ホーム > 泉大津市にて変色していたベランダ屋根のポリカ波板の張り替え工…

泉大津市にて変色していたベランダ屋根のポリカ波板の張り替え工事
更新日:2025年2月17日
みなさま、こんにちは!
街の屋根屋さん岸和田店です(^^)/
泉大津市にお住まいのT様より、変色や汚れが気になっている
ベランダ屋根の
張替えのご依頼をいただきました。
現場調査から張替え工事、そして完了の様子まで、順を追ってお伝えさせていただきます。
実は、T様のお宅の隣に新しい家が建つ予定とのことで、
工事が始まると、気になっていたベランダ屋根の修繕張替え工事がしにくくなる可能性があるため、
「隣の家の工事が始まる前にお願いしたい」というご相談がありました。
ベランダの屋根には波板が使用されていました。
波板に激しい痛みや割れなどはありませんでしたが、
汚れや
変色が確認できました。
ベランダやカーポート屋根の汚れの原因には、
ホコリやゴミ・雨水の影響・カビや藻の発生・排気ガスや煙・
鳥の糞や動物の痕跡など
様々なものがあります。
また変色の原因としては
、紫外線や酸性雨、湿気の影響、油分や汚れの付着、
そして経年劣化などが考えられます。
「最近、テラス屋根などの汚れや変色が気になるな・・・」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
既存の波板を外していきます。
ベランダなどの波板を外す際は、このように
梯子に登って作業を行います。
現場調査の写真では少しわかりにくかったのですが、
実際に波板を外してみると、
日が当たっていた部分と
そうでない部分で、
かなり色の違いがあるのがわかりました。
新しく張り替える波板は、ポリカ波板というものを使用します。
まずは加工していきます。
ポリカ波板とは!?
ポリカーボネート樹脂で出来た波型の板の事です。
屋根材や、壁材としてもよく使用され、透明性が高く、耐久性にも優れています。
波板の加工はどんなことをするの!?①
カット割れやヒビを防ぐために、適切な刃(丸ノコ・カッター等)を使って
ゆっくり切っていきます。
②
穴あけ
ビスやボルトを固定するために。事前に穴を開けます。
穴を開ける際、熱膨張を考慮し、少し大きめの穴を開けます。
③曲げ加工
ポリカ波板を常温(手で曲げる・型にはめる)またはヒーターやドライヤーを使って
熱を加えながら、アーチ状にしたり、角度をつけていく作業です。④
端部処理(面取り)
けが防止や仕上がりをきれいにするために、切断面のバリ(ギザギザ)を
ヤスリやカッターを使って削る重要な作業です。
⑤
連結・接着
複数の波板を専用の接着剤やビスで接着します。
波板の加工を工夫することで、設置しやすくなったり、耐久性を高めたりできます。今回は
ポリカ波板の
ブロンズ色を使用しました。
先ほど加工したポリカ波板を取り付けていきます。
加工時に開けた穴に
ポリカフックを差し込み、しっかり固定していきます。
ポリカフックとは、ポリカーボネート波板を固定するための専用フックです。
主に、カーポートやベランダの屋根、倉庫やテラスの波板を固定する際に使用されます。
ポリカフックの特徴
★波板の熱膨張に対応
波板は気温の変化で伸縮するため、ビス固定では割れや変形が起こることがありますが、
ポリカフックなら適度な遊びが生まれ、割れにくくなる。
★簡単に施工できる
専用の穴に差し込むだけで固定できるため、施工がしやすい。
★サビに強い
ポリカーボネート製なので、金属ビスと違い錆びる心配がない。
★取り外しが可能
メンテナンス時に外しやすく、波板の交換もスムーズに行える。
ベランダ屋根をポリカ波板に張替えが完了しました。
とてもきれいになり、気持ちいいですね(^^)/
お隣にお家が建つ前の作業だったので、
私たちも
スムーズに進めることができました。
今回、
スレート屋根にひび割れを発見しましたので、サービスで補修させていただきました。
スレート屋根とは?薄い板状の屋根材を使用した屋根のことを指します。
一般的に、
日本の住宅や建物などで広く使用されている屋根材の一つです。
スレート屋
根は軽量で建物への負担が少なく、
比較的安価で施工しやすく、またデザインやカラーバリエーションが豊富なことがメリットです。
耐用年数は20年から30年とされており、定期的な塗装メンテナンスが必要です。スレート屋根はコストと耐久性のバランスが良く、日本の住宅で広く採用されていますが、
定期的なメンテナンスを怠ると劣化しやすいため注意が必要です。
スレート屋根の塗装メンテナンスについても、
お困りのことがございましたら、街の屋根屋さん岸和田店にお気軽にご相談ください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。