ホーム > 稲敷市での下塗り塗装の施工様子を具体的に解説致します!
稲敷市での下塗り塗装の施工様子を具体的に解説致します!
更新日:2024年7月29日
稲敷市の皆様、おはようございます(^_^)!
街の屋根やさんつくば稲敷店です!!
今日も元気に、一日張り切っていきましょう!!!
ということで、今回は鉄骨、外壁板金の、
下塗り塗装をお伝えしていきたいと思います!
参考になれば、何か感じるものがあれば、幸いと存じます('◇')ゞ
早速ですが、見ていきたいと思います!
⇩
どんな材料を使うの!?こんな材料を使います( `ー´)ノ!
鉄骨 外壁板金に使う下塗り材(エポサビα)
古くなった塗膜に対しても、密着性に優れ、
調合するタイプではなく(1.主剤2.硬化剤など)
大変便利な一液タイプ(調合など手間いらず)なので、スムーズに下塗り塗装ができ、作業効率が大幅に上がります。
優れた防錆力を発揮し、速乾性にも優れており、幅広い下地適応性を兼ね備えた
優秀な材料です!
当店は人材も、下塗り塗装の材料も、優秀なので安心ですヾ(@⌒ー⌒@)
どんな風に下塗り塗装をしていくの?こんな風にしていきます( `ー´)ノ
まずはこの様にして、養生シートを設置します!
どうしても、下塗り作業をしていく上で、飛び散ったり、液垂れをします。
その際に、地面が下塗り塗装の材料で汚れてしまわないようにシートで養生します!
養生シートを設置しておけば安心ですね!(^^)!
下塗り塗装は、この様々な道具類を使います!
右の写真の道具を見ると、綿飴みたいで可愛らしいですね(^^♪
可愛らしい見た目ですがいい仕事します‼
先ほどご紹介した道具達を使い丁寧に下塗り塗装します!
見えない部分(細部)まで、しっかりと小さい刷毛を使い手作業で下塗り塗装します!
外壁板金の全面も、ローラーを使い手作業でしっかり下塗り塗装をします!
ここがポイント!手作業の理由!
ローラーや刷毛を使う手作業を、当店ではご提案をさせて頂き、
お客様にご相談、納得の上、ローラーや刷毛を使う手作業を実施しました!
吹き付け塗装では、どうしても塗膜が薄くなります!
なので厚塗りができて、仕上がりが綺麗な、手作業をお勧めしました!
手作業を勧めた理由などを、現場調査のブログの方で書かせて頂きました!
是非、ご参照ください( `ー´)ノ
こちらをクリック
⇩⇩⇩
現場調査のブログはここから!
下塗り塗装、鉄骨部分の仕上がり!
下塗り塗装、外壁板金部分の仕上がり!
綺麗に下塗り塗装が仕上がりました('◇')ゞ
いかがだったでしょうか?
少しでも、お客様の参考資料になれば、我幸いと存じますm(__)m。
気になりました事や、お悩み事、お見積り等々、
お気軽にご相談ください。
当店の無料お見積りを、お気軽にお使いください!
専用フリーダイヤル
0120-066-808
スタッフ一同、笑顔でお待ちしております(^^☆
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。