ホーム > 糸島市瓦屋根住宅にお住まいのお客様よりお問い合わせ「蛍光灯、…

糸島市瓦屋根住宅にお住まいのお客様よりお問い合わせ「蛍光灯、電球から水が垂れてきた、これは雨漏り?」漏電の危険性
更新日:2025年2月10日
蛍光灯、電球から水が垂れてくる、雨漏りの疑いのある糸島市瓦屋根の住宅
突然、蛍光灯や電球から水が垂れてくるという状況に直面したらそれは、単なる結露ではなく、雨漏りのサインかも知れません。
糸島市瓦屋根の住宅にお住まいのお客様よりお問い合わせをいただき現地調査を実施しました。
この状況、このまま放置すると漏電や感電事故、火災のリスクがあります。
この記事では、雨漏りが原因で電球に水がつくケースと漏電の危険性、適切な対処法について詳しく解説します。
「もしかして、雨漏り?」と思ったら、すぐに対策が必要です。
蛍光灯、電球から水が垂れる、これは雨漏りのサイン?
- 電球やライトに水滴がついている
- シーリングライトの内側に水が溜まっている
- 雨が降ると電球がチカチカする、暗くなる
- 天井にシミがある
これらの症状が見られる場合、雨水が天井を伝って電気設備に侵入している可能性があります。
通常、電球の取り付け部分から水が入り込むことはありません。どこかで雨漏りが発生し、電気コードを伝って水が流れ込んでいる可能性が高いです。
雨漏りの原因となる場所はさまざまですが、特に以下のポイントを確認しましょう。
(1) 屋根の損傷
- 棟板金の劣化や剥がれ
- 屋根材(瓦・スレート・金属)の破損やズレ
- 屋根のひび割れによる雨水の浸入
屋根にトラブルがあると、雨水が建物内部に入り込み、天井裏を伝って照明の周辺に水が到達することがあります。
(2) 外壁のひび割れ
- モルタルやサイディングの劣化
- シーリング材(コーキング)の剥がれ
外壁にひび割れが生じると、そこから雨水が侵入し、壁内部や電気配線にまで影響を及ぼす可能性があります。
(3) 窓サッシや天窓の防水不良
- シーリングの劣化
- サッシ周りの隙間
- 天窓のパッキンが古くなり水が染み込む
窓の防水が弱まると、雨水が室内へ入り、壁や天井を伝って照明付近に水が溜まることがあります。
(4) ベランダやバルコニーの防水劣化
ベランダやバルコニーに水が溜まり、それが室内へ侵入すると、天井裏や壁内の電気配線に影響を及ぼします。
(5) 雨樋(あまどい)の詰まり
- 落ち葉やゴミの蓄積による排水不良
- 雨樋の破損や接合部のズレ
雨樋の機能が低下すると、屋根や外壁の排水がスムーズに行えず、建物内部へ水が侵入するリスクが高まります。
雨漏りによる漏電の危険性!感電・火災リスクを回避するには?
雨漏りは建物の耐久性を損なうだけでなく、電気設備に深刻な影響を与えます。
特に、天井に設置された蛍光灯や電球は雨漏りの影響を受けやすく、漏電のリスクが高まるため注意が必要です。
(1) 漏電とは?
通常、電気配線や電気機器は「絶縁」されており、安全に電気が流れるようになっています。
しかし、水が配線に触れると、電気が意図しない経路へ流れる(漏電)**ことで危険が生じます。
(2) 漏電が引き起こすトラブル
・感電事故のリスク(金属部分に触れるとビリっとする)
・ブレーカーが頻繁に落ちる(異常電流が流れる)
・電気代が異常に上がる(電力が無駄に消費される)
・火花が発生し火災の原因になる(埃や木材に引火する可能性)
雨漏りを発見したらすぐにやるべきこと!安全確保が最優先
❶ ブレーカーを落とす
- 電球に水がついている状態では、絶対に触らない!
- まずはブレーカーを落として、感電や火災のリスクを防ぐ。
❷ 電気機器の使用を中止
- 照明や電気機器が濡れている場合は、すぐにコンセントを抜く。
- 感電やショートを防ぐため、電気機器は乾燥するまで使わない。
❸ 雨漏りの原因を確認し、応急処置
- 天井・壁・屋根のどこから水が漏れているかチェック。
- ブルーシートや防水テープを使って一時的にカバーする。
- ただし、自力で天井裏や屋根に登るのは危険なので、専門業者に依頼するのがベスト。
まとめ「雨漏りを放置すると漏電・火災リスクが高まる!」
「雨漏りを放置すると漏電、火災リスクが高まります」
・蛍光灯や電球に水滴がつくのは異常なサイン!・雨漏りの原因は屋根・外壁・窓・ベランダ・雨樋などさまざま。・漏電すると感電や火災のリスクがあるため、早めの対応が必要!・まずはブレーカーを落とし、安全を確保することが最優先。・屋根や外壁の専門業者に点検・修理を依頼しよう!
「雨漏りかも?」と感じたら、街の屋根やさん福岡西店に相談してくださいね。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail fukuokanishi.main@machiyane.com
株式会社住みたか
〒814-0111
福岡県福岡市城南区茶山1丁目4−45


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。