ホーム > 和瓦の屋根にはいろんな形の瓦が!役割と名称|富山市の皆様へ
和瓦の屋根にはいろんな形の瓦が!役割と名称|富山市の皆様へ
更新日:2024年11月22日
みなさんこんにちは!街の屋根やさん富山店です。
和瓦(日本瓦)の屋根を見てみると、いろんな形の瓦がありませんか??
和瓦の屋根に使用される代表的な種類と、どんな役割があるのか、ご紹介します!!
横断面が波上になっている、瓦屋根の平たい部分に最も多く使用されるのが桟瓦です。
屋根の骨組みにあたる垂木の上に野地板、ルーフィング(防水紙)を貼り、その上に設置した「桟木(さんぎ)」とよばれる材木に瓦を引っ掛けて、桟瓦を設置していきます。
軒瓦は屋根の傾斜を下って一番裾の部分にある軒先の部分に使われています。屋根落ちた雨水は軒先に集まり、軒先から雨水を雨樋へと落とし、雨どいを通って下水や地上へ排水しています。軒瓦は中央に凹みがあり、そこから雨水を雨樋へとスムーズに流す役割をしています。家紋や絵柄が入っている軒瓦もあります。
取っ手のような盛り上がりが付いている瓦を雪止め瓦といいます。その名の通り、降り積もった雪が滑り落ちるのを防ぐ役割があります。
切妻屋根などで外壁が三角にみえる妻側の部分(けらばと呼ばれている部分)に設置されているのが袖瓦です。壁側に垂れがあり、屋根の内側に雨水が浸入するのを防ぐ役割があります。
棟は屋根の面と面をつなぎ合わせている部分になります。
棟部分の下に重ねている瓦を熨斗瓦といいます。複数ののし瓦をずらして重ねていくことで、屋根の内部に雨水が侵入するのを防いでいます。
熨斗瓦の上(棟の一番高い部分)に半円型の瓦になります。雨仕舞としての役割があります。
鬼瓦は瓦屋根の棟端に付けることで、建物や家を守ってくれる「厄除け・魔除け」のための装飾瓦です。棟の端を覆うことで雨の侵入を防ぐ役割もあります。
棟の端に設置される円形の瓦になります。先端に巴紋を付けていたことで巴瓦と呼ばれています。
和瓦は屋根のどの部分に使用するかによって形状も役割も違います。たくさんの種類から成り立っている瓦屋根、今回ご紹介したほかにも特殊なケースや形状などで使用される瓦もあります。瓦屋根のことで気になることがあれば是非、ご相談ください!
和瓦のメンテナンスや葺き替え、葺き直しなどをお考えの方も是非、参考にしてみてください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@gaiheki-toyama.com
株式会社メイクアップ
〒934-0005
富山県射水市善光寺38−1
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。