ホーム > 鹿嶋市で事務所の大型雨樋と母屋の半丸雨樋への落ち葉除け対策

鹿嶋市で事務所の大型雨樋と母屋の半丸雨樋への落ち葉除け対策
鹿嶋市 雨樋工事
【工事のきっかけ】
自宅の敷地裏に竹藪があり、竹の葉などで雨樋が詰まり、場所によっては枝葉も生えて困っていました。
どこに頼んでよいのかわからず、インターネットで検索して街の屋根やさん水戸店さんを見つけ、相談させてもらいました。
※2023年9月18日更新
基本情報
- 施工内容:雨樋工事
- 施工期間:2日間(2人工)
- 築年数:母屋:約20年 事務所:約7年
- 施工費用:34.65万円 ※足場は、お施主様がご自身で手配されました※
- 使用材料:落ち葉除けネット・亀甲金網・ステンレス針金
鹿嶋市のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん水戸店です。
今回は、事務所の大型雨樋と母屋の半丸雨樋への落ち葉除け対策をお届けします。
「雨樋の落ち葉除けを屋根のプロに頼むなんて大袈裟な・・・」と思う方もいらっしゃるかもしれませんね(>_<)
とはいえ、屋根のプロだからこそできるアドバイスや気遣いもあるんです。
”屋根のプロならでは”を踏まえながらお話ししますね^^
依頼主様より、多量の落ち葉が溜まった雨樋についてご相談いただき、お伺いしました。
事務所側の大型雨樋の状態です。裏は竹林であり、枯葉などが堆積して凄い事に・・・
母屋側の半丸105雨樋(半円形の幅105mmの雨樋)の様子です。母屋も竹林に面した部分は、枯葉などが溜まって凄い事に・・・(//∇//)
このまま放置しておくと、堆積物の重みで雨樋がゆがんだり、破損したりするんです。そして、雨樋が破損すると、お住まいそのものへもダメージを与えます。
お家の健康維持のためにも雨樋の定期的な清掃と、場所により落ち葉除け対策を行いましょう。
依頼主様より、「雨樋の清掃を行った後に、落ち葉除け対策をして欲しい」と、ご依頼いただきました。
なお、当店のHPを閲覧されて、ご依頼を決断されたそうです( ^ω^ )
雨樋の落ち葉除けについては、こちらをご覧ください。
今回使用する道具をご紹介します。雨樋清掃・修繕用具と落ち葉除けネット取り付け道具です。
右端の靴は、何でしょうか?
この屋根作業用の靴は、作業性向上はもちろん、「汚い靴で屋根に上がらない」当店の職人ならではのマナーなんです(^^♪
まず、清掃から開始です。葉っぱや土を落とさないように、手作業で慎重に取り除きます。
大型雨樋の内側には、葉っぱだけでなく、葉っぱが腐った腐葉土もあり、部分的に植物が根を張っていました。
これだけでもかなりの重量で、雨樋の傾斜不良などの不具合につながります( ; ; )
清掃後、延長ホースを伸ばし、きれいに洗い流します。
この水洗いは、きれいにするだけでなく、雨樋に不具合がないかチェックしているんですよ〜
清掃作業が完了して、大型雨樋が綺麗になりました(^ ^)
ちなみに、長さ約10mの作業に、一人のスタッフが付きっきりで1時間半もかかりました。
雨樋に落ち葉除けカバーを取り付けました。
大型雨樋専用の落ち葉除けカバーが販売されているものの、実は結構高いんです。
そこで、依頼主にリーズナブルな亀甲金網をご提案し、現場でスタッフが加工して取り付けました。
街の屋根やさん水戸店では、お住まいの状況に合わせて、より安くなる方法もご提案しています♪( ´θ`)ノ
事務所側の大型雨樋を終え、母家側の作業を開始しました。
母屋側の雨樋を清掃する前に、屋根や谷板金に積もった落ち葉の撤去から始めます。少し屋根やさんっぽくなってきましたね(*^^*)
色々な道具を駆使しながら、黙々と清掃します。雨樋だけきれいにしても、屋根や谷板金に落ち葉が残っていたら、仕方ないですからね^^
樋の清掃だけでは済まさない、当店の職人ならではのひと手間です!
ちなみに今回は、このサイズの袋で4袋も落ち葉を回収したんですよ(;^ω^)
雨水を集めて下に流す部分を、集水器(集水枡)といいます。こちらのお家にある16箇所の集水器が全て詰まっていました( ;∀;)
集水器の奥に詰まっている葉っぱを、手作業でかき出しています。
葉っぱを取り除いた後に、洗い流して貫通させます。
もちろん、こちらも清掃だけでなく、排水具合も確認していますよ〜
落ち葉除けネットの設置作業に入ります。
母家側の半丸105の雨樋には、105専用に販売されている落ち葉除けネット(ネトロン)を使用しました。
ネトロンは、1本が1.8mなので、繋いで繋いで・・・
使用した数は51本!約90m!になりました。ここまで長くなるのは、なかなかありません。
継ぎ目は、ステンレス針金を使用してしっかり固定します。
集水器部分は、ネットを加工して、詰まらないように対策しました^^
また、鹿嶋市は風が強い地域であり、要所要所でステンレス針金を巻いて、強風対策を施しています。
地域の気候に合わせた対策が行えるのも、地元に根ざして屋根をみてきた街の屋根やさん水戸店ならではの裏技です٩( 'ω' )
清掃の際に、部分的に雨樋の破損を発見していたので、補修をしました。
雨樋の修理道具も常に持ち歩いている、屋根のプロならではの機転の利いた作業です!
破損部分の雨樋をシンナーで拭いた後、雨樋補修用の接着剤で修理します。
枯れ葉が堆積していると、このような不具合が起こるのはもちろんのこと、修理もままならないことから、やはり定期的なメンテナンスは本当に必要ですね(*^^*)
今回は、2名のスタッフで行い、丸2日掛かって完了しました!
(普通のお家は1日で終わる作業ですが、今回はとても大きな現場でした・・・)
依頼主様より、お茶や冷たいおしぼりの他に「帰り道で召上がって下さい」と、お洒落な袋で沢山のお菓子のお土産をいただき、嬉しいかぎりです。
実は、このようなちょっとしたお菓子が、職人にとって嬉しい報酬なんです(^^♪
Q1、当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
雨樋の掃除Q2、街の屋根やさんにご依頼いただく際に他社と比較しましたか?した方はどこの会社と比較しましたか?
比較していないQ3、街の屋根やさんに工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
・見積り依頼に迅速な対応・金額が高くならないように気を遣ってくれたこと・屋根状態などくわしくおしえてくれた事Q4、工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです
面倒な作業もきれいに丁寧にして頂いたこと雨樋の葉っぱが入らないようにカバーがしっかりしていて良かったですQ5、街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
人柄も良く仕事も丁寧でおすすめします。▶
鹿嶋市のお客様から頂いた実際のアンケート
今回は、事務所の大型雨樋と母屋の半丸雨樋への落ち葉除け対策はいかがでしたか。
経験から生まれる屋根のプロならではの気遣いや裏技、そしてアドバイスを感じていただければ幸いです。
街の屋根やさん水戸店では、瓦などの屋根材だけでなく、雨樋の修理や交換、もちろん落ち葉除け対策も、幅広く行っています。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan-toride@keiyohome.co.jp
株式会社京葉ホームサービス
〒302-0005
茨城県取手市東6-72-20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。