ホーム > 福山市にて雨漏りの原因だった瓦屋根の棟瓦解体作業がスタート!…
福山市にて雨漏りの原因だった瓦屋根の棟瓦解体作業がスタート!
更新日:2023年7月27日
福山市で雨漏り修理工事の棟瓦の積み替え工事が始まりました。
雨漏り調査をしてみると、棟周りに原因が見つかりました。
熨斗瓦の山が劣化により平たく谷形になり、雨水の経路が棟の内側に向かっていて、屋内に浸入しているようです。
棟を留めている土が流れ出ている様子からも、雨水が浸入している事を推測した、という経緯です。
屋根の一番上を棟(むね)と言い、棟瓦(むねがわら)とは、瓦屋根の頂上にある瓦のことを言います。
屋根の頂上ということで、一番雨や風の影響を受けやすい部分です。
漆喰(しっくい)で土台を形成し、その上に短冊の形をした熨斗瓦(のし瓦)を重ね、ふたをするように上から冠瓦(かんむり瓦)という最上部に位置する半円型の瓦を乗せて雨水の侵入を防いでいます。
今日の作業は、雨漏りの状況を確認しながら、棟をていねいに解体していきます。
最初に、番線と半丸の冠瓦をはずしていくのですが、少し手間のかかる作業でした。
というのも、以前に雨漏り補修を試みられた際にすべての棟瓦にコーキングを施されていましたので、それをはがしながらの作業になりました。
そして熨斗瓦をはずしていくと、雨が浸入した痕が見えてきました。
棟瓦を留めていた粘土が崩れてさらさらの土になった箇所です。
また、平部瓦の重なりが足りていない箇所も見つかりました。
平部瓦がずれることはありますが、棟の重みで押さえられているので、棟の下がずれることはなかなかありません。
粘土と一緒にくずれながれてしまったか、もともと足りていなかったのかと、考えます。
土を撤去してみると、棟周りの下は平部瓦の納まりもばらばらで、雨水の浸入が疑わしい箇所が複数見つかりました。
棟周りもしっかり補修しながら、積み替え工事をしていきます。
今日の作業はここまでで、ブルーシートで養生をして帰りました。
瓦屋根の方はこちらの記事も参考にしてみてください。
街の屋根やさん福山店では、雨漏り補修から瓦屋根を含む屋根の点検まで無料で行っております。
お気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanefukuyama@sky.megaegg.ne.jp
畑建設株式会社
〒720-0092
広島県福山市山手町4丁目22番43号
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。