ホーム > 熊本市南区で工場外壁の小波スレートが割れたので部分張り替え補…
熊本市南区で工場外壁の小波スレートが割れたので部分張り替え補修|波スレートは部分的な補修が可能です!
更新日:2024年7月30日
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。
本日は
熊本市南区で工場の外壁で発生した小波スレートが割れ、補修工事を行った様子をご紹介します。
割れた原因や補修方法、さらに小波スレートの特徴についてもご紹介しますので、ぜひご参考くださいね。
工場や倉庫の工事も、当店までお気軽にご相談ください(^^)
熊本市南区の工場で「外壁を割ってしまったので修理してほしい」とご相談いただきました。
こちらが割れた工場の外壁の小波スレートです。
小波スレートとは?
波型の形状を持つ建材で、主に工場や倉庫で使用されます。
強度・耐久性が高く、軽量であることから施工が容易で、大規模な建物にも適しています。
小波スレートと波の大きさが異なる「大波スレート」もあります。一般的に、大波スレートは屋根、小波スレートは外壁で使用される事が多いです。
【参考】工場・倉庫の屋根や外壁に使用される大波スレートと小波スレートの最適なメンテナンス方法
小波スレートは経年劣化で割れる事もありますが、今回は
車が当たって割れてしまったそうです。上部に大きな穴が開いていますが、よく見るとその下にも小さく割れがあります。
波スレートは、複数枚のスレートを張り合わせて壁を形成しています。
そのため、破損箇所のみを部分的に修理する事ができます。
今回は2枚の小波スレートが割れているため、2枚分を部分的に張り替え補修するようにご提案、後日お見積り書を提出しました。
お客様より工事のご依頼をいただきましたので、張り替え補修を行います。
今回は2枚の小波スレートを張り替えます。
まずは、割れた小波スレートを、部分的に撤去しました。
小波スレートはボルトで固定されているため、ボルトを外してから小波スレートを剥がしました。
高い部分の撤去は、脚立に乗って作業しました。
こちらが撤去した小波スレートです。
撤去作業の際に割れてしまうほど、強度が下がっていました。
波スレートは強度が高いですが、耐用年数を超えると強度がぐっと下がってきます。
今回は外壁なので心配ありませんが、波スレートの屋根工事は踏み抜き事故も多いため、細心の注意を払って作業しなければいけません。
新しい小波スレートを取り付けました。
取り付ける際は、まず下の小波スレートを施工してから、上の小波スレートの順で取り付けます。
そうすることで、外壁に当たった雨水が建物内に入る心配がありません。
工場の小波スレート外壁の部分張り替え補修が完了しました!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。