耐用年数やメンテナンス性から現在、最も注目されているのが金属屋根です。その中でもシンプルな立平(たてひら)葺きが注目されています。雨漏りするリスクが最も低く抑えられる葺き方と言われており、屋根材の中でも最も軽く、緩勾配の屋根にも葺けるという万能さが評価されているようです。
【動画で確認「立平葺き」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
【動画で確認「立平葺き」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
金属屋根にしたいけど、何を選んだらよいか分からないという方へ
現在、新築でも採用され、注目されているのが立平葺きです!
「軽いから地震に強い!」と言われている金属屋根、地震国日本では大きな地震が起きる度に金属屋根が注目されてきました。
屋根葺き替えや屋根カバー工法などの屋根リフォームはもちろんのこと、新築でも採用されるケースが増えています。
その中でも現在、注目されているのが立平(たてひら)葺きです。大手ハウスメーカーも新築で採用しており、外壁が金属サイディング、屋根が金属という戸建て住宅も増えてきました。立平葺きとはどのような屋根なのか、その特徴をご紹介します。
金属屋根の葺き方には大きく分けると、軒に対して垂直に葺いていく「縦葺き」と水平に葺いてく「横葺き」があります。立平葺きはその名の通り、軒に対して垂直に葺いていく「縦葺き」に分類されます。
縦葺きに分類される立平葺きのメリットは屋根の頂点から軒に至るまで一枚の長尺板金(長い板金)で構成されるため、途中に水平方向の継ぎ目がないことです。
雨水の流れを妨げ、屋根材の下に浸入する機会を与える継ぎ目がないことで、雨漏りのリスクを最小限に抑えることができます。屋根の勾配(角度)が緩いお家にお薦めです。
また、軽さが特徴の金属屋根の中でも最軽量で、屋根の重量を抑えることにより、屋根葺き替えによって地震に強いお家にすることも可能です。工期も短いため、屋根リフォームの価格も抑えられる点も嬉しいところではないでしょうか。
立平葺きにはハゼ葺きと嵌合式の2種類がある
立平葺きはその名の通り、縦に板金を敷き、屋根を葺いていく方法です。
板金にはガルバリウム鋼板が使われています。長い板金を垂直に使い、葺いていきますので、屋根の頂点から軒まで何も遮るものがありません。排水性能は極めて高く、雨漏りしにくい屋根と言われています。
見た目で区別は付けづらいのですが、立平葺きにはハゼ葺き(ハゼ式)と嵌合(かんごう)式の2種類があります。
ハゼ葺き(ハゼ式) |
板金の横端に折り曲げるしろを設けて、隣り合う板金とそのしろを重ねて曲げて固定する方法 |
嵌合式(かんごう式) |
予め板金の横端がひし形などに加工されており、隣り合う板金のひし形部分にひし形を重ねてはめ込んでいく方法。この嵌合式のひし形もハゼと呼ばれることがある。
立平葺きは「縦平」や「縦葺き」と呼ばれることも多いのですが、ハゼ葺きは「縦ハゼ葺き」や「竪ハゼ」、嵌合式は「嵌合式立平」と工法によって区別されることもあります。 |
瓦棒葺きと立平葺きの違い
「トタン屋根」と呼ばれる瓦棒葺きの屋根と立平葺きは見た目がかなり似ています。規則的に縦に走る凸部があることも同じです。両者の違いはこの凸部の中にあります。
瓦棒葺きは凸部の中に心木があり、ここに固定されているのが特徴です
瓦棒葺きは屋根材であるトタンが錆等で傷み、屋根材の下に水が浸入した場合に心木を傷め、腐食させてしまうという恐れがあります。
立平葺きはハゼ葺きも嵌合式も金属が折り曲げ加工されているだけです。立平葺きは基本的に板金折り曲げ加工されています。
ちなみに野地板に対してアングル(瓦棒の心木の代わり)のようなものを固定し、そこに固定しています。
立平葺きのメリット・デメリット
そのシンプルな見た目が簡素に映るか、モダンに映るかは人それぞれでしょう。立平葺きには他の金属屋根と同じメリットの他、立平葺きならではの長所が存在します。
立平葺きならではのメリット
1. 心木を使用しないのでメンテナンス性に優れている
見た目は瓦棒葺きに似ていますが、立平葺きは心木が不要なので、木材が使用されていません。
万が一、屋根材の下に雨水が浸入してしまった場合、心木を腐食させてしまうことがあります。金属だけの立平葺きはこういった部分でも有利なのです。
2. ガルバリウム鋼板なので耐用年数が長い
金属にとって最大の敵は錆です。
ガルバリウム鋼板は犠牲防食作用によって、錆の拡がりを防止します。
環境や立地、メンテナンスにもよりますが、20年以上の耐用年数が期待できます。
3. 工期が短いので、工事費用もお安め
ガルバリウム鋼板は錆びにくく、耐用年数も長い優秀な資材で、価格も安いという特徴があります。
それを加工した立平葺きの屋根材も自然とお安めになるのです。また、棟から軒先まである長尺の屋根材を配置し、固定していくため、瓦やスレートなどと較べると、屋根材自体の個数も少なく、それだけ工程も少なくなります。
工程が少なくなる分だけけ、工期がも短く、人件費も節約できるので、工事の総額もお安めとなります。
4. かまぼこ屋根(アール屋根)に使用できる
何と曲面にも葺けるという多様性。
心木を使用しないからできる芸当です。街中で見るかまぼこ屋根は立平葺きであることが多いのです。
半円型であるかまぼこ屋根は各部分で勾配が変化します。頂上付近の勾配はほぼゼロなので水切れが悪く、雨漏りリスクが高いと言われています。そういった意味でも防水性に優れた立平葺きが向いているのです。
5. 屋根材の中でも最軽量
屋根材の中で最も軽いのが金属屋根です。
その中でも立平葺き1㎡あたり何と4kg。成型された金属屋根材が5~6kgですから、20%以上も軽いのです。屋根の軽さは地震の揺れへの強さに直結します。
6. 屋根葺き替えで地震に強いお家にできる
前述のように軽い金属屋根材の中でも最軽量なのが立平葺きです。瓦屋根はもちろんのこと、1㎡あたり約20kgのスレートや1㎡あたり約13kgのアスファルトシングルから葺き替えても、地震に強いお家になります。
屋根が重いと重心位置も高くなり、地震時に大きく揺れるようになります。屋根が軽ければ、地震の時もそれだけ揺れ難くなるのです。
これだけ軽量なら屋根葺き替えにも、屋根カバー工法にも安心して使えます。
7. 防水性能が高い
前述のように屋根の頂点から軒まで何も遮るものがありません。
排水性能は極めて高く、雨漏りしにくい屋根と言われています。2寸未満の緩い勾配の屋根にも使用できます。
立平葺きのデメリット
1. 複雑な形状の屋根には使用できない
2. 雨が降るとうるさい
立平葺きだけではなく、多くの金属屋根の弱点です。長尺の屋根材なので、それだけ雨音も響きやすくなります。ただし、この弱点は遮音性に優れたシートや断熱材で解消できますので、それほど心配することはないでしょう
3. 夏、暑い
金属なので他の屋根材よりも熱を吸収しやすく、室温も上がりやすくなってしまいます。ガルバリウムを成型した屋根材の多くは遮熱塗料で塗装されていますが、こちらは通常の塗料が使われていることがほとんどです。ただし、こちらも断熱材でカバーすることができます。
実際の立平葺きの施工例1
瓦屋根から立平333で屋根葺き替え 雨仕舞いの優れた屋根へ
雨漏りにお困りということでご相談をいただきました。点検に訪れると、雨漏りしているという瓦屋根には太陽熱温水器が載っており、その下には植物が生えています。結構な勢いで成長していますので、これでは雨漏りしてもおかしくありません。
点検時の様子
雨漏りしているという問題の瓦屋根です。屋根の棟瓦の付近から植物が生えています。セイタカアワダチソウですね。種子で増えるほか、地下茎でも増える野草で、根もかなり張っているでしょう。また、写真左側の架台の足の部分の瓦が割れています。植物の繁殖と瓦の割れ、これらが雨漏りの原因です。
これまでの屋根材の撤去
太陽熱温水器は現在、使用していないとのことなので処分することになりました。まずは瓦を全て下ろし、その後、瓦を安定するために使われていた葺き土も撤去します。かなりの力仕事です。
構造用合板と防水の設置
葺き土を撤去し、清掃したところで胴縁を取り付け、その上に構造用合板を取り付けていきます。その後、防水紙を取り付けていきます。これで健全な下地が出来上がりました。
立平葺きによる屋根葺き替え
ガルバリウム鋼板製の立平333で屋根葺き替えを行います。立平333はその名の通り、働き幅333mmの屋根材です。縦長で棟から軒まで継ぎ目がありませんので、雨仕舞に優れています。ケラバに水切り金物を設置し、屋根の端から雨水が浸入することを防止します。
棟板金の設置
屋根の頂上部分に貫板を設置し、棟板金を施工していきます。継ぎ目となる部分にはシーリングを行い、雨水の浸入を防止します。棟板金の設置が終われば完成です。
竣工
瓦屋根から立平葺きの金属屋根への葺き替えが完了しました。これでお困りだった雨漏りとも無縁になるでしょう。立平葺きは雨漏りに一番強い工法だと言われています。末永く、安心して暮らせると思います。
実際の立平葺きの施工例2
スレート屋根をスタンビーで屋根カバー工事 雨漏りとは無縁の屋根へ
「アンテナを工事してもらった直後に雨漏りがはじまり、業者に修理してもらったが、数年後にまた雨漏りがはじまった」というお客様です。築40年ということですが、お家のメンテナンスは主人任せにしていたので、詳しいことは分からないとのことでした。
点検時の様子
スレート(コロニアル・ベスト)屋根でいつ塗装したか分からないくらい塗膜が剥がれています。築40年ということなので間違いなくアスベストが入っている屋根材でしょう。ここまで塗膜がボロボロになっていても、反りなどはありません。丈夫さに感動しましたが、これでは防水性はなく、雨が染み込んだら、そのまま内部に浸入してしまうのではないでしょうか。その下のお部屋に雨染みがありましたので、間違いなく屋根から浸入しているでしょう。
棟板金の撤去と掃除
屋根カバー工事を行うにはまず、屋根の上の突起物、棟板金や雪止めを外します。こちらのお家には雪止めは設置されていませんでしたので、棟板金を撤去しました。お客様から「屋根カバーをする前に高圧洗浄をしてほしい」とリクエストがあったのですが、雨漏りしているのでそれもリスクあります。お客様にはリスクを説明し、高圧洗浄の代わりに丹念に掃除をすることにしました。
防水紙の敷設
掃除が終わりましたら、防水紙を敷設していきます。雨漏りの原因となっている屋根に防水を敷いてしまえば、取り合えずは雨漏りしなくなります。
嵌合式立平葺きによる屋根カバー工法
嵌合式立平葺きで屋根カバー工法を行います。スタンビーは嵌合式の金属屋根材で、屋根材の左右の端の凸部を隣り合う屋根材にはめ込んでいきます。だから、施工のスピードも早く工期も短縮できるのです。
棟板金の設置
いよいよ最後の工程です。棟板金を設置したら、屋根カバー工法の完了です。雨などが入りこまないよう、継ぎ目の部分にはシーリングを行い、端の部分もしっかり納めます。
竣工
アンテナを設置しなおし、掃除をしたら、屋根カバー工法の完成です。これで雨漏りに泣かされることもなくなるでしょう。築40年ということですが、お部屋の中は綺麗でしたし、屋根も刷新しましたので、これから再度、快適な生活が送れると思います。
街の屋根やさんが施工している様々な、屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。