ホーム > 神戸市北区、陸屋根からの雨漏りを低価格な防水工事で解決!
神戸市北区、陸屋根からの雨漏りを低価格な防水工事で解決!
神戸市北区 陸屋根
【工事のきっかけ】
「神戸市北区に2階建てのアパートを所有しているのですが、2階の部屋の方から雨漏りしているとご相談を受けました。おそらく陸屋根から雨漏りしていると思うのですが、一度調査をしていただきお見積もりをお願いします。収益物件ですので出来るだけ低価格に抑えたいです」
この様なお問合せを神戸市北区のお客様より頂きました。
現地調査へお伺いし雨漏りの状態を確認した上でウレタン防水での防水工事をご提案。
費用に納得していただき工事することになりましたm(__)m
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
本日、ご紹介する施工事例は神戸市北区で行った「陸屋根からの雨漏りを低価格な防水工事で解決」になります(^^)/
陸屋根やベランダからの雨漏りに関するご相談は非常に多く、防水工事を行うことが多いですね。
雨漏りする理由は様々ですが、基本的に多くの方が低価格で直したいと思っております。
防水工事にも様々な工法があり費用は異なりますので、今回は低価格な防水工事をお求めの方に「ウレタン防水通気緩衝工法」をご紹介していきましょう!!
コチラが、神戸市北区で陸屋根から雨漏りし低価格な防水工事を行うことになった現場になりますよ(^_^)/
【建物情報】
・3階建て鉄骨造(アパート)
・築年数28年
・屋根スレート
陸屋根部シート防水
これまで、屋根及び陸屋根の修理などは行ったことがないということで、現在雨漏りしているため防水工事を行っていきたいと思います!!
既存の陸屋根に施されている防水材は「シート防水」になりますね(^_^)/
【雨漏りしているシート防水の劣化状況】
・シート防水の表面の変色
・ジョイント部分の剥がれ
・排水溝廻りのシート防水の浮き
基本的にシート防水の耐久年数は20年~25年程度で、放置していると最終的に雨漏りしますのでご注意ください!!
今回、雨漏りしている陸屋根防水工事では「ウレタン防水通気緩衝工法」というのを行っていきます(^_^)/
ウレタン防水➡密着工法(既存の防水層に密着させる形で塗る液体防水工事)
➡通気緩衝工法(既存の防水層の上にシートを貼りウレタン防水を塗る通気型の防水工事)
まず最初に行うのは、既存の陸屋根のケレン作業になりますよ!!
雨漏りの影響で陸屋根尾シート防水が膨れている部分は撤去していきます(^_^)/
この現場では雨漏りの影響で数か所、シート防水が膨れているような状態でしたね、、、
お次は、陸屋根の立ち上がり部分に「プライマー」を塗っていきます!!
【プライマー】
・下地材と新しい防水材との密着性を高めるための物。
今回のようなウレタン系の防水工事では必須となる下塗り材ですね(^_^)/
ローラーを使用してムラなく塗っていきます!
陸屋根に通気シートを貼ることで「膨れ・ひび割れ」防止
今回の陸屋根防水工事で、ウレタン防水通気緩衝工法の主役ですよー!!
「通気シート」になります。
表面はグレー色で裏面が黒色の片側粘着シートですね。
この裏面がポイントで、写真ではわかりにくいですがあみだくじのように溝が彫られているんですよね(^^)/
下から上がってきた湿気は、この溝を通って外に排出されます。
陸屋根防水工事で使用する「通気シート」はシワが出来てしまうと、使い物になりませんのでキレイに貼っていきます!!
通気シートを貼り終えると専用のローラーを使用して、しっかりと密着させていきますよ(^^)/
ウレタン防水の通気緩衝工法で使用する、通気シートのジョイントには専用のテープを貼って止水しておきます。
雨漏りを止めることが出来るウレタン防水は低価格でお勧め
陸屋根防水の内角部分には「クロス」と呼ばれるものを貼っていきます(^_^)/
防水の端部はどうしてもひび割れしやすいのですが、これを貼ることにより伸縮性が増し長持ちするんですよね!!
手間はかかりますが、非常にポイントとなる工程ですので覚えておいてください。
雨漏りしている陸屋根防水工事は、ここまで出来たらようやくウレタン防水材を流していきますよー!!
長い道のりですが、耐久性を高めるには手間がかかります。
このウレタン防水材は最低でも2回塗りが鉄則ですね(^^)/
ローラーを使用してまんべんなく塗っていきます。
神戸市北区での陸屋根防水工事で、雨漏りを止めるための主役「ウレタン防水」ですね(^^)/
土間を塗る際は、小手でまんべんなく塗っていくことがポイントです。
ウレタン防水材は匂いがきついので、匂いに弱い方は乾くまであまり近づかないようにしてくださいね(>_<)
陸屋根防水(ウレタン)は定期的なメンテナンスが必要!
陸屋根防水工事でウレタン防水材を2回塗り終わると、仕上げとなるトップコートを塗っていきます。
このトップコートは、ウレタン防水材を保護するための役割があり10年ごとに塗り替えてあげるといいですよ(^^)/
基本の色はグレーですが、塗料ですのでお客様の好みに合わせて色を変更することができます!!
神戸市北区での陸屋根防水工事で使用した「脱気筒」となります!!
役割は??通気シートにより集められた湿気を、外部に吐き出すための煙突ですね(^^)/
サイズは小さいですよ?
高さ15センチくらいですかね。
ベランダなどに取り付ける場合は、更に小さい高さ5センチくらいの脱気筒もあります。
トップコートを塗り終えると、雨漏りしている陸屋根防水工事は完了となります!!
10年おき程度でトップコートのみを塗り替えておくと、費用もそこまでかからずご自宅の防水材を長持ちさせることができますよ(^^)/
雨漏りする前に陸屋根防水は点検しているほうが良いですね(=^・^=)
今回の陸屋根防水工事費用ですが70㎡に対して650,000円となっております(^^)/
シート防水やFRP防水に比べると低価格な工事費用となっておりますね。
この様な防水工事でさらに費用を抑えたい方は「ウレタン防水密着工法」がありますので、お見積もりの段階でご案内させていただきますね!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。