ホーム > 尾道市で雨樋交換を行いました|雨樋の種類や点検・対処方法を解…
尾道市で雨樋交換を行いました|雨樋の種類や点検・対処方法を解説!
更新日:2023年7月20日
尾道市にお住まいのお客様より雨樋交換についてのご相談をいただきました。
「雨の日に雨樋から雨漏りをしている。
バシャバシャと激しい雨音がしていて不安。
雨樋交換をしたほうがいいのか見てほしい。」
とのことでした。
大変お困りの様子でしたので、さっそく現地調査を行いました。
雨樋交換前の現地調査の様子です。
写真右側の上下の雨樋に不具合があるとのことでした。
遠目からでは分かりにくいですが、近くから雨樋をしっかり見てみると・・・
2階についている雨樋の集水器の真下の部分が割れています。
この割れた部分から雨水がもれている可能性は十分ありえます。
そして、1階の雨樋はすっかり朽ちてしまい、雨樋の集水器の真下が断裂してる状態です。
ここからバシャバシャと雨水があふれだしているようです。
雨樋の集水器の真下の部分は、実は負荷が大変かかりやすいところなのです・・!
集水器は軒樋が受けた雨水を一気に集めます。
その分、集水器の真下部分に負担がかかってくるのです。
今回、こちらの雨樋は金属が混ざった樋のため、段々とサビが出来たようです。
さらに、この雨樋がある場所は南側であり、日当たりがとても良いです。
そのため、日によくあたり、雨や風などで経年劣化が早まったようです。
そして、経年劣化した雨樋に勢いよく雨水が流れていたため、
負担がかかりやすい箇所が割れたり断裂してしまいました。
これでは、また雨が降った際に雨樋が正しく機能しない可能性があります。
雨樋に不具合がでて、雨樋交換や雨樋修理をしないままにしておくと、
家にとって様々なリスクが生まれます。
雨樋の不具合を見つけた際、どうしたらよいでしょうか。
雨樋修理や雨樋交換をすることが一番安心ですが、日頃からの点検が必要になってきます。
雨樋の種類や点検・対処方法など紹介いたします。
雨樋は家を守るために重要な役割をしています。
雨樋の最も大きな役割は、雨水の建物への侵入を防ぎ、雨水によって建物が腐食することを防ぐことです。
雨樋はいくつかの部品によって成り立っています。
雨樋が劣化して雨樋交換が必要になった場合、全体的な雨樋交換が必要な場合もあれば、部分的な雨樋交換で済むこともあります。
・軒樋(のきどい)
屋根から落ちる雨水を受けるために、軒に沿って横に這わせた樋です。
・集水器
軒樋から集めた雨水を竪樋(たてどい)に流します。
・竪樋(たてどい)
集めた雨水を地上に流します。
・止まり
軒樋の端部分に使用するキャップのような役割をします。
・這樋(はいどい)
屋根面に沿って這わせた樋。
上層階の竪樋の雨水を下層階の竪樋へ導く役割をします。
・呼び樋
集水器から竪樋につながり、竪樋に排水します。
雨樋には様々な素材があります。
それぞれ特徴やコストなどに少しずつ差があるので、簡単に紹介いたします。
雨樋交換の際の参考にしてください。
・塩化ビニール 広く普及しており、雨樋の中でも最もポピュラーな材質です。
軽くて組み立ても簡単です。価格が比較的安価です。
・合成樹脂
塩化ビニールよりも耐久性が高くなる処理がしており、紫外線に対して強いものもあります。
コストは塩化ビニールよりもやや高めです。
・ガルバリウム鋼板
近年注目されている素材です。屋根材としてはすでに普及が進んでいる素材です。
耐久性が高く、加工もしやすいとあって金属素材としては比較的安価です。
・銅
新設時には銅色をしていますが、時が経つにつれて酸化し、深みのある緑青色に変わります。
耐久性が高い素材ですが、非常に高価です。
また、近年の酸性雨による影響で、15~20年経つと小さな穴が空く可能性があります。
・アルミニウム
最大のメリットは雨水でさびないことです。
住宅用としてはほとんど扱いのない素材で、設置費用は比較的高額です。
・ステンレス
錆びにくく、耐久性が高い素材です。雨樋を内側から繋ぐことが出来るため、継ぎ目が分かりにくいです。
価格は高めであり、あまり流通はしていません。アルミニウムに比べると安価です。
雨樋の形状もいくつかあります。形状は主に3種類あります。雨樋交換をする際はその土地の気温や天候に向いているものを選びましょう。
・半丸型(丸型)
半丸型の雨樋はもっともスタンダードな形状で、一般的によくみかけるタイプです。
昔からあるもので、形も単純なため値段も比較的安価です。
ゲリラ豪雨対応で直径が大きいものも出ています。
・角型(箱型)
角型の雨樋はデザイン性と機能性に優れています。
角型のほうが丸型に比べると流水量が多くなります。
ゲリラ豪雨のために片方がせりあがったタイプもでています。
また、完全な角型にしてしまうと、4角にゴミが溜まりやすくなるので、角を落としたものが多くなります。
・特殊型
東北地方や北海道など、積雪の多い地方では雪対策が講じてある特殊型という雨樋のタイプが使われることもあります。
雨樋に不具合がでたとき、雨樋交換をせずにいると、様々なリスク拡大の恐れがでてきます。
▲雨水が軒をつたって外壁や地面に流れ、
家の土台部分にダメージを与える▲雨水が外壁の内側へ入り込むとカビが発生したり、家を腐食させたりと被害が拡大する可能性がある
▲雨水が屋根から地面へ直接落ち、地面に溝を作り、建物の基礎廻りを不安定にさせる
このことから、定期的な雨樋の点検や、雨樋交換・雨樋修理の必要性がみられます。
□雨樋が割れたり穴があいていないか
対処方法:ひびや割れの場合コーキング材でつなぎ合わせることができることもあります。
それが出来ないほどであれば部品を交換します。
□軒樋が曲がったり広がったりと変形していないか
対処方法:雨樋交換の他、落雪の場合は雪止めを、落ち葉やゴミが大量にたまる場合は
落ち葉除けネットの追加設置が必要になる場合があります。
□軒樋の傾斜の向きが逆になっていないか
対処方法:樋受け金具の交換、樋自体に異常があれば雨樋交換が必要です。
傾きの調整は微妙なものなので、プロに頼むのが確実です。
□雨樋のつなぎ目がはずれたり割れたりしていないか
対処方法:つなぎ目をしっかりとはめ直します。
部品に異常がある場合は部分的な雨樋交換、または全体的な雨樋交換が必要です。
□雨樋の金具が緩んだりはずれたり傷んだりしていないか
対処方法:雨樋の金具をしっかりと固定します。または新しい金具に取り替えます。
□軒樋・集水器・竪樋に葉っぱやゴミが詰まっていないか
対処方法:定期的に雨樋の掃除を行うことが必要です。
また、落ち葉除けネットを雨樋に取り付けることも有効です。
屋根の上にのぼったり、高いところまではしごであがることは危険が多いです。なので、地上から目視等の出来る範囲で雨樋の点検をしましょう。
目の届かない箇所の雨樋の点検や、雨樋修理や雨樋交換が必要な場合、プロにお任せしましょう。
今回お客様から
樋全体の雨樋交換をしたいけれど、予算があるため予算内におさめたい
とご希望がありました。
そこで、今回は
軒樋はそのまま残し、損傷がひどい集水器~這樋~竪樋までの雨樋交換をいたしました。
今回の雨樋交換では、塩化ビニールの素材を採用致しました。
雨樋交換で使用される素材で最もポピュラーであり、広く普及している材質です。
集水器から下へ繋がる這樋や竪樋も雨樋交換をいたしました。
今回、南側の雨樋交換のご相談でしたが、現地調査の際に、
反対側の雨樋交換も必要か見てほしいとご要望があったため、
同時に反対側の雨樋の点検もさせて頂きました。
左側も2階部分と1階部分両方の雨樋をみさせていただきました。
結果、雨樋交換が必要な箇所がみつかり、そちらも雨樋交換をいたしました。
2階部分の集水器は交換が必要だったため、
軒樋はそのままで、
集水器から下の雨樋交換をしました。
2階から1階へ繋がる這樋も雨樋交換をいたしました。
1階の集水器へ繋がる部分も雨樋交換しました。
1階の集水器に亀裂は見られませんでした。
雨樋交換の必要はないようでしたが、
念のためコーキングをしました。
今回、交換の必要な箇所は雨樋交換を、
亀裂や破損が見られなかった箇所はコーキングを行いました。
当初、右側(赤丸)の雨樋交換のご相談でしたが、
現地調査で左側(青丸)のほうも念のためにみてほしいということで、
左側部分も雨樋交換やコーキングをするはこびとなりました。
お客様はご相談の際に大変お困りの様子でしたが、
今回気になる箇所を全て修繕することができ、大変安心されたようです。
「雨の日に雨樋から変な音がする」
「雨樋に破損や変形がみられる」
「ゴミや葉っぱが詰まっていないか心配」
「雨樋交換をしたい」
など、お困りごとや心配ごとがございましたら、
お気軽に街の屋根やさん福山店までご連絡ください。
◆お悩みごと・お困りごとがございましたら
◆私たち街の屋根やさん福山店では、新型コロナウイルス予防対策として
マスクを着用して調査を行わせて頂いております。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanefukuyama@sky.megaegg.ne.jp
畑建設株式会社
〒720-0092
広島県福山市山手町4丁目22番43号
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒730-0051
広島県広島市中区大手町2-5-11 はるぜんグランリーブB2F
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。