ホーム > 宇城市にて棟瓦の取り直し工事|湿式工法と乾式工法の違いについ…
宇城市にて棟瓦の取り直し工事|湿式工法と乾式工法の違いについても写真で分かりやすく解説します
更新日:2024年7月25日
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。
今回は
宇城市で行った棟瓦の取り直し工事の様子をご紹介します。
棟瓦取り直しの「湿式工法」と「乾式工法」を被害状況に応じて使い分けました!
今回のブログでは2つの工法の違いを、写真と共に比較できますので、ぜひご参考くださいね。
地震や台風で被害を受けやすい棟瓦は、定期的にメンテナンスを行いましょう!
今回は宇城市にて棟瓦の取り直し工事を行った現場の様子をご紹介します。
こちらの現場では
現地調査や
応急処置、
谷板金張り替え、
瓦葺き直しについてもご紹介してきましたが、今回の棟瓦取り直しで工事が完了となります。
棟瓦取り直しとは、瓦屋根の最上部に位置する棟部分の瓦を取り外し、新しい瓦(または既存の瓦)で積み直す工事のことです。
棟が崩れると、瓦の落下や雨漏りの原因となります。
台風や地震など、自然災害の影響を受けやすい棟瓦は、定期的にメンテナンスが必要です。
【参考】早めの棟瓦の修理で自然災害・悪徳業者による不安を完全払拭!
今回の棟瓦取り直し工事では、「湿式工法」と「乾式工法」を被害状況によって使い分けて工事を進めていきます。
棟瓦取り直しの湿式工法は、漆喰を使って棟を固定する、従来からある工法です。
今回は「なんばん漆喰」を使用して取り直しを行いました。
まず、
既存の棟瓦を丁寧に解体します。湿式工法を行う箇所の棟瓦は、既存の棟瓦を再利用するため、破損しないように慎重に取り扱います。
解体した棟部は土が残っているため、綺麗に清掃を行います。
のし瓦を固定するための下地として、なんばん漆喰をしっかりと詰めます。
湿式工法ではなんばん漆喰を使って瓦を固定していきます。
瓦同士の隙間を埋め、内部に雨水が入らないようにする防水の役割もあります。
最後に棟瓦の頂上に乗せる「冠瓦」を取り付けました。
冠瓦にも穴が開いており、銅線を通して緊結しています。
湿式工法での棟瓦取り直しが完了しました!既存の棟瓦を再利用し、綺麗に積み直しました。
湿式工法は昔ながらの瓦屋根の風合いも維持できる工法です。
既存の瓦を再利用し、新たに使用したのは「なんばん漆喰」だけですので、材料費が節約できる工法とも言えます。
棟の崩壊がひどく、瓦が割れて交換する必要がある棟には「乾式工法」で取り直しを行います。
乾式工法は漆喰を使わず、専用の材料で棟を取り直す工法です。
まずは既存の棟瓦を解体・撤去します。乾式工法を行う棟は瓦の剥がれ落ちや割れがひどく、瓦の再利用ができない状態です。
その為、既存の棟瓦は解体後に撤去し、新しい瓦に交換します。
大棟(屋根の最上部にある一番大きな棟)も乾式工法で取り直しを行います。瓦を剥がすと、瓦を固定していた葺き土も出てくるため、綺麗に清掃を行います。
「芯材」と呼ばれる木材を棟の中心に設置します。
芯材が棟瓦を取り付ける基礎となります。
芯材の周辺をハイロール(乾式面戸シート)で覆って貼り付けます。乾式工法と湿式工法の大きな違いは、このハイロールを使うかどうかです。
ハイロールを使うと漆喰を使わずに棟の施工を行う事ができ、屋根の軽量化にも繋がります。
乾式工法で取り直す棟には、
「冠瓦一本伏せ」という、冠瓦のみを被せる棟に仕上げます。
瓦の数が少ない為、棟の軽量化になり、材料費も最低限で済むメリットがあります。
冠瓦はパッキン付きのビスで芯材に留め付けています。
ビスの下にパッキンがあるので、内部に雨水が入らないようになっています。
これで棟瓦の乾式工法が全て完了しました。
大棟も乾式工法で棟取り直しを行いました!一番大きな棟を乾式工法で取り直すと、屋根の重さも軽くなり、雨風の影響も受けにくくなります!
芯材やハイロールを使う乾式工法は、専用部材を揃える必要がありますが、軽量で耐久性が高く、漆喰の劣化によるメンテナンスが不要です。
また、防水性能も向上し、瓦屋根全体の耐久性が高まるメリットもあります。
【参考】瓦屋根を更に軽く!棟瓦の乾式工法で住宅の耐震性を向上
台風シーズンに入る前に棟取り直し工事を行いましょう!
台風シーズンが近づくにつれ、屋根の点検とメンテナンスの重要性が高まります。
特に棟瓦は、台風や地震の影響を受けやすい部分です。
台風や地震で大きな被害を受けると、雨漏りや瓦の飛散、建物全体の劣化が考えられ、工事費用も膨れ上がってしまいます。
その為、台風シーズン前には棟の点検・メンテナンスをお勧めします。
【参考】その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません棟瓦のメンテナンスについては、街の屋根やさん熊本店までお気軽にご相談くださいね!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。