ホーム > 葛城市にてボンタイル壁の修繕工事と外壁塗装
葛城市にてボンタイル壁の修繕工事と外壁塗装
更新日:2021年7月9日
奈良県葛城市にて
ボンタイル壁の膨れ修繕工事と外壁塗装を致しました。
外壁の膨れや剝がれの原因は様々で、
中でも施工業者の不良工事によるものが多くあります。
今回は経年劣化によるものでしたが
このまま放っておくと、
どんどん膨れは広がり塗膜が剥がれやすくなり雨水の侵入を許し
雨漏りや建材の腐食によるシロアリ発生や耐久性も低下し
見た目も悪くなってしまいます。
早期の修繕,、修復を是非お勧め致しました。
それでは早速見ていきましょう。
こちらが今回問題の
膨れ、剝がれ部分です。
このまま放っておくと
隙間に雨水が入り込み内部の建材が腐食してしまいます。
まずは
膨れや剥がれている箇所を
コテで削っていきます。
ケレン作業といいます。
この様に削ることで次の工程の
下塗り剤の密着を良くします。
少しカビが生えてきています…
が、
この後の洗浄で落ちる程度でした。。
この時に高圧洗浄機の圧力は外壁の痛みを加速してしまう恐れがあるため、
手作業での洗浄をさせていただきました。
建材内部までの腐食は免れて良かったです。
こちらのクラック部分も修繕していきます。
このクラックも放っておくと隙間から雨水が侵入してしまいます。
高圧洗浄をする時は
先程のケレン作業後の薄くなった壁や
クラック部分などに気を付けながら
圧力を調整していきます。
下塗り後、
今回施工する外壁は「ボンタイル」になっているため
先程ケレンで削れている部分に模様をつけていきます。
この作業は職人がスプレーガンで模様を作っていくため、
同じ模様は二つとありません。
職人の腕が試される作業でもあります。
この後、全体の塗装工事に入ります。
「ボンタイル」とは
外壁塗装の模様のことで
モルタル壁に対する塗装仕上げ工法の一つです。
「吹き付けタイル」や「玉吹き」とも呼ばれます。
表面がツルツルしているため、
雨水が流れやすくカビや藻が生えにくいのです。
デメリットは、
模様をつけるという工程が一つ増えるため
その分の工期が長くなります。
他にも「リシン吹き付け」や「スタッコ吹き付け」
「スキン仕上げ」「ジョリパッド仕上げ」などという塗装工法もございます。
また後日ご紹介させていただきますね。
こちらはクラック部分をコーキングした画像です。
コーキングをして平らにならしています。
その後に下塗りをします。
下塗り作業です。
下塗りは塗料と壁面の
接着剤の役目をしてくれます。
また、
中塗り、上塗り塗料を長持ち
させて
くれるのです。
良く乾かしてから
中塗り開始です。
この乾かす時間がとても大事
になります。
またよ~く乾かします。
その後、上塗りをして乾燥したら
外壁の塗装の完了です。
外壁が終わったら付帯部を塗装していきます。
画面中央辺り(マンホール上部)に
パックリと割れてしまっている
セメントがありましたので
施主様がお困りだろう…と
職人が左官補修いたしました。
このセメントには防水処理をしてから
セメントを流し、傾斜をつけました。
いかがでしたでしょうか。
今回はボンタイル壁の修繕工事と外壁塗装の様子を
ご紹介させていただきました。
膨れや剝がれは
外壁だけでなく、屋根にも起こりうる症状です。
まずはご自身で安全を確保して点検されるか、
お近くの業者にご相談くださいませ。
点検はほとんどの業者が無料でしてくれるはずです。
もちろん私どももそうですので、是非ご相談くださいませ。
一緒に最適な解決策を探していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。