ホーム > 広島市南区、屋外の配電箱より室内に漏水。雨水浸入防止対策を施…
広島市南区、屋外の配電箱より室内に漏水。雨水浸入防止対策を施工。定期的に電気設備の点検を!
更新日:2024年8月26日
5階オフィスビルの1階室内に漏水被害があり、外の調査をしたところ
屋外に設置してある配電箱より漏水が確認できました。
配電箱内に雨水が溜まっており、引込ケーブル周辺の隙間から水が浸入しているようでした。
電気設備が錆で腐食してしまったり、感電などの事故が発生する恐れがあるため雨水の浸入経路を防ぐ必要がありました。
屋外に設置されている場合、雨水がかかってしまう恐れはあります。
【主な雨水浸入箇所】①配電箱へのケーブル引き込み箇所(上部)②配電箱の錆による腐食箇所③配電箱と建物との隙間
今後、配電箱を設置する予定がある方はぜひ参考にしてくだい⇓⇓
【雨水浸入防止対策】
〈施工時〉
・極力、屋内や雨のかからない場所に設置
・屋外に設置する場合は、屋外用の防雨形を使用する
・ケーブルの引き込みを㈱から行う
・建物に設置する場合は、隙間から水が浸入しないようコーキング処理等を行う
・雨水が抜ける穴を設ける
今回の現場のように既に配電箱が設置されている場合、雨水の浸入経路となり得る箇所をコーキング材で埋めておきます。定期的に、配電箱の外・内部、周辺の接続部などを確認して錆が発生していないか、コーキング材がひび割れていないかを点検しましょう!
また、万が一雨水が浸入してしまった場合に内部に溜まらないように、
配電箱の下部に穴をあけて水抜きできるよう施工しました。
コーキング処理と水抜き穴を設置してメンテナンスは終了です。
屋外に設置されている、配電箱は電気を配るための重要な電気設備です。定期的に点検を行い、電気事故防止に努めましょう。
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
【街の屋根やさん広島中央店】電話番号:0120-277-750〔9:00~17:00受付中〕メールでのお問い合わせは24時間受け付けておりますメール受付はこちらから
住所:〒730-0051広島県広島市中区大手町2-5-11 はるぜんグランリーブB2F店舗詳細はこちらから
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yanefukuyama@sky.megaegg.ne.jp
畑建設株式会社
〒720-0092
広島県福山市山手町4丁目22番43号
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。