ホーム > 山口市で棟板金の釘が緩んで貫板が腐食したコロニアル屋根のカバ…
山口市で棟板金の釘が緩んで貫板が腐食したコロニアル屋根のカバー工事
【工事のきっかけ】
山口市にお住まいのお客様で、築14年の平屋建ての住宅でした。
屋根の色褪せが気になっており、時期的に屋根塗装と外壁塗装を検討し始めたことから、お見積りをご依頼いただきました。
初めは屋根塗装をご希望でしたが、屋根塗装だけでなく屋根カバー工法も説明・提案させていただきました。
その結果、屋根カバー工事と外壁塗装を任せていただくことになりました。
基本情報
お客様のお宅に使用されている屋根材は、コロニアルでした。
コロニアルは、セメントと繊維を混ぜてつくられる薄い板状の屋根材でスレートやカラーベストとも呼ばれます。
最も普及している屋根材なので、自分の家の屋根が同じという方も多いのではないでしょうか。
コロニアルでよく見られる劣化症状のひとつが、お客様が気にされていた色褪せです。
コロニアルの表面は塗装されて、塗膜で覆われています。
この塗膜がコロニアルを雨水や紫外線から守っています。
そのため、塗膜が劣化すると、コロニアルに雨水が浸透してしまい不具合を生じさせてしまいます。
色褪せは塗膜が劣化して防水性が低下している証拠です。
見た目が悪くなるだけでなく、水はけが悪くなっているので、カビ・コケ・藻が発生しやすく、屋根材の劣化が早くなります。
色褪せしたコロニアルよりもメンテナンスが必要だったのが、棟板金でした。
棟板金とは、屋根の棟(頂上部分)に取り付けられる金属の板のことです。
この棟板金は雨漏りの原因になりやすい箇所なので、コロニアルでは特に注意しなければならない部位です。
目的は違いますが棟板金は屋根材と同じように塗装されています。
棟板金は錆を防止するために塗装されています。
棟板金には錆が生じていませんでしたが、塗膜が劣化して色褪せていました。
色褪せると錆が発生しやすくなり、錆によって棟板金に穴が開くこともあります。
棟板金を固定している釘が緩んでいました。
数本ではなく、かなり多くの釘が緩んでおり、釘が錆びていることから、緩んでからかなりの時間が経っているようでした。
釘が緩むと棟板金が強風で剥がれてしまったり、釘穴から雨水が入ってしまいます。
棟板金が浮いてできた隙間や釘穴から雨水が浸入して、木製の貫板(ぬきいた)が腐食していました。
貫板は板金の留めるための部材で、腐食して脆くなると釘を固定する力が弱くなり、釘の緩みや棟板金の飛散につながります。
屋根工事では、まず初めに足場を仮設します。
足場は屋根工事に欠かせないもので、作業員の安全を確保したり、工事の品質を上げるために必要になります。
足場がなければ、屋根から落下してケガをしたり、隅々まで施工できません。
足場の仮設が終わったら、メッシュシートを付けて足場全体を覆います。
このメッシュシートには塗料や高圧洗浄の水が周囲に飛散するのを防ぐ役目があります。
強風で飛ばされたり、めくれないようにしっかりと括り付けています。
高圧洗浄で屋根や外壁に付着した汚れやカビ・コケ・藻などをキレイに取り除いていきます。
汚れが残っているのに塗装すると、塗料が剥がれる原因になります。
しっかりと汚れを落としたら、丸一日乾燥させます。
窓や玄関ドアなどの塗装しない箇所に塗料が付着しないように、ビニールやマスキングテープを使って養生をします。
養生がいい加減だと作業効率や仕上がりが悪くなってしまいます。
強風で剥がれたり、隙間ができないよう丁寧に作業しました。
窯業系サイディングの外壁には、外壁材と外壁材の継ぎ目(目地)にシーリングという部材が必ず充填されています。
このシーリングがなければ継ぎ目から雨水が浸入してしまうので、重要な部分です。
シーリングを撤去してから、新しいシーリング材を充填します。
シーリングがひび割れていたり、隙間ができている場合には、早めに業者に点検してもらいましょう。
外壁の下塗りです。
下塗りには、中塗り・上塗りに使う塗料と外壁材の密着性を高める役割があります。
塗膜を長持ちさせるために大切な工程なので、しっかりと塗ります。
上塗りです。
広い部分はローラーで塗りますが、細かい部分にはハケを使い塗装します。
外壁塗装では、仕上げ塗料を中塗り・上塗りの2回に分けて塗ります。
そうすることで、しっかりと塗膜の厚みを確保することができます。
雨樋の塗装です。
「附帯部は塗装しなくていい」という方もいますが、外壁・屋根だけを塗装すると附帯部の色あせや汚れが目立ってしまいます。
附帯部でも手を抜かず、丁寧に塗っていきます。
雨戸の塗装です。
雨戸などの鉄部の塗装では錆の発生を抑えるために、サビ止め塗料で下塗りをします。
その後に、仕上げ塗料を2回に分けて塗ります。
緩んでいる釘を全て抜いていき、被せている棟板金を剥がします。
棟板金を固定している貫板(ぬきいた)の状態は、全体的には良かったですが、漏水している箇所は腐食してボロボロになっていました。
通常の雨であれば屋根材だけでも大丈夫ですが、台風などの強風をともなう雨なら屋根材の下にも雨水は侵入してしまいます。
ルーフィングは屋根材の下に隠れてしまうので、補修するには屋根材を剥がさなければいけません。
そのため、耐久性の高いルーフィングを使用しました。
ルーフィングの施工がいい加減だと、雨漏りの原因になってしまうので、しっかりと施工しました。
新しい屋根材にはアスファルトシングル屋根材など複数提案しましたが、セネターを使用することになりました。
セネターは、ガルバリウム鋼板の表面に石粒を付着させている屋根材です。
石粒を付着させることで、色褪せや雨の音を抑えることができます。
屋根材は軒先から棟に向かって、施工していきます。
水下から施工することによって、水上から流れてきた雨水が屋根材の下に入り込むのを防ぎます。
ビスの打ち忘れがないように、一枚一枚丁寧に留め付けていきます。
屋根の棟には、換気棟を取り付けます。
換気棟は屋根裏に溜まった湿気や熱気などを排気するためのものです。
排気のための穴を開けますが、
雨仕舞をしっかりと行っていくので、ここから雨漏りする心配はありません。
外壁は、色褪せて艶がなくなっていました。
耐用年数20年程度の無機塗料を使って塗装したので、長期間に渡って建物の美観を維持してくれます。
外壁は目地(外壁材の継ぎ目)を境にして、2色で塗り分けました。
外壁の色は仕上がりのイメージがわかず決められないという方もいるかもしれませんが、その場合にはカラーシミュレーションをご利用ください。
雨漏りの原因になりやすい棟、隅棟の雨仕舞には特に注意して施工しました。
屋根カバー工事をしたことで、雨漏りの心配がなくなっただけでなく、断熱効果も上がります。
屋根リフォームを検討されている方の中には、新しい屋根材を何にするのか悩んでいる方も多いと思います。
セネターを選択肢のひとつとして検討されてはいかがでしょうか。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-shunan@suntex-yamaguchi.com
株式会社サンテックス
〒745-0044
山口県周南市千代田町7-3 SUNTEX千代田ビル
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。