ホーム > 茨城町で雨漏り修理の問合せ!屋根の破損が激しく葺き替えが必要…

茨城町で雨漏り修理の問合せ!屋根の破損が激しく葺き替えが必要な状態
更新日:2023年1月25日
茨城町のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん水戸店です。
今回は、雨漏り修理の無料調査を行った様子をお届けします。
ところで、屋根をメンテナンスしないと、どうなるのかご存知ですか?
「雨漏りになる・・・」ええ、そのとおりなんですけど、雨漏りになるまでに様々な部分が傷むプロセスがあるんです。
そこで、屋根の劣化ポイントを説明しながら、調査の様子や修繕方法についてお話しします。ゆっくりご覧くださいね(^ ^)/
依頼主様は、以前お付き合いのあった瓦職人さんが引退されお困りとのことでした。そこで、息子様がインターネットでお調べになり当店にご相談された次第ですm(_ _)m
お電話で「かなりひどい状況だ」とお聞きしていたため、心して伺いました。
現在、二階リビングの天井と廊下の天井で雨漏りしているとのことです><
確かにリビングの天井には茶色い染みが・・・
ちなみに、このお住まいは築40年以上経っていました。
廊下の天井材が、雨漏りによって沈んできていました( ; ; )
茶色の染みは、土や埃が雨水といっしょに垂れている場合に発生するんです。古い住宅や瓦屋根住宅の雨漏りでよく見かけます。
部分的な修理で間に合うか・・(^_^;) 早速、屋根に登って調査しました。
「①棟瓦のズレ・湾曲」「②防水紙の劣化」「③セメント瓦そのものの劣化」と、屋根のプロの観点からチェックポイントを解説します。
使用されている屋根材は、平型形状のセメント瓦です。戦後に復興用屋根材として、大量生産されていた瓦であり、現在は既に廃盤となっています。
セメント瓦は、セメントを原料とし、プレス成型して作られていたんですよ〜
ちなみに、セメント瓦の耐久年数は約25年~30年程です。
屋根の登頂部を守る棟瓦が、大きく湾曲していました><
棟は、屋根と屋根の継ぎ目なので雨漏りリスクの高い部位なんです。棟瓦のズレや崩落は、継ぎ目部分からの雨水の浸水をゆるしてしまいます。
また、棟の両端の鬼瓦もズレていました。震災の影響は否めない症状です。もちろん、ここからも雨水が入り放題です。
さらに、棟の際にある桟瓦が、ズレて脱落しかかっていました。
隙間に見えている木製のものは、屋根の下地である野地板です。
桟瓦を外して下地を確認してみると・・・
桟瓦を外してみると、雨漏りの最後の砦である防水紙(ルーフイング)が激しく破損していました。これでは雨漏りを防げません!
防水紙の下にあるバラ板で作られた野地板まで確認できました。
野地板の下は、室内の天井です。瓦の隙間から浸水した雨水が破損した防水紙を通り、バラ板の隙間から漏水してしまったが、雨漏りの原因です(>_<)
セメント瓦の耐久年数がとっくに過ぎており、経年劣化によってあちこちが破損していました><
瓦は部分的に差し替えができる屋根材なんですが、廃盤であり入手不可なことや、全体的に劣化をしていることから、部分的な修繕は現実的ではありません。
調査の結果、セメント瓦屋根を解体し、野地板および防水紙を交換しながらの葺き替えが必要と判断しました。
依頼主様も、ある程度は覚悟されていたものの、調査画像を目の当たりにしてビックリされました。
屋根の上で進行している劣化は、お客様ではなかなか分からないものです。屋根に異変を感じたら、街の屋根やさん水戸店にご相談くださいね^^
街の屋根やさん水戸店では、アドバイスをするものの、葺き替える屋根材はお客様に選択していただいているんです( ^ω^ )
昨今は、屋根を軽量化した地震に強い屋根づくりが好まれており、金属系を選ぶお客様が多いんですよ〜
そこで、金属(ガルバリウム鋼板)での葺き替えをご提案し、工事見積りを作成する運びとなりました。
今回の、雨漏り修理の無料調査を行った様子はいかがでしたか。
屋根は頑丈に見えていても、経年により音を立てることなく静かに劣化していくことが分かりました。
そして、雨漏りなどのトラブルを回避する方法は、とにかく早く異変に気づくことなんです。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。