ホーム > 小山市 雨漏り修理相談があり築40年の金属瓦棒葺き屋根を無料…

小山市 雨漏り修理相談があり築40年の金属瓦棒葺き屋根を無料調査します
更新日:2025年2月10日
皆様こんにちは。屋根の雨漏り修理を得意としています街の屋根やさん栃木小山店です。
今回は、小山市にお住まいのお客様から「築40年の金属屋根がボロボロで、雨漏りがひどいので見てほしい」とのご相談をいただきました。
私たちは、小山市を中心に 中古住宅のメンテナンス や 金属屋根の修理 を行っています。小山市は、冬は空っ風が吹き、夏は暑さが厳しいエリア。そのため、屋根の劣化が早く進むことがあるんです(>_<)
ご相談をいただいた際に「調査からお見積り提出まで無料です」とお伝えすると、とても安心された様子。
ホームページにも無料と記載していますが、それでもご相談時に「調査や見積りは無料ですか?」と質問を良く受けます。街の屋根やさんは約束は守りますので皆様もご安心くださいね(^^♪
では早速、どの様な現場だったのか!?調査の様子を一緒に見ていきましょう。
お客様への挨拶をすませ、先ずは実際の室内雨漏り状況を確認させて頂きました。
すると、二階へ上がる階段ホールの天井に雨染みを発見!
そして一番漏れているのが、この洋間の室内天井への雨漏り!同室の天袋天板にまで及んでいました。これでは、住んでいる方も不安になりますよね(>_<)
では、何が原因なのか!?実際の屋根を確認していきましょう(^o^)丿
屋根の軒先にハシゴをかけて登ります。
屋根は
凹凸状の形状をした金属製の瓦棒屋根です。
昨今の金属屋根材と言えば、錆びにくいガルバリウム鋼板やエスジーエル鋼板ですが、40年ほど前だとトタン系素材の金属屋根で、現行主流素材と比べると錆びやすい素材です。
先ずは、屋根の傾斜を計るため、勾配計をあててチェック!
屋根の勾配(傾斜)を測ると、ほとんど針が触れないほどの緩やかな勾配でした。
こうした ほぼ
フラットな金属屋根は雨水が流れにくく、降雨の際に雨水の滞水時間が長くなるので、
屋根に不具合が出てしまうと雨漏りのつながるリスクが高くなる傾斜です。
屋根に傾斜が設けられているのは、水捌けを良くするためでもあるんですよ(^^♪
関連記事▶
屋根勾配と屋根材の関係性を解説!
屋根全体の状態を確認!
頂点を中心とし一枚物で施工されており、南北双方にとても緩い傾斜が付けられています。
一般的な屋根は、南方向と北方向から葺かれた屋根材の接合部を棟板金で覆うように作ります。
ただ、今回の住宅はほぼフラットな傾斜なので、雨の流れに対する接合部を無くすために一枚物で葺いたのだと推察します。
元々はブルー系の塗装が施されていたようですが、塗装膜はすっかり剥がれ白っちゃけている状態です。これでは防錆性もほぼゼロなので、金属屋根材の錆が進行してしまいます(>_<)
そして、雨漏りの原因は、まさに錆が進行してサビ落ちて穴が開いている部分(>_<)
同様にサビ落ち箇所は方々にあり、あちらこちらに大小さまざまな穴が確認できました。
これでは、降雨の際には雨水が入りたい放題で、屋根材の裏側に雨水が入り込んでしまいます。
勿論、二次防水である防水紙(ルーフィング)は屋根下に敷設されていると思いますが・・
40年経過している防水紙は、耐久年数(約20年)も過ぎている事から、機能していないでしょう、
また、屋根傾斜がほぼ無い分、屋根材と防水紙の間に入った雨水は滞留するので、防水紙の破損部や重ね代から雨水が室内へと浸水してしまいます。
仮に穴を塞いで塗装をしても、防水紙が機能していないので雨漏りは改善されません!修理程度では、残念ながら雨漏りが改善される状態ではありませんでした( ;∀;)
関連記事▶
防水紙は雨漏りを防ぐ最後の砦!
ここまでの無料調査で分かったのは・・・
✅ 屋根の塗膜が剥がれ、防錆効果がない
✅ 錆が進行し、穴が開いている
✅ 防水紙が劣化し、二次防水が機能していない
この状態では部分修理ではなく、古い屋根を撤去して新たな屋根に張り替える屋根全体の葺き替えが必要です。
提案するとなると「ガルバリウム鋼板製の立平葺き(たてひらぶき)」での屋根葺き替え工事が善作。
立平葺きとは?金属屋根の一種で、接合部も板金どおしを重ね合わせる設計で、
継ぎ目が少なく雨漏りしにくい構造になっています!また、トタンよりもはるかに
錆びに強く耐久性も抜群!メンテナンスも楽になります(^^♪
お施主様に調査結果や考察をお伝えさせていただき、状況を把握していただけたので、お見積りを作成することなっています。
金属系の屋根は、築後30年が張り替えの目安です。御覧の皆様もぜひ参考にしてみて下さいね(^^♪
今回のように、 築年数が経過した金属屋根 では、劣化が進むと雨漏りが発生しやすくなります。
【こんな症状があったら要注意】✅ 屋根の塗装が剥がれている
✅ 室内に雨染みがある
✅ 軒先にサビや穴がある
雨漏りは 放置すると建物全体の寿命を縮めてしまいます(>_<) 早めの点検が大切ですね!
当店では 対応エリアなら調査は無料! 屋根でもお困り事はいつでもお気軽にご相談くださいね(^^)
関連記事▶
街の屋根やさん栃木小山店の無料点検内容を詳しく解説!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyanetochigioyama@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒329-0205
栃木県小山市間々田1361−5
栃木県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@ie-shuri.com
株式会社イープラス
〒329-1105
栃木県宇都宮市中岡本町3718-9


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。