ホーム > 生駒市 カラーベスト屋根葺き替え提案!黄色い苔が目立ち棟板金…

生駒市 カラーベスト屋根葺き替え提案!黄色い苔が目立ち棟板金の下地が腐っていました
更新日:2025年2月7日
生駒市にお住いのお客様から「築28年のカラーベスト屋根でそろそろメンテナンスの時期だと思うので見てほしい」とのお問合せがありました。
実際に現場調査をさせて頂くと、屋根全体的に色褪せしており黄色の苔も広がっていました。特に気になったのが、棟板金の接合部が劣化して穴が空いており下地も腐っていました。
お客様には、屋根の劣化状況を写真でお見せし「耐久性の高いスーパーガルテクト」に葺き替える事をご提案させて頂きました。実際の現場調査の様子をご紹介致します。
生駒市にあるカラーベスト屋根のお家を現場調査させて頂きます。
現場調査の流れは下記になります。
1お問合せ :屋根の現場調査を依頼する業者に連絡し、日程と時間を決めます。
2現場調査 :業者が現地にお伺いし、屋根の状態を詳しく調査します。
(屋根にはハシゴを掛けて登ります)
3現場調査報告:現場調査の結果、屋根の状態や必要な工事について説明をします。
4見積り提出 :工事が必要な場合には、見積もりを作成します。
屋根の現場調査の注意点としましては、屋根に登らず見積りを提出する業者はお勧め致しません。なぜなら、屋根の状態を見ないで見積りは作成できないからです。街の屋根屋さん奈良南店では、現場調査に時間を掛けて隅々まで調べます。悪い箇所などは全て写真撮影をして分かり易くご説明させて頂きますのでご安心ください。
現場調査 カラーベスト屋根が全体的に色褪せしている
では早速、現場調査の様子をご紹介しましょう!今回現場調査をさせて頂く屋根はカラーベストと言って、瓦屋根に比べて軽く色や形状が豊富であり比較的簡単に施工できるので工事費用が抑えれるメリットがありますが、定期的なメンテナンスが必要であり塗装や葺き替えを行う必要があります。
カラーベスト屋根を調査すると、全体的に白っぽく色褪せしていました。カラーベスト屋根の色褪せは、経年劣化によって必ず起こる現象です。紫外線や雨水によって塗膜が劣化し変色する事で色褪せが起こります。この状態は、屋根に必要な防水機能が低下しており放置すると、雨漏りに繋がる可能性があります。
こちらは、黄色の苔が全体的に広がっており目立っています。日当たりが悪い面だとこのように苔が多く生えてしまいます。 苔が生えている場合には、撥水効果が低下している証拠です。カラーベスト屋根の撥水効果がなくなると、雨水が屋根材に浸み込みやすくなっているのでメンテナンスが必要です。メンテナンス方法として屋根の塗装工事がありますが、塗装をするには苔の上に塗料を塗ってもすぐに剥がれてしまうので、高圧洗浄で苔を綺麗に洗い流す必要がありますので注意が必要です。
こちらは、棟板金と言って屋根の一番高い部分に取り付けてある金属製の部材の事です。棟板金は、屋根の面と面の繋ぎ目を覆い、雨水が屋根内部に侵入するのを防ぐ役割があります。
棟板金の接続部は、雨水が浸入しない様にコーキングが充填されています。棟板金の寿命は、一般的に15~25年程度と言われていますが、コーキングの寿命は、5~7年と言われているのでコーキングのメンテナンスが必要になります。知らない人がほとんどなので、コーキングの劣化が放置されこのような状態になる事も多いです。コーキングにひび割れが発生するとそこから雨水が浸入してしまいます。
棟板金を固定する為の下地(貫板)という木材が棟板金と釘で固定されているのですが、コーキングの劣化で接続部が穴が空き下地(貫板)へと雨水が染みこんでいる状態でしたので下地(貫板)が腐っていました。現在、雨漏りはしていませんが雨漏りしていてもおかしくない状態です。
棟板金は、早急に下地(貫板)からやり直して交換する必要があります。
棟板金は、貫板(下地)と呼ばれる木材に釘を打って取付られています。この棟板金の側面に打ち付けられている釘が浮いています。釘が浮くことにより穴が出来てしまい雨水の侵入経路となります。
棟板金は、夏の暑い日などは、熱を受ける事により膨張し逆寒い日には収縮する性質があります。
このような膨張・収縮を繰り返す事によって釘が年月が経つにつれ徐々に浮いてきてしまいます。
釘が浮くことで、屋根材との間に隙間が発生し雨漏りに繋がるケースが多いです。又、釘が浮くことで固定力を失った棟板金が強風なので影響で飛んで通行人に当たるなど2次被害になる可能性があるのでメンテナンスが必要になります。
≪棟板金の釘浮きメンテナンス方法≫
1.釘の打ち直し・・浮いている釘を抜き新しい釘を打ち直す
2. 釘の代わりに、ビスで棟板金を固定する
3.棟板金の劣化が酷い場合は、新しい棟板金に交換する
今回は、棟板金の劣化が酷い状態なので新しい棟板金に交換する事をご提案させていただきました。
≪関連記事≫
奈良市 台風被害で折れ曲がった棟板金を火災保険で交換工事
破風板(はふいた)とは、切妻屋根の縁に付いている板の部分を言います。破風板の下の端は傷みやすいので、下地が腐ってなくなっていました。下の端は、三角のデザインパーツが足されている事も多く繋ぎ目から雨水が染みこんで木を腐食させます。 この状態では、雨水がかなり内部に侵入している状態ですので、早急に工事する必要があります。下地が腐っている時は、下地を新しく作ってから新しい破風板を取り付け塗装する必要があります。
カラーベスト屋根の現場調査が全て終わり、お客様には不具合がある箇所を写真で撮影し見てもらいました。 屋根自体は、非常に劣化が激しく棟板金の下地も腐っている事から塗装のメンテナンスでは不十分だとご説明致しました。屋根塗装では、屋根材や下地の劣化状態を解決する事ができませんので、耐久性が高く軽量で錆に強いガルバリウム鋼板性の金属屋根に葺き替えする事をご提案させて頂きました。破風板は、新しく下地をやり替えて最後に塗装する必要がありますので、外壁も目地のコーキングが劣化しており色褪せしていたので一緒に塗装する事をご提案させて頂きました。
屋根の葺き替え工事とは、既存のカラーベスト屋根材を全て撤去し新しい屋根材に葺き替える工事の事です。
古くなった屋根材や下地を新しくすることで、屋根の耐久性を高め、雨漏りなどのリスクを軽減します。
生駒市の屋根工事 棟板金の補修工事はお任せください♪
棟板金交換工事をご検討中のお客様は、街の屋根やさん奈良南店にご相談ください♪
こんな症状がある方はいませんか?
・棟板金の釘がぬけかけてる
・棟板金が外れている
・屋根が色褪せている
・屋根がひび割れている
・雨漏りしている
・屋根の漆喰が剥がれている現場調査・お見積りは無料で行っています。
電話番号 0120-99-7817(9時~20時受付)
メールのご相談はこちらをクリック➡
(24時間受付)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。