ホーム > 筑西市で軒先天井の修理をお考えの方へ注意すべき点を調査例でご…
筑西市で軒先天井の修理をお考えの方へ注意すべき点を調査例でご紹介
更新日:2024年12月25日
筑西市にお住まいの皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。
突然ですが皆様は「軒先天井(軒天)」とは住宅のどの部分のことかご存知ですか?
軒先天井、いわゆる軒天とは外壁から突き出ている部分の屋根の裏側を指します。
今回は、意外と知られていない軒天についてその役割や劣化のサイン・注意すべき修理方法にスポットを当て、当店が実際に行った調査例をご紹介していこうと思います!
「最近ウチの軒天が気になってて・・・」とお困りの方々のご参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )ノ
上の画像を見てみると、建物外壁の上部に出っ張りがあるのがわかると思います。
この出っ張りが「軒(のき)」と呼ばれる部分で、裏側の天井部分を「軒下天井」または「軒天」と言います。
軒天には、外壁を日光や雨風に直接当たらないよう保護すると当時に、屋根の裏や外壁とのつなぎ目からの雨水の侵入をガードする役割があります。
この軒天、屋根の裏側にあるため雨風とはあまり関係ないと考えがちですが、実はとても傷みやすい部分でもあるのです。
軒天が壊れている、剥がれている、煤けている、穴があいている・・・・
などなど軒天に問題を抱えた家のご相談は沢山あります。
では張り替えれば良いのか?というと話はそう単純ではなく、軒天の調査で軒天以外の不具合が見つかり、屋根工事や他工事につながる現場はとても多いのです(´Д`;)
築20年ほどのお住まいの無料調査です。
築10年時に行った外壁塗装の際に、破損していた軒天も直して塗ったものの、同じところが再び壊れてしまったとのこと。
軒天は酷い傷み方で、経年劣化だけでない雨漏りによる破損であることは一目瞭然です。
新しい軒天に張り替えただけでは数年後にまた破損してしまうでしょう。
軒天の破損は他に原因があるケースがとても多く、きちんと原因を特定しないまま目に見える表面の修理だけで済ませてしまうと再発する恐れがあるのです(;▽;)
現場の状況で屋根からの雨漏りと確信し、お客様に許可をいただいて屋根に水をかけてみたところ、ものの10秒で軒天に水がしたたってきました(@_@。
通常、屋根の下には防水紙(ルーフィング)が敷かれて二次防水としての役目を担っています。
防水紙の寿命は、使用している素材にもよりますが約20年程と言われています。
軒天の雨漏りの原因は、経年劣化などによる防水紙の破損がほとんどです。
しかし今回の軒天は築10年の時点ですでに破損しており、防水紙とは別の原因が考えられます。
屋根瓦を取り外してみたところ、驚いたことに軒先に設置された瓦座と破風板の立ち上げ高さが全く同じですΣ(゚д゚;)
段差がないため瓦の下に入った雨水は二重で塞き止められ、雨樋に正常に排水されずに軒天に流れてしまっていたのです。おそらく新築当初からずっと・・・(;▽;)
これでは、いくら軒天だけを修理しても雨漏りは止まりませんね。
軒天の破損は2か所ですが、おそらく全ての屋根面が同じように施工されていると思われます。
これ以上の軒天の破損を食い止め根本的に改善するには、軒先の瓦座と破風板の高さの調整が必要です。
改善策として瓦座を外して破風板をサンダーでカット、板金を活用し雨樋に排水させる方法をご案内しました。
念のため散水調査も行い水漏れがないか確認します。
軒天の雨漏り修理は、原因をしっかり見極めたうえでのメンテナンス方法を考えることが大事です!
詳しい現場ブログ➤水戸市で以前張り替えた軒天が再び破損!軒天修理は原因追及が大切です
水戸市内のご実家を見てほしいと、お住まいの方の息子様より無料調査のご依頼をいただきました。
築40年ほどの平家住宅の軒天は、何度か修繕を繰り返してきたものの改善されないとお困りでした(´;︵;`)
築年数が経過している住宅の場合、軒天破損の原因は軒天そのものより老朽化した建物のどこかから雨水が入ってきて、結果軒天を破損させているというケースが多いのです。
軒天以外の部分を見ていきましょう。
症状を見る限りケラバ(切妻屋根の端部)からの雨水の侵入と思われます。ケラバは普段は屋根材や破風板、水切り板金などで覆われている箇所です。
屋根が原因であれば、軒天の裏側と繋がっている室内や天井裏にも雨漏りがあるはずです。
築40年経った屋根はかなり劣化が見られるものの、室内への雨漏りは発生していません。
ではどこに不具合があるのでしょうか?
軒天破損の原因は破風板でした。
破風板(はふいた)はケラバの下側に取り付けられる板材です。
木製の破風板は経年劣化で塗装が剥離してしまい、防水機能が失われ雨水を含んだ状態でした。
継ぎ目部分から染み出た雨水は合板の軒天まで広がっています。
破風板は破風ともいい、雨風からお住まいを守ってくれているので傷みが進みやすいのです。
軒天破損の原因は破風板と判明しましたが、おそらく今までの修繕は原因がはっきりしないまま傷んだ軒天のみを張り替えてきたのではないかと思います。
雨漏りの原因を特定しきちんと対策を施さないと、修理費用が無駄になってしまいます(><)
今回は軒天の修繕と同時に、木製の破風板に金属板を巻き付け耐久性を高める『破風板板金巻き』のメンテナンスもご提案し、お見積りを作成いたします(*'▽'*)♪
詳しい現場ブログ➤水戸市の平屋住宅の軒天破損は漏れ原因の破風板も同時に改善が必要
賃貸住宅のオーナー様よりご連絡をいただき、調査にお伺いしました。
築40年ほどの平屋の軒天は思った以上に高さがありますね。
軒天に大きな穴が空いており、屋根の下地であるバラ板が剥き出しになっていますΣ(゚д゚;)
穴はずいぶん前から空いていたようですが、さほど気にせず放置していたらこのような状態に(><)
現在ではあまり使われれなくなったベニヤ板の軒天は耐久性が低く、適切なメンテナンスを施さないと表層からささくれ立ち剥がれ落ちてしまいます。
雨水で湿った状態が長く続いたであろうバラ板は黒ずみ、一部に腐食も見られました。
築40年が経過したセメント瓦屋根は、過去殆どメンテナンスはされてこなかったとのことで一面黒カビに覆われていました。
軒天の真上の瓦を数枚を取り外してみると、その下の防水紙(ルーフィング)は劣化してボロボロに( ノД`)
防水紙が健全な状態であれば見えないはずのバラ板も剥き出しになっています。
防水紙の耐用年数は長くて20年程度で、すでに寿命の2倍ほど経過しています・・・
劣化や破損により野地板(今回はバラ板)が濡れて、たちまち雨漏りに繫がってしまうのです。
今回の軒天の破損は、脆いベニヤ板製の軒天自体の経年劣化と、セメント瓦の隙間から侵入した雨水により引き起こされたものでした。
こうなった場合破損箇所の修復は一時しのぎにしかならず、新しい軒天材に張り替えるしか方法はありません。
雨漏りの根本的な原因である防水紙も新しくしないと、また同様の状態になることでしょう。
オーナー様のご要望を伺った上で築年数と費用面を考慮した結果、破損が著しい屋根を部分的に葺き直し、新たな防水紙を設置したのちに軒天の修理を行うことで工事の承諾を得ることができましたm(_ _)m
詳しい現場ブログ➤水戸市の平屋住宅は軒天修理前に瓦屋根の葺き直しが必要
軒先天井は目立ちにくい場所ですが、皆様の大切なお家を守るのにとても大切な役割を果たしています。
日頃から小まめな点検を心掛けて、不具合を見つけたら専門業者へ早めに相談されることをお勧めいたします。
この記事を読んで、軒天の役割やメンテナンスの必要性などについて少しでもイメージを持っていただけたら幸いです。
街の屋根やさん水戸店では、無料調査にて現場の状況や原因を正確に把握し、お客様のご意向に沿った工事方法のご案内をしています。
軒天の工事をご検討の方は、ぜひ当店までご相談くださいね( ´ ▽ ` )ノ
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。