ホーム > 土浦市の平屋住宅で行うガイドライン工法による棟瓦取り直し工事…
土浦市の平屋住宅で行うガイドライン工法による棟瓦取り直し工事の進め方を徹底解説
更新日:2024年8月21日
今回行う棟瓦取り直し工事は、漆喰の変色やひび割れ、剥がれ落ちなど、著しい劣化が生じていることを受けて実施するものです。
そして、今回行う棟瓦取り直し工事は、ガイドライン工法により進めていきます。
ちなみに、ガイドライン工法とは、地震や台風など、自然災害が発生したときにも、その影響を受けにくい瓦屋根をつくることを可能とした施工方法です。
従来の棟瓦は、多くが葺き土を土台とし、冠瓦やのし瓦を包むように緊結線で固定しており、大きな地震が起こると葺き土から崩れやすくなるといったものでした。
一方、ガイドライン工法は、野地板に留め付けた補強金物へ設置した棟芯材に対し、ビスを用いて棟瓦をしっかりと固定する方法となります。
屋根の棟部は、地震や台風の影響を非常に受けやすい部分ですが、ガイドライン工法でつくると、躯体との一体化を図り、効果的に強化します。
そのため、万が一の被災時にも崩壊を防ぐことが可能となるのです。
今回行う、ガイドライン工法による棟瓦取り直し工事は、大きく以下のような工程で進めていきます。
・既存棟部の解体
・補強金物の設置
・棟芯材の設置
・南蛮漆喰の充填
・冠瓦の設置
・完成
既存の棟瓦や周辺の瓦、葺き土、漆喰などを解体します。
解体後に生じる廃材は適切に処分します。
「強力棟」と呼ばれる補強金物を野地板に取り付けます。
補強金物の設置後は、いったん取り外していた一部瓦材の復旧も行います。
補強金物に樹脂製の棟芯材を取り付けます。
このとき、棟芯材を支えるための南蛮漆喰をあらかじめ設置しておきます。
棟内に雨水が侵入しないよう、棟芯材の周囲に南蛮漆喰を充填します。
冠瓦を棟芯材に対してゴムパッキン付きビスでしっかりと固定します。
次回からのブログでは、棟瓦取り直し工事を行っている実際の施工の様子について、順次お伝えしていきたいと思います。
ぜひ、引き続きご覧ください。
瓦補修なら街の屋根やさんつくば稲敷店にお任せください!
住宅のクラック補修・雨漏り調査・屋根工事・屋根カバー工事・塗装工事・あまどい工事でのお困りごとがありましたら、ぜひ街の屋根やさんつくば稲敷店にご相談ください(^^♪現地調査とお見積りは無料でやらせて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせ頂ければと思いますm(__)m
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。