ホーム > 富谷市で瓦棒屋根への屋根カバーを行った工事のご紹介
富谷市で瓦棒屋根への屋根カバーを行った工事のご紹介
富谷市 足場 足場 足場 足場
【工事のきっかけ】
富谷市のお客様です。築年数が30年を経過し屋根のメンテナンスを検討したいとの事でご連絡を頂きました。ご連絡当初より再塗装でのメンテナンスではなく屋根の葺き替えかカバー工法による工事を希望されていました。雪による悪天候が続きなかなか現地調査にお伺いできませんでしたが、天候の良い日にお客様にもご都合を合わせて頂けて現地調査・提案を行うことができ、着工となりました。
基本情報
- 施工内容:足場 足場 足場 足場
- 施工期間:7日間
- 築年数:約30年
瓦棒屋根の本体部分。一度塗装はされていましたが表面の塗装が数か所で剥がれ始めていました。
棟部分は棟板金を取り付けずに1枚物で施工されています。この部分はまだ痛みも少ない状態でした。
軒先部分は既存・瓦棒屋根の桟鼻(さんばな)部材が錆びにより腐食し無くなってしまっている状態です。この部分からは容易に雨水の浸入が起きてしまいます。
軒先の掴み込み部分は所々でキャップ脇の部分が錆で朽ちてしまっています。以前、塗装した業者がコーキング材で補修していました。
2階部分の屋根は軒先部分は下屋根と同じように傷みが進んでいたものの、屋根材本体には錆や経年劣化による腐食・穴あきは見られませんでした。緩勾配という事もあり1枚物で施工されていましたので雨水が浸入する場所も限られていたため比較的・綺麗な状態を保てたのではないかと思います。
既存屋根の軒先部分に唐草板金(からくさばんきん)を取り付けていきます。今回は取り付けますが、既存屋根の軒先の状態がしっかりしていれば場合によっては直接掴み込むことも可能では有ります。唐草を取り付けたら屋根カバー材を固定するための吊子(つりこ)部材を取り付けていきます。
屋根カバー材・本体を並べていきます。既存屋根との間に透湿シート(タイベック)を敷き込むことで既存瓦棒屋根からのもらい錆を防ぎます。
本体材は並べながら吊子に専用部材で固定していきます。隣り合う材料同士を一緒に吊子に固定していくイメージです。
軒先(のきさき)部分は唐草にカバー材本体を掴み込みます。この時点では印の部分は開口してますので専用部材で塞ぎます。
桟鼻(さんばな)という専用の面戸部材を取り付け両脇を屋根本体材で掴みます。その上にキャップをかぶせ、キャップ小口にも面戸をビスで取り付け・固定します。
壁際部分は屋根材を立ち上げ加工し施工していきます。屋根本体材の施工後、キャップを取り付け立ち上げ部分より少し離れた位置に化粧面戸(エプロン面戸)を取り付けます。屋根の立ち上げ加工で建物への雨水の浸入を防ぎ、化粧面戸を取り付ける事で、落ち葉やゴミなどが立ち上げ部分に溜まる事で発生する水の吸い上げによるオーバーフローを防ぐ事が出来ます。
既存の雨押え板金を屋根カバー材の施工の邪魔にならない位置で撤去します。屋根本体材とキャップを施工後に固定用下地金具を化粧面戸の水上側に取り付けていきます。この部材は後からの雨押え板金をビスで固定するための取り付けます。棟板金の施工の際にも使用します。
壁際部分は1段目の雨押え板金を固定用下地金具にビス留めし取り付け、既存壁との取り合い部に捨てシーリングを打ちます。その上に2段目の納めとして面板金を取り付け既存壁との取り合い部分に仕上げのシーリング剤を施工します。2回に分けてシーリング剤を打つことによりより防水性を高めます。
棟板金の取り付けは雨押え板金の取り付け同様・立ち上げ加工と化粧面戸の取付け、防水用にさらにケミカル面戸を施工します。棟板金の形状は『への字』に加工しており芯(真ん中)部分が浮いています。雪の重み等で凹んでしまわない様に補強の木下地を入れておきます。棟板金部を小口から見ると化粧面戸のおかげで隙間がほぼない状態が見て取れます。この部分で落ち葉などの大きなゴミを止め、吹き込んだ水は隙間から抜けてくるような状態になっています。
2階部分の屋根も下屋根同様に唐草・吊子を取りつけ、カバー材本体を立ち上げ加工して施工します。棟板金部分にチョークラインで墨出しをし、化粧面戸をまっすぐに通して取り付けます。同様にケミカル面戸と補強用の木下地を入れ、棟板金を取り付けていきます。棟板金材のジョイント部にはシーリング剤を入れ防水処理をしたうえでかぶせ・繋いでいきます。
屋根妻側(つまがわ)にはケラバ包み板金を加工して取り付けます。今回の使用材料の形状上・屋根材端部が立ち上がってますので唐草に掴み込むことができません。ですのでキャップのように加工した板金材で納めます。
今回の屋根カバー工事に伴い2階妻側の破風板(はふいた)が傷んでいましたので破風包み板金も取り付けました。板金材で包むことにより破風板(木材)の風雨による経年劣化を抑制できます。
今回の工事中は天候にも恵まれ比較的・短期間での工事となりお客様にも大変喜ばれました。屋根の改修工事等は天候に非常に左右されやすい工事となりますが、施工中に雨漏りを発生させてお客様にご迷惑をお掛けするわけにはいきません。ですので、工程の進み具合と天候を確認し、その都度・お客様へ報告と相談を行いながらしっかりと施工していく事を念頭に工事を進めてまいります。
この様な屋根の事でお困りのことが有りましたら『街の屋根やさん仙台店』までお気軽にお問い合わせください♪調査・お見積もりは無料となっております。
キャップ部分は専用部材のサンバナ面戸でしっかりと開口部分を処理します。
【工事完了後】
下屋根の壁際は雨押え後・シーリングにて納めます。
見た目は綺麗にスッキリとした感じの仕上がりです。
見た目は綺麗にスッキリとした感じの仕上がりです。
キャップ部分は専用部材のサンバナ面戸でしっかりと開口部分を処理します。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane.kabe@shima-mura.co.jp
株式会社シマムラ
〒985-0085
宮城県塩竈市庚塚237−1
宮城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@t-roof.com
髙橋屋根工業株式会社
〒986-0861
宮城県石巻市蛇田字北経塚12-11
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@sendaitaihaku.jp
兵藤板金
〒981-1101
宮城県仙台市太白区四郎丸戸ノ内28−1
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。