ホーム > 三木市での雨樋交換で、つなぎ目からの水漏れを解消しました

三木市での雨樋交換で、つなぎ目からの水漏れを解消しました
更新日:2025年2月4日
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。今日は、三木市で行った雨樋交換の様子をご紹介したいと思います(^^)/
ほかの地域でも雨樋の交換はご紹介してきましたが、今回は「つなぎ目からの水漏れ」に視点を置いて、改めてご紹介していきたいと思います!!【雨樋の種類は大きく2つ】・軒樋=屋根からの雨水を直接受け止め、竪樋に繋がる集水器へと流す役割があります。
半丸型と角型の軒樋がありますが、つなぎ目からの水漏れが多いです。
・竪樋=軒樋により集められた雨水を、屋根上から地上まで流すためのパイプです。
丸型と角型がありますが、車や物の接触により破損することが多いです。今回の雨樋交換は「軒樋」のみを交換します。
部分的な雨樋修理も可能ですので、まずは「住いの無料点検」をお試しください(=^・^=)
左の写真が軒樋で、右の写真が竪樋になりますね。今回、三木市で行ったのは軒樋の交換のみですが基本的には両方セットで雨樋交換することをお勧めしますよ(^^)/
どちらを交換するにしても、ほとんどの場合が足場が必要になってきますからね。雨樋の全交換ではなく「部分的に雨樋を修理したい」って方も大歓迎ですので、お気軽にご相談ください!!
<関連記事>
・「神戸市須磨区で雨樋修理!部分的な雨樋修理も大歓迎ですよ(^^)/」はコチラ>>>
今回、三木市で雨樋交換を行った既存の軒樋がコチラになりまーす!!「デンカアステック」さんの角型軒樋ですね。
この雨樋は既に廃版になっている商品のため、部分的な修理が厳しい状態にありました(>_<)
雨樋つなぎ目からの水漏れを部分的に修理するには、その部分を1~2m撤去して同じ雨樋を移植することが理想的です!
しかし、既存の雨樋が廃盤になっているとこれができないんですよ、、、基本的に雨樋の耐久年数は20年くらいですので、長期的に安心して使用したければ雨樋の全交換をお勧めしますm(__)m
それでは、三木市での雨樋交換スタート!!今回は、つなぎ目からの水漏れを解消するために「軒樋のみ交換」がミッションですので、既存の竪樋と集水器のつなぎ目を切断していきます。
竪樋はプラスチック製ですので簡単に切断できますよ(^^)/
竪樋を残し、既存の軒樋を撤去するとこんな感じです!軒樋を固定している「受け金具」が残りましたね。
この受け金具は鉄製で、下から軒樋を受けるタイプの金具となっております。
雨樋交換ではこの受け金具も撤去していきますよ!!
三木市で行った雨樋交換の現場では、受け金具が破風板(モルタル)の中に埋め込まれているタイプでしたので、受け金具の根元で切断しました!!これは鉄製ですので、グラインダーを使用して切断する必要があります。
切断時、鉄粉が飛散するため錆防止で掃除が必要です(>_<)
軒樋の受け金具は60~70センチ間隔で取り付けられている為、全て撤去します。受け金具の切断小口は錆びやすい為、既存の外壁色の塗料でタッチアップするといいですよ!!
三木市での雨樋交換を担当したうちのスタッフ藤岡は、若いのに気の利く性格でキレイにタッチアップしていました(=^・^=)
三木市での雨樋交換で、ステンレス製の受け金具を取り付ける
新しい軒樋の受け金具をご紹介します!!三木市の雨樋交換で使用した受け金具は「オーティス」が製造している、正面うち0寸金具となります。
新しく取り付けるパナソニック製の軒樋専用の受け金具で、材質がステンレスであることから錆びる心配がありません!(^^)!
雨樋交換で使用する受け金具の固定方法は、、、破風板(モルタル)に下穴を開け、同じくステンレスのビスで固定していきます!!
受け金具1つに対してビス2本止めですね。
固定するビスを鉄にすると錆びるのでNGですよ(>_<)
今回、雨樋交換で使用した受け金具の最大の特徴であり、お気に入りポイントです!!この部分をひねるとワンタッチ操作で、受け金具の出幅を調整できるんですよ(^^)/
これ、めっちゃ便利です!!
雨樋交換をする現場によって、屋根の出幅が違いますからね?
受け金具の出幅を自在に調整できることにより、ほとんどの現場で対応可能になっております。ちなみに調整幅は45ミリ。
ほとんどの雨樋交換現場では十分です(=^・^=)
三木市での雨樋交換では、パナソニック製「PC50」を使用
それでは、三木市で行った雨樋交換のメイン商品をご紹介しましょう!!使用したのはパナソニック製の「PC50」になりまーす(^^)/
パナソニックってだけでメジャーですよね?
このような角型の雨樋は、10年単位で廃盤になりがちですが、この商品は昔から多くの現場で使用されており今現在もこれからも、廃盤になる予定はありませんので選びました!表面はプラスチック製ですが、中に鉄板が挟み込まれている為、耐久性に優れております。
カラーバリエーションも豊富で、雨樋交換をする際にそのお家に合った色を選ぶことができますよ。
この部分が雨樋のつなぎめとなりますねー。軒樋の長さは1本3600ミリとなっておりますので、距離が長くなるとどうしてもつなぎ目が出来てしまいます。
このつなぎ目を「いかにしっかりと止水するか」が今回の雨樋交換の最大のポイントですよ(>_<)
左写真の直線的な雨樋のつなぎ目には「軒継手」とよばれる、専用のソケットを使用ししっかりと糊付けします。右写真の曲がり部分のつなぎ目には「出隅・入隅」と呼ばれる、専用のソケットを使用し水漏れしないようにしっかりと糊付けしていきます。
最後にご紹介するのが「集水器」ですね!!軒樋から流れてきた雨水を、竪樋へと流してあげるためのマスになります。
雨樋交換の現場によってこの集水器の数は異なるため、雨樋交換の費用も現場によって若干変わってきますね。雨樋交換で使用する集水器の形状も種類がありますので、お家の雰囲気によって選んでもらえたらと思います!
集水器と既存の竪樋を接合すると、三木市で行った雨樋交換は完了となりますね!!既存の竪樋が丸型の場合は、どのメーカーであっても何とか接合することが可能です。
しかし、竪樋が角型の場合は軒樋と同じく廃盤になっていることが多い為、竪樋も一緒に交換しないといけない場合もありますよ(>_<)
雨樋のつなぎ目から、水漏れを発見したらまずはご相談ください
三木市での雨樋交換を担当した藤岡です!!若いのにしっかりしているので、安心して工事を任せることができますね。
今回は、雨樋のつなぎ目から水漏れしているという事で、軒樋のみを交換してきましたが気になる費用は??はい、軒樋の交換1m当たり3,000円~となっております。
今回の雨樋交換現場では35mの軒樋を交換したため、雨樋交換の費用は115,500円(税込み)となりました(^^)/
この金額を高いと思われるかどうかは分かりませんが、つなぎ目からの水漏れを解消するには完璧な工事だと思います!!
街の屋根やさん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。
今日も1日お疲れ様でした!!
「小さい工事でもお願いできるのか?」「調査や見積もりに費用は掛からないのか?」「電話相談だけでも対応してくれるのか?」「遠方でも出張費なしで来てくれるのか?」兵庫県内なら大丈夫です!!何でも言うてください(^_^)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。