ホーム > 名古屋市天白区で外壁サイディングのチョーキングやコーキング切…
名古屋市天白区で外壁サイディングのチョーキングやコーキング切れを確認した現場調査
更新日:2024年7月25日
今回、現場調査を行ったのは、モダンな雰囲気が印象的な、窯業系サイディング仕上げの住宅です。
前回のスレート屋根と同様、全体的に色あせが生じるなど、防水機能が衰えている様子が確認できます。
外壁にはチョーキング現象が見られます。
チョーキング現象とは、塗料の主要成分のひとつである顔料が劣化し、粉状になって表面に現れる劣化症状です。
指先で外壁表面を擦ると、白い粉状のものが付着するので、誰にでも簡単に判断することができます。
チョーキング現象は、塗り替えのタイミングを示すサインとしても知られています。
サッシ廻りやサイディング目地に充填しているコーキングは、著しく劣化が進み、ひび割れや剥離、剥がれ落ちなどの症状が見られます。
コーキングの著しい劣化は、そこから雨水が侵入するリスクが高くなり、その結果、雨漏りを引き起こしたり、あるいは構造を傷めて建物寿命を縮める原因にもなったりなど、そのダメージははかり知れません。
とくに、過去に使われていたコーキングは耐久性に劣るものが多く、比較的早い段階で切れてしまうケースもよく見られます。
しかし、近年では、高耐久なタイプも多く登場しているので、それらを用いて打ち替えを行うことで、長く防水機能を維持することも可能となっています。
外壁サイディングのつなぎ目にあたる相じゃくり部分では、反りが生じています。
これは、サイディングの表面塗装の劣化により、本体そのものが水分を吸収するようになり、吸水と乾燥を繰り返すうちに生じたものと考えられます。
また、破風板や軒天にはカビが生えている様子が確認できます。
これらも表面塗装の劣化によって防水機能が衰え、湿気を吸い込んだことで生じたものと考えられます。
このように、外壁仕上げ材の多くは、表面塗装が防水機能を担っており、これが劣化してしまうと、さまざまなトラブルの原因となるので、十分注意しておかなくてはなりません。
そのため、定期的に塗り替えを行い、防水機能を維持し続けていくことが、建物を長く使っていくうえで、きわめて重要なポイントとなるのです。
今回の現場調査の結果を受け、屋根カバー工事といっしょにコーキングの打ち替え、そして外壁塗装によるメンテナンスを行っていくことが決定しています。
なお、次回のブログでは、屋根カバー工事の様子について、ご紹介したいと思います。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。