ホーム > 枚方市 換気棟の取り付け工事、屋根裏の結露対策・夏の暑さ対策…

枚方市 換気棟の取り付け工事、屋根裏の結露対策・夏の暑さ対策に。
枚方市 棟板金交換 換気棟取り付け工事
【工事のきっかけ】
屋根裏が湿気で湿っていました。
湿気対策に、屋根のてっぺん部分に換気棟を取り付け屋根内部も換気できるようにしました。
基本情報

- 施工内容:棟板金交換 換気棟取り付け工事
- 施工期間:1日半
枚方市にお住いのO様で、換気棟の取り付け工事を行いました。
屋根裏の天井が湿っていましたが、その原因は結露によるものでした。
屋根裏の窓を定期的に開けるとともに、換気棟の取り付けもご提案させて頂きました。
まず初めに、棟(むね)の板金を取り外していきます。
棟とは、屋根面が合わさるてっぺん箇所をいいます。
この取り外した箇所に、換気ができる棟を取り付けていきます。
換気棟についてはこちらのコラムもご参考に♪
鉄釘で固定されていました。近頃、鉄釘が浮いていて台風等の強風でこの板金が飛散するケースも増えてきています。O様邸は釘が浮いていることはありませんでした。新しい換気棟はビスでしっかりと固定するため、安心です♪
板金を取り外すと貫板(ぬきいた)があります。
この貫板に板金を固定しています。
これも解体していきます。
貫板を取り除くと屋根材に水あかがついていました。
棟際の瓦をめくり、防水紙であるルーフィングをめくっていきました。
すると・・・

野地板がかなり腐食していました。このままでは下地として機能しないので、一部解体していきます。
解体した際に熱気がむわ~っとでてきました。調査時現在は4月でこれでしたので、夏場の事を考えるとゾッとしました。
換気棟を取り付けるとかなり変わるでしょう。
腐食していた野地板を一部切りまして、新しいコンパねを調整し、取り付けて下地調整しました。
新しくルーフィングを貼り、換気口をあけて、換気棟を取り付けていきます。

ビスでしっかりと固定し、完成です!
換気棟の取り付け工事完成です。
2ヶ所取り付けました。
空気の出入りはありますが、雨水が入ることはありませんので安心です♪夏に溜まる熱風を排出しまうので暑さ対策にもなりますよ。
【工事完了後】

換気棟の取り付け工事完成です。
2ヶ所取り付けました。
空気の出入りはありますが、雨水が入ることはありませんので安心です♪夏に溜まる熱風を排出しまうので暑さ対策にもなりますよ。

空気の出入りはありますが、雨水が入ることはありませんので安心です♪夏に溜まる熱風を排出しまうので暑さ対策にもなりますよ。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。