②、1階板金屋根の塗装⑥、庇の板金部分の塗装⑦、玄関屋根庇の板金の張り替え並び雨樋の1部分の取り換え⑧、玄関扉の取り換え、リビング入り口の敷居の交換、テラスタイルの補修工事です。大体2週間くらいの工事ですが、まずは屋根の補修工事①③④⑤から始めました。
築50年経っており妻部分の風切瓦のすき間から水が入っていました。屋根瓦を取り外し、再度水漏れを確認しました。
雨水が中に入っており、屋根の野地板や屋根垂木が腐食していました。妻側の野地板を途中で切断し、屋根垂木を確認したところです。水が入っている所は全て腐っていました
長時間水がもれていて、屋根を支えている野地板や屋根垂木破風板も腐食して軒天のモルタルが剥がれ落ちています。
腐ってしまっていた屋根垂木を、新しく取り変えました。
新しい垂木を取りつけた後、野地板を途中まで張ったところです。こちらの写真は野地板を棟まで張り上げました。
防水用ルーフィングを貼り、雨水が入りこんでいた妻部分には板金を打ち付けて雨水が完全に入ってこないように取りつけました。
瓦桟を取り付け、妻側に捨板金を入れました。(雨水が万が一入った場合、捨板金を伝って水下に水が流れる工夫を施しました)
1階2階とも、妻側屋根の瓦の葺き直しが終わりました。
次に軒天のモルタルが落下した部分の補修②に入ります。1階西側部分の雨水が長時間もれていて、屋根を支えている野地板や屋根垂木破風板も腐食し、軒天のモルタルが剥がれ落ちています。
傷んだ軒天の下地を取り除き、軒天下地の垂木を新しく入れました。軒天の下地となる、ラス板を垂木に取りつけました。
軒天部分の防水紙を貼り、軒天部分の防水紙の上にモルタルを付着しやすく、またモルタルの割れを防ぐラスという金網を打ち付けています。
先程の金網の上にモルタルの下塗りを塗り、その上にモルタルを塗ります。
モルタルを乾燥させ、下塗りでアイボリーの色を付けて、その上に仕上げの塗装をしました。妻側の垂木が腐食していたので、補強の垂木を取りつけた後、屋根垂木に向けてモルタルが剥がれないように補強するためステンレスのビスでモルタルを固定しました。
続いて庇の板金部分の塗装⑦です。こちらは2階の板金を貼った庇の写真です。〇をしているところはサビが出ていて、その他にも塗装が剥がれている所が多くみられました。一旦サビを落とし、ペーパーで古い塗装も落として、その上に塗料を塗ります。
塗装し終わった後の写真です。庇が思っていたより多かったのですが、全てきれいに仕上がりました。
1階板金屋根の塗装⑥を行います。1階を以前増築された部分の屋根ですが、瓦ではなく板金屋根です。雨樋があった部分の塗装がかなり落ち、板金そのものがはっきりと表面に出ている状態です。また、雨樋があった部分だけではなく、全体的に色があせたり塗装が落ちて、板金が表面に出ている所が他にも多くありました。このままほおって置くと、サビが出てきていずれ板金に穴をあけてしまいます。
そうならない為にこの部分の塗装については、古い塗装面をサンダーで落とし、表面にサビ止めを塗った後、仕上げの塗装を塗っています。全体がきれいになり、雨漏りを未然に防ぐことが出来ました。
玄関屋根庇の板金の張り替え並び雨樋の1部分の取り換え⑧を行います。こちらは現調時の写真です
まずは銅板屋根をはぎました。やはり銅板の穴から水が入り、下地の部分にも雨水が入っている状況です。写真は野地板の上に断熱用の木毛版が載せてありました。
木毛版をはいで見た所、野地板まで雨水が入り腐っている状況です。
傷んだ野地板の部分を切断しました。
野地板を補修した後に、木毛版を貼り、防水アスファルトルーフィングを貼った上に消音マットを引いて、板金屋根を並べ、ビスで野地板へ固定しました。壁部分に板金の役物を取り付け、外壁部分にコーキングをして板金工事の終了となります。
また、樋を一部新しく取り変えましたので、ジョイント部分から雨水が漏れることがなくなりました。
玄関ドアの交換に入ります。50年物間頑張った玄関扉です。木でできていて、デザインでもある四角い模様の部分が外れたりし、お客様もそろそろ替え時だと考えていらっしゃいました。
無垢の板を使って造作した新しい玄関扉を取りつけました。新しくなり見違えるようになりました。
こちらはテラスの補修の工事写真です。浮いてきたり剥がれたタイルを取り、タイルに付いているモルタルを取り除いている所です。
タイルを貼る下地のモルタルを塗り、タイルを貼ります。框部分にはモルタルで仕上げを塗りました。
こちらのお宅にはアンテナが3ヶ所設置してありますが、電車が通るとテレビの映り具合が悪くなっていたので、アンテナやさんに電波調査を依頼し調べてみたところ、3機共電波を受けにくい所に設置されていることが分かりました。お客様よりアンテナの交換依頼もお受け致しました。
3本あったアンテナも撤去し、新しく1本取付け、電波の入り具合も以前より遥かに良くなりました。
これでこちらのお家の前ヶ所の工事が完了です。お客様もこれで安心ですと、大変喜ばれておりました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanefukuyama@sky.megaegg.ne.jp
畑建設株式会社
〒720-0092
広島県福山市山手町4丁目22番43号
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。