ホーム > 岸和田市で車が入れにくいのでブロック塀を解体したいとのご相談…
岸和田市で車が入れにくいのでブロック塀を解体したいとのご相談
更新日:2024年7月24日
こんにちは!
街の屋根やさん岸和田店です。
岸和田市のN様邸より車が入れにくいのでブロック塀を解体してほしいとのご相談がありました。
N様邸のブロック塀は解体しブロック塀の基礎はそのまま残します。
門柱の撤去も行います。
N様邸の地面は砂利になっていて、入口付近も勾配になっている為、今回は、あえてブロック塀の基礎を残し、砂利がタイルの方へ流れるのを防ぎます。
それではN様邸のブロック塀解体の現場調査の様子とブロック塀の撤去工事の様子をご紹介します。
岸和田市N様邸のブロック塀解体現場の解体前の様子になります。
駐車場に車が出し入れにくいので、ブロック塀を解体してほしいとのご相談がありました。
写真1枚目の点線枠のブロック塀のみ解体しブロック塀の基礎(2枚目の写真の赤い点線枠部分)は残したままにします。
岸和田市N様邸の駐車場の出入り口付近は、写真で見ると勾配になっているのがります。
岸和田市N様邸の駐車場の地面は、コンクリートではなく砂利になっていました。
ブロック塀を解体するため、周囲をビニールシートや板で養生します。
それではいよいよ、サンダーを使ってブロック塀をカットしていきます。
ブロック塀を撤去するには、
斫り(はつり)機や、大ハンマー、サンダーの専用の工具を使って撤去していきます。
次にブロック塀を
斫ります。
斫り(はつり)機とは?コンクリートを解体する時に使う専用の電動ハンマーのこと。
斫りとは?
コンクリートを削る、穴を開ける、切る、壊すなどといったコンクリートの作業にかかわること。
ブロック塀の中には、ブロック塀を支えるための鉄筋が入っています。
鉄筋の部分は、サンダーを使ってカットしていきます。
下までブロック塀をカットしたらブロック塀の撤去工事は完了になります。
ブロック塀を撤去した廃材は、今回お客様の方で処分いただくことになりました。
ご自宅のブロック塀を撤去したいとご検討中のお客様は、是非、街の屋根やさん岸和田店にご相談下さい!!
次回のブログでは、ブロック塀の基礎カットの様子と門柱撤去の様子をご紹介します。
是非、次回のブログもご覧下さい。
岸和田市N様邸に関するブログはこちら
岸和田市N様邸のブロック塀の基礎工事と門柱撤去の様子はこちら
➡岸和田市でブロック塀解体後ブロック塀の基礎工事と門柱撤去の様子
岸和田市N様邸のブロック塀解体に関する施工事例はこちら
➡岸和田市で車が出し入れしにくいとのことでブロック塀解体の施工事例
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。