ホーム > 水戸市でご相談の多いコロニアルスレート屋根の寿命(耐用年数)…

水戸市でご相談の多いコロニアルスレート屋根の寿命(耐用年数)について
更新日:2025年2月15日
茨城県の皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。
最近、水戸市でコロニアルスレート屋根についてのお問い合わせが増えてきました。
「うちの屋根ってどれくらいもつの?」「そろそろメンテナンスが必要?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回はコロニアルスレート屋根の寿命(耐用年数)や、メンテナンスのタイミングや方法について、できるだけ分かりやすくお伝えしますね(*ˊᗜˋ*)/
コロニアルスレート屋根は、セメントに繊維を混ぜて作られたスレート材の屋根のことです。
軽くて地震に強いことから、日本全国でよく使われています。見た目もすっきりしていて、カラーバリエーションも多くおしゃれな印象ですよね。
高い普及率を誇るコロニアルスレート屋根ですが、日々紫外線や雨風の影響を受け続けるため、定期的なメンテナンスは欠かせません。長く安心して暮らすためにも、
劣化のサインをしっかりチェックしておきましょう。
コロニアルスレート屋根の耐用年数は、
一般的に約20〜30年と言われています。でも、これはあくまで目安。気候や環境、メンテナンスの状況によって、寿命は変わってきます。
比較的温暖で過ごしやすい水戸市は、極端な寒暖差に見舞われることは少なくても、年間を通してのそれなりの気温差は生じます。
放っておくと劣化が早まることもあり、屋根の向きによってもダメージの受け方が変わります。
南向きの屋根はより紫外線を多く受けるため、塗装の劣化が早まりやすい傾向があるからです
(>_<。)
こんなサインが出たら要注意!
「うちの屋根、大丈夫かな?」と思ったら、こんな症状がないかチェックしてみてくださいね。
色あせや変色:屋根の表面が色あせてきたら、防水機能が弱まってきているかも。
苔やカビが生えている:湿気の多い場所だと、苔やカビが発生しやすくなり、放置するとスレートの基材が傷んできます。
ひび割れや欠けがある:ひび割れや欠けがあると、そこから雨水が入り込んでしまいます。
屋根材が浮いている、ズレている:固定が緩んでくると、台風などの強風で飛ばされることも…!
雨漏りが発生している:屋根の劣化が進むと、室内に雨漏りが発生することも。これが起こると、大がかりな修理が必要になる場合があります。
これらの症状が出ていたら、早めに対策を考えましょう(」゚O゚)」
コロニアルスレート屋根のメンテナンスのタイミングは?
コロニアルスレート屋根を長持ちさせるには、定期的なメンテナンスが大事!
5年ごとに点検を!:専門の業者さんに点検してもらうことで、早めの対策ができます。
10〜15年目で塗装を:スレート屋根は塗装で防水性を維持できます。色あせてきたら、そろそろ塗り替えのサイン!
軽いひび割れなどはすぐ補修を:放置するとどんどん劣化が進むので、気づいたらすぐに補修するのがベストです。
20〜30年目でカバー工法or葺き替えを検討:屋根全体が傷んできたら、思い切って改修する方法も!
屋根のメンテナンス方法にはいくつか種類があります。
塗装工事:屋根材自体がまだしっかりしている場合は、塗装を施すことで寿命を延ばすことができます。
カバー工法(重ね葺き):既存の屋根の上に新しい屋根材をかぶせる方法。比較的費用が抑えられ、工事期間も短くて済むのが特徴です。
葺き替え工事:既存の屋根を撤去し、新しい屋根にする方法。費用は高めですが屋根の下地から補修ができるので、根本的な問題を解決できます。
屋根塗装が実施できないケースは主に2パターンに分かれます。
まず、
防水紙(ルーフィング)が劣化している場合です。
屋根材の下には二次防水用として防水紙が敷かれていますが、コロニアルスレート同様に年数が経つにつれて破損などの劣化が起こってきます。
途中で塗り替えをして防水機能をなんとか維持してきても、中の防水紙が寿命を迎えるころに、次のステップとなるメンテナンスが必要になってきます。
築35年を超えてくると、雨漏りが発生するリスクがぐんと高まるので、できれば
築30年を目安として、防水紙も一新できるカバー工法か葺き替え工事を行いましょう
(•̀ᴗ•́)و ̑̑
そしてもう一つ!そもそも塗装のメンテナンスができない屋根材もあるので注意が必要です。
同じコロニアルという名前でも、ノンアスベスト屋根材の初期製品である
「コロニアルNEO」は強度に問題があり、早期に割れ・剥がれ・欠けなどが発生するため、塗装は避けるように注意喚起されているんです。
他にも、
「パミール・アーバニー・かわらU」などが挙げられ、ほとんどが1990年後半~2008年ころまでに販売された屋根材です。スレート屋根=塗装とお考えにならずに、メンテナンスを行う際には、屋根材の種類と状態をしっかり見てもらいましょう。
関連記事➤
コロニアルNEO(ノンアスベスト屋根材)の最適なメンテナンス方法をご紹介
コロニアルスレート屋根の耐用年数や、それに伴うメンテナンス方法をご紹介しましたがいかがでしたか?
どんな屋根も
こまめに点検やお手入れをすることで、長く安心して使うことができます。
「建ててからだいぶ経つけど、屋根はどうなっているのかな?」と不安に思われたら、専門の業者さんに相談するのがおすすめ。適切なメンテナンスをして、大切なおうちを守りましょう
٩(ˊᗜˋ*)و*街の屋根やさん水戸店は、茨城県内全域で無料診断を実施中です!
調査~お見積りまで熟練の担当者が対応させていただきますので、お気軽にご相談くださいね。
関連記事➤
茨城県全域!屋根調査・お見積りまで無料で承ります(無料点検内容)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。