ホーム > 那珂市でスレート屋根の棟板金交換相談!風で飛ぶ前に対策してお…

那珂市でスレート屋根の棟板金交換相談!風で飛ぶ前に対策しておきたい
更新日:2025年1月31日
茨城県の皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。
那珂市にお住いのお客様より今回ご相談をいただいたのは、スレート屋根の棟板金の交換についてです。
春の気配がなんとなく感じられる暖かな陽気が続きましたが、一転してここ数日は風が強く、荒れた天候になっています。そのタイミングで棟板金の交換のご相談…実は棟板金は風の影響をとても受けやすいのです。
まずは、スレート屋根と棟板金について少しだけご説明しましょう٩(ˊᗜˋ*)و*
住宅屋根として全国的にも普及率が高いスレート屋根は、セメントと繊維素材を混ぜて作られた薄い板状(厚みは約5㎜)の屋根材です。
スレート屋根の特徴は?
軽量で建物に負担が少ない→ 瓦屋根に比べて重量が軽く、耐震性に優れています。
デザインが豊富で美しい→ カラーや形状のバリエーションが多く、スタイリッシュな仕上がりになります。
施工コストが比較的安価→ 瓦屋根や金属屋根よりも、材料費や施工費が抑えられることが多いです。
定期的なメンテナンスが必要→ 塗膜の劣化やひび割れ、棟板金の浮きなどが発生するため、約10~15年ごとのメンテナンスが推奨されます。
棟板金(むねばんきん)は、
スレート屋根の一番高い部分(棟)を覆う金属製のカバーで、屋根面と屋根面の繋ぎ目を保護し、雨水や風の侵入を防止する役割を担っています。
棟板金の特徴は?
屋根の頂上を守る重要な部材→屋根材同士の接合部を保護し、雨水の侵入を防ぎます。
経年劣化でトラブルが発生する→釘の浮きや抜けが起こると、強風で飛散するリスクがあります。また板金の継ぎ目が開くと、雨漏りの原因にもなるので注意が必要です。
使用される素材→ガルバリウム鋼板(軽量で錆に強い)・ステンレス(錆に強いがコストが高い)・銅板(和風建築向けだが現在はかなり高額)
ご依頼主様のお話しでは、
「数年前に棟板金の端が飛んだことがある」とのこと。
その時は知り合いの大工さんに処置をしてもらったそうですが、今回は強風が多くなる春先までに、全部交換した方が安心だとお考えになり、屋根の専門店に依頼することを決めたそうです。
当店へはインターネットで調べられてご相談を寄せてくださいました
(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
まず調査を行ったのは、一階(下屋根)の棟板金です。
すぐにいくつかの箇所で釘浮きが見つかりました。棟板金は横方向から釘などの留め具で固定されていますが、経年劣化によって少しずつ緩みが生じ、釘が浮いてくるんです。
そのまま放置すると
棟板金の固定力が低下し、雨水が入り込む原因になりますので要注意です。
一階よりもさらに雨風をまともに受ける二階の棟板金は、手ごたえがないほど釘が大きく外れています。
すぐ近くには、釘がどこかへ飛ばされたのか、すっかり抜けて穴があいた状態になっていました
(>_<。)
釘抜けの影響で板金のジョイント部分に隙間があき、若干浮き上がっていますね。
このままでは春一番などの嵐に見舞われた場合、棟板金が飛んでしまうリスクが高くなるかもしれません。
一通り点検を終えた後、「知り合いが下の板を木ではなく樹脂にしたと聞いたけど、樹脂の方がいいの?」というご質問をいただきました。
棟板金を固定するために、内部に貫板(ぬきいた)が設置されていますが、以前は大半が木製でした。
木製だと雨水が染み込んで腐ってしまうことがありますが、プラスチック樹脂製なら腐食しません。
強風などでも変形しにくく、もちろんシロアリの心配もなし!耐久性に優れているからと言ってグレードが高いわけではなく、むしろ
木製に代わる下地材として需要が多くなっているんですよ。
抜けや浮きが多く見られた釘ですが、交換工事の際には、
緩みにくいステンレス製ビスを使用します。
強固に固定できる上、ゴムパッキン付の雨水が入りにくい構造になっているので安心です
((*^^)v当店では、ご紹介した樹脂製貫板とステンレスビスを用いる施工を標準としています!
関連記事➤
棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
那珂市の無料調査では、以前に棟板金が飛んだ経験があるからこそ、しっかりとした施工をお願いしたい!という、お客様の想いがありました。
『
棟板金は経年で釘が緩み始める・ 早めの点検や交換で飛散や雨漏りのリスクを防げる・ 樹脂製貫板+ステンレスビスで耐久性UPで長持ち!』等々がお分かりいただけたかと思います。
街の屋根やさん水戸店は、茨城県内全域で無料診断を実施しております!「うちの屋根は大丈夫かな?」と不安を感じられたら、風が強い季節になる前に一度点検されてはいかがでしょうか?
関連記事➤茨城県全域!屋根調査・お見積りまで無料で承ります(無料点検内容)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。