ホーム > 岸和田市のベランダ防水の施工事例!ひび割れも修理して防水性が…
岸和田市のベランダ防水の施工事例!ひび割れも修理して防水性が向上
岸和田市 台風 台風
【工事のきっかけ】
岸和田市のベランダ防水の施工事例です。K様邸は重量鉄骨造の2階建てで、ベランダの下端の軒天井に雨水が廻り、板が傷んでいました。また、ベランダの下の外壁にも水が廻った形跡があり、表面の塗膜が割れてきていました。今回の工事で台風被害に遭った屋根を修理し、屋根・外壁の塗装も行いますので、建物全体の防水性能を向上させるためにもベランダを防水することになりました。防水の種類はウレタン防水です。液体状のウレタン樹脂を塗布して防水膜を形成する防水工法で、継ぎ目のない仕上がりになります。液体状ですので、立ち上がりの壁や段差がある部分などにも施工が可能という利点があります。K様邸は床面に直接ウレタン樹脂を塗布する密着工法で施工しました。台風で飛散したベランダのテラス屋根の波板も張替、防水性が向上!きれいな仕上がりにK様にもお喜びいただけました。
基本情報
- 施工内容:台風 台風
- 施工期間:4日間
- 築年数:約40年
K様邸はベランダの下端の軒天井に雨水が廻り、板が傷んでいました。
軒天井は外部からも雨水にあたりますが、上にあるベランダが劣化して雨水が下端に染み込むこともあります。K様邸はベランダの下端の軒天井に水が廻っていましたが、下にお部屋がある場合、部屋内に雨漏りしてしまいます。
ベランダの立ち上がり壁の下の外壁にも雨水が廻っている形跡がありました。
この外壁の上にはベランダの笠木(立ち上がり壁の上部の仕上げ)があり、笠木の上にはアルミ製の手すりが取り付けられています。手すりの支柱部分やベランダの床が劣化すると、そこから雨水が内側に浸入し、外壁の塗膜を押して塗膜が膨れたり割れることがあります。
K様邸のベランダは、下端の軒天井や外壁に雨水が廻っている状態でしたので、建物全体の防水性を確保するために防水工事を行うことになりました。
既存のベランダは防水層の上に保護モルタルを敷いている形状で、床面や立ち上がりの壁にひび割れが生じていました。
ベランダの防水工事では、いきなり防水を施すわけではありません。
まずは、防水面の汚れや傷んだ塗膜などを剥がしてきれいに清掃する必要があります。その作業を「ケレン・清掃」と言います。
ケレンとは電動工具やヤスリなどを使用して錆や汚れ、塗膜などを落とす作業のことです。K様邸のベランダは保護のトップコートを塗布しており、密着性が低下していたのでヘラでそぎ落としてきれいに清掃しました。
このように、密着性が低下して剥がれかかっている塗膜の上に防水層を施すと、下にある塗膜と一緒に剥がれてくる可能性がありますし、汚れが付着している状態のままだと防水層がしっかりと密着しないので、ケレン・清掃で下地を整えないといけません。
続いてベランダの躯体補修です。
K様邸のベランダは立ち上がり壁や床面にひび割れが発生していました。ひび割れをそのままに防水してしまうと、この先、防水層が劣化した時に雨漏りのリスクが高くなってしまうため、シーリングを充填してきちんと補修させていただきます。
立ち上がり壁と床との取り合い部が傷んで雨漏りすることがよくありますので、シーリングで処置しました。
防水を施工する前にシーリングを充填しておくと、防水が二重になり万が一に備えることができます。
床面のひび割れにもシーリングを充填して補修しました。
K様邸はベランダに設置されているテラスの波板が台風でほとんど飛散し、床面に雨水が直接落ちてくる状況でしたので、その分雨漏りのリスクが高くなっていました。
床に配置された排水のドレン周りもシーリングでしっかりと防水しています。
ドレンは床面に穴をあけて設置されている為、取り合い部をきちんと防水しないと雨水が浸入してしまいます。
ベランダの笠木にもひび割れが生じていたのでシーリングで処置させていただきました。
K様邸の笠木はモルタル仕上げで、普段から雨水が染み込んでいる可能性があります。この工事では、笠木部分にも防水をかけて雨水の浸入を防止します。
ベランダの躯体補修完了です。
シーリングはヘラで押さえて奥までしっかりと充填させていただいております。
防水面の傷んでいる箇所を事前に補修することで、今後の雨漏りのリスクを低減することができます。この工程を省いて防水してしまうと、将来的にまた同じ箇所から雨漏りする危険性があります。
躯体補修後、下地調整を行います。
カチオンクリートという下地処理材を防水面に塗装し、新しい下地を形成します。
カチオンクリートはコンクリートやモルタル、その他の下地に密着し、ひび割れや欠損部を補修することができます。
立ち上がり壁から床面にかけてカチオンクリートを塗装し、新しい下地を形成しました。
カチオンクリートは厚み約1mmほどで下地を処理することができる優秀な下地処理剤です。厚みを持たせず施工することができますので、建物に重量的な負担をかけることがありません。
カチオンクリートをしっかりと乾燥させた後、プライマーを塗布します。
プライマーは透明の塗料で、接着効果があります。プライマーを塗布することで、この上に施工するウレタン樹脂が防水面にしっかりと密着します。
笠木、立ち上がり壁、床面ともにプライマーを丁寧に塗布します。
プライマーはこの後、ウレタン樹脂により隠れて見えなくなりますが、防水層の浮きや剥がれを防止し、耐久性のある防水層をつくるための重要な工程です。
このように、隠れて見えなくなる部分の工程もカメラで撮影していますので、作業状況が見られない方もご安心ください。
プライマーを丁寧に、塗り残しなく塗布した後、ウレタン樹脂をローラーに十分つけて塗布していきます。
ウレタン樹脂は乾くとゴム状になり、雨水の浸入を防止する防水の膜が形成されます。
ウレタン樹脂は普通の塗料よりも粘性があるため、立ち上がり壁などの垂直な部分に塗布しても液だれすることが無く厚みを持たせて施工することが可能です。
笠木部分にもウレタン樹脂を塗布して防水性を向上させます。
笠木は天を向いていて、手すりの支柱の取り合いがあるため雨漏りのリスクがどうしても高くなってしまいます。最近では、アルミ製の笠木を被せて覆うことが多いのですが、K様邸の工事には含まれていないので、防水できちんと処置させていただきました。
細い隙間や凹凸がある部分への施工は刷毛を使用して丁寧に塗布しています。
床面にウレタン樹脂を流し込んでローラーで伸ばしながら施工していきます。
ウレタン樹脂は液体状ですので、立ち上がり壁から床にかけて継ぎ目のない防水層を施工することができます。
継目があると雨水が入り込みやすくなってしまいますので、継ぎ目なく防水層をつくれるということは最大の利点と言えます。
ウレタン樹脂の防水性や耐候性、耐久性などの性能を発揮させるためには塗膜に既定の厚みが必要です。
1回塗布しただけでは厚みを持たせることができないので、乾燥させた後にもう一度塗布して十分な厚みを確保しました。
板のような厚みはありませんが、ウレタン樹脂は雨水をシャットアウトしてくれる丈夫な防水層になります。
ウレタン樹脂を2回塗布した後、乾燥した後にトップコートを塗布します。
トップコートは一番上に塗る塗料のことで、防水層を保護する役割があります。ウレタン樹脂は紫外線の影響で劣化が進んでしまいますので、別の塗膜で覆って保護する必要があります。また、ウレタン樹脂は乾燥しても粘性があるため何度も上を歩くと汚れが付着したり傷付けてしまいますので、トップコートを塗って処理します。
ベランダ防水完了です。
ひび割れが発生し、下端の軒天井や外壁に水が廻っていたベランダが、美観性と防水性を兼ね備えて復旧されました。
トップコートは防水層を保護する役割がありますので、ひび割れなどの劣化症状が出てくると防水層まで劣化が進んでしまいます。そうなる前に定期的にトップコートを塗り替えて長持ちさせましょう。(⚠防水層まで傷んでしまうと雨漏りの原因になりますので、今回のように防水を一からかけないといけません)
ベランダは外部に設置されていますので、普段はあまり目にすることがなく、メンテナンスも怠りがちです。実際に部屋内に雨漏りして初めてメンテナンスを視野に入れられる方が多いのですが、ベランダの手すり壁のひび割れから雨水が浸入して目に見えない部分の躯体の腐食が進み、台風の時に倒壊した事例もありますので、「外部だから」と軽く見ず、定期的に点検し、必要な処置をしましょう。
街の屋根やさん岸和田店はベランダの点検や防水のご提案をさせていただいております。工事の際は熟練の防水職人により作業させていただきますので安心してお任せ下さい。
この施工事例の現場ブログと同時に工事した内容は下記のリンクよりご覧になって下さい
K様邸は台風の強風でベランダに設置されているテラスの波板がほとんど飛ばされてしまいました。
屋根がないとベランダに雨水が直接おちて、ベランダの防水の劣化を早めたり、傷んでいる箇所から雨水が浸入するリスクが高くなってしまいます。今回の工事で、既存の塩ビ波板よりも耐久性のあるポリカ波板に張り替えたので安心です。
ベランダの下端の軒天井に雨水が廻って板が腐食していましたが、軒天井を張り替えて外壁塗装の際にきれいに塗装して仕上げました。
板そのものを張り替えてから塗装したのでこれからまた長くご使用いただけます。
【工事完了後】
K様邸は台風の強風でベランダに設置されているテラスの波板がほとんど飛ばされてしまいました。
屋根がないとベランダに雨水が直接おちて、ベランダの防水の劣化を早めたり、傷んでいる箇所から雨水が浸入するリスクが高くなってしまいます。今回の工事で、既存の塩ビ波板よりも耐久性のあるポリカ波板に張り替えたので安心です。
ベランダの下端の軒天井に雨水が廻って板が腐食していましたが、軒天井を張り替えて外壁塗装の際にきれいに塗装して仕上げました。
板そのものを張り替えてから塗装したのでこれからまた長くご使用いただけます。
ベランダの下端の軒天井に雨水が廻って板が腐食していましたが、軒天井を張り替えて外壁塗装の際にきれいに塗装して仕上げました。
板そのものを張り替えてから塗装したのでこれからまた長くご使用いただけます。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。