ホーム > 四国中央市土居町でセメント瓦屋根を屋根葺き替えで雨漏り解消
四国中央市土居町でセメント瓦屋根を屋根葺き替えで雨漏り解消
四国中央市 平屋
【工事のきっかけ】
四国中央市土居町にお住いのお客様より「雨漏りしているから、屋根リフォームしてほしい。」とのお問い合わせをいただきました。
きっかけは、別の業者さんで屋根葺き替え工事の見積もりをしてもらったが工事金額が妥当なのか相見積もりでのお問い合わせでした。
まずは屋根調査をして雨漏りの原因を調査します。こちらは平屋のセメント瓦の屋根でした。セメント瓦は雨漏りしやすい屋根で、現在は廃盤となっており製造されていません。
瓦を数枚剥がして瓦の下の状態を調査すると、瓦の重なりに溜まったホコリやゴミが雨水に触れて毛細管現象により雨水を吸い上げて雨漏りしていました。
雨漏りの原因と現在の状態、適切な屋根工事と工事金額を詳細に明記した御見積書を提出して、お客様に詳しく説明します。
屋根調査から御見積書とご提案書をお客様に納得いただき屋根工事をご依頼いただきました。
基本情報
- 使用材料:陶器平板瓦 鶴弥㈱スーパートライタイプⅠ
こちら平屋の切り妻屋根で、屋根材はセメント瓦が施工されています。
セメント瓦は10年に1度屋根塗装メンテナンスが必要と言われていますが、雨漏りの原因は他にあり屋根塗装では雨漏りは直りません。
それではセメント瓦の屋根調査の様子をご紹介します。
こちらの屋根調査のブログ
「四国中央市土居町でセメント瓦屋根の雨漏り調査をしました」
屋根塗装の塗料が瓦の木口を塞いでいます。これは間違った塗装で、ここは「縁切り(えんきり)」という塗装直後にカッターで小口の塗料に切れめを入れないといけません。
これは瓦の下に侵入した雨水が瓦の裏面を伝って排水する排水スペースを塞いでいるので雨漏りを引き起こします。
また雨漏りがひどかった箇所は瓦の継ぎ目にコーキングが塗られていました。雨水の侵入を防ぎたいのはわかりますがこれも間違った周囲方法です。
関連ページ
「屋根工事、外壁塗装、リフォームの現場で見た間違いだらけの施工例」
瓦を剥がして瓦下の状態を調査します。瓦の下には雨漏りを防ぐ防水紙がありますが経年でボロボロになっていてこれでは防水性能は全くないと言っても過言ではありません。
セメント瓦屋根の建物は築40年以上で、当時はフェルトとよばれる紙製の防水紙が主流でした。フェルトは耐久性と防水性が弱いので現在では防水性はありません。
瓦の重なりにホコリやゴミが溜まっています。このゴミに雨水が触れると毛細管現象により雨水を吸い上げて釘穴から釘を伝って雨水が侵入して雨漏りします。
防水紙の下の野地板を点検すると、瓦を留める釘穴を中心に雨漏りして濡れていました。
屋根調査が終わり、後日雨漏りの原因と現在のお住いの状態・屋根工事の内容と金額を記載した御見積書を提出しました。
今回は雨漏りの原因となっているセメント瓦を撤去して新しく陶器平板瓦へ替える「屋根葺き替え工事」を提案しました。
これらの提案書と工事内容の説明などお客さまに納得いただいて私たち街の屋根やさん西条・新居浜店へご依頼いただきました。
野地板の上に新しい防水紙を施工します。
防水性と耐久性に優れる防水紙「ゴムアスルーフィング」を使用します。
水下の軒先から水上に向かって張り重ねます。この時注意するのが防水紙の重ね代。重ね代上下10㎝。左右20㎝以上重ねてたっかーで野地板に留めます。
関連ページ
「雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性」
新しい防水紙の上に瓦の寸法を割り付けして墨打ちします。
この墨にあわせて瓦桟木を取り付けます。瓦桟木は瓦裏面の突起のツメを引っ掛けて釘留めする為の木材で、腐食しないように防虫防腐材を加圧注入した特注品を使用しています。
また瓦桟木には溝がついていて、万が一瓦の下に雨水が侵入してもスムーズに雨水が排水できるように加工されています。
今回使用する瓦は愛知県の製造メーカー鶴弥㈱の陶器平板瓦「スーパートライタイプⅠ」を施工します。
高温で焼成された瓦は耐久性が高く、他の屋根材のように塗装メンテナンスの必要がありません。
また瓦同士が互いにロックして押さえ合うようになっており、一枚一枚ステンレス製の瓦釘で留める「防災瓦」なので地震や台風など自然災害に強い屋根材です。
関連ページ
「地震などの災害に強い! 従来のイメージを覆す防災瓦」
こちらは屋根と屋根とがぶつかる「取り合い」とよばれる箇所で、雨漏り事例の多い部位です。
雨水の流れる経路を計算して、意図的に雨水を排水させて雨漏りを防ぐことを「雨仕舞(あまじまい)」といいます。
関連ページ
「雨漏りをさせないために、雨水を積極的に誘導して排水させる雨仕舞い」
金属のガルバリウム鋼板を加工して、上手く雨水を排水させて雨漏りを防ぎます。
事前に棟に取り付けておいた棟金具に木下地をのせてビス留めします。
これは耐震強化棟とも呼ばれる、自然災害に強い工法です。
木下地に乾式面戸シートを被せてブチルテープで瓦に密着させます。これで棟から雨水が侵入することはありません。
以前は「湿式工法」といって棟に土や漆喰を使っていましたが、最近では土や漆喰を使わない「乾式工法」も増えてきました。
「乾式工法」は棟の軽量化に効果があります。
関連ページ
「瓦屋根を更に軽く!棟瓦の乾式工法で住宅の耐震性を向上」
屋根葺き替え工事の完成です。
雨漏りも解消して地震や台風にも強い屋根に生まれ変わりました。
セメント瓦の屋根は雨漏りしやすく築年数も古いため防水紙や野地板も劣化しています。
セメント瓦の雨漏りにお困りのお住いは、「屋根葺き替え
工事」をオススメします。
関連ページ
「屋根葺き替えで不安を解消しませんか?」
雨漏りや屋根のお悩みは屋根工事専門店の私たち街の屋根やさん西条・新居浜店へお気軽にお問い合わせください。
無料の点検調査を行っております。
関連ページ
「屋根工事のご依頼・ご相談が初めての方へ」
街の屋根やさん西条・新居浜店
0120-12-0603
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒793-0073
愛媛県西条市氷見丙466
愛媛県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒791-1102
愛媛県松山市来住町798−7
ベルメゾン南久米102号室
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-niihama@higaki-roofest.com
桧垣スレート株式会社
〒792-0811
愛媛県新居浜市庄内町3丁目1−46
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。