ホーム > 岸和田市の外装リフォームで屋根を遮熱塗料で塗り替え外壁も塗装…
岸和田市の外装リフォームで屋根を遮熱塗料で塗り替え外壁も塗装!
岸和田市 台風 台風 台風
【工事のきっかけ】
岸和田市のスレート屋根の塗装の施工事例です。K様邸は2年前の台風で屋根に被害があり、室内に雨漏りが発生しました。台風被害にあった箇所の修理に加えて、塗り替え時期にきていた屋根と外壁の塗装のご相談もあり、同時に工事を行いました。K様邸は重量鉄骨造の2階建てで、屋根には化粧スレート(厚みが薄い板状の屋根材)を葺いていて、外壁にはALCパネル(軽量気泡コンクリート)を張っています。屋根・外壁ともに表面の塗膜が傷んでおり、防水性が低下している状態でした。スレートの塗膜が劣化すると、雨水などの水分を吸い込むようになり、濡れたり乾燥する過程の動きでスレートが反ったり割れることがあります。それらの劣化症状を抑えるために定期的な塗り替えが必要です。台風被害に遭った屋根を修理し、高圧洗浄後、3工程に分けて塗装!防水性の向上はもちろん、見た目も美しい屋根になりました。工事後は雨漏りも止まり、安心して暮らしている、とのことです。
基本情報
- 施工内容:台風 台風 台風
- 施工期間:10日間(塗装のみ)
- 築年数:約40年
- 施工費用:屋根・・約65.5万円(税込み)外壁・・約114万円(税込み・付帯部塗装含む)足場・・22万円(税込み)
- 使用材料:屋根・・日本ペイントサーモアイSi 外壁・・ダイフレックス スーパーセランフレックス
K様邸の屋根は化粧スレートという平型の薄い屋根材を葺いています。
台風で棟板金と下地の貫板が飛散し、2階の和室の天井に雨漏りが発生しました。
屋根面には汚れや苔が付着し、塗膜も傷んでいる状態でした。
棟とは屋根の頂点の水平部分のことで、そこに取り付ける板金を棟板金と言います。
屋根を塗装する前に、台風の強風で剥がれたスレートを差替え、貫板をすべて交換して棟板金を復旧しました。
屋根を塗装しても、傷んでいる箇所は元に戻りませんし、雨漏りの原因になってしまいます。ですので、先に修繕が必要な箇所をきちんと修理することが防水性を確保することに繋がります。
これで屋根を塗装する準備が整いました。
塗装工事では、塗装する前に塗装面の洗浄を行います。
高圧洗浄機を使用して、塗装面に付いた汚れや苔、旧塗膜などをきれいに洗い落としていきます。
K様邸の屋根は表面の塗膜が劣化し、雨水などの水分を吸収する段階まで来ていたので、その分汚れが付きやすい状態です。高圧洗浄をかけると汚れが落ちてスレートの色が出てきました。
洗浄を続けていると、屋根面の塗膜もほとんど剥がれました。
スレートはもともと表面を塗装して防水性を加えています。塗膜は永久的ではなく、次第に密着性が低下して剥がれてきますので、劣化が進んだ塗膜は高圧洗浄で剥がれ落ちます。剥がれかかった塗膜の上に塗装しても、下にある古い塗膜と一緒に剥がれてくる可能性がありますので、塗膜を長持ちさせるためにも高圧洗浄は重要な工程になります。
高圧洗浄後、しっかりと乾燥させてから塗装の工程に入ります。まずは下塗りの工程です。
今回は透明のシーラーを使用しました。下塗りはこの上に塗り重ねる塗料に隠れて見えなくなりますが、塗膜を素地に密着させるという大切な役割があります。
スレートの表面の塗膜が劣化して剥がれてくると、水分を吸収するようになるとお伝えしましたが、そのような屋根面にいきなり仕上げの塗料を塗ると、塗料がスレートに吸い込まれて表面にほとんど残らなくなってしまいます。塗膜が薄いと塗料の性能を発揮できないので、厚みを確保するために吸い込みを抑えて下地を調整しないといけません。下塗りは、吸い込みを抑えて塗料の密着性を向上させる役割を担っています。
続いて屋根の縁切りを行いました。
縁切りとはスレート屋根の塗り替え時に行う作業のことです。スレート屋根はもともと隙間があり、スレートの内側に浸入した雨水が抜けるような形状になっています。塗り替えの際に上から塗装すると、その隙間が塗料で埋まってしまい、毛細管現象(細い隙間に水分が吸い上げられる現象)を引き起こして、雨漏りの原因になることがあります。(スレートの隙間が塞がれていると、毛細管現象によりスレートの内側に吸い上げられた雨水が抜けなくなるからです)
写真左のタスペーサーは事前に縁切りができる部材で、スレートの隙間に挿入した状態で塗装すると塗料で隙間が埋まるのを防ぐことができます。K様邸の屋根にも一定間隔でタスペーサーを挿入し、先に縁切りをしました。
下塗り後、タスペーサーで縁切りしてから中塗りしました。
屋根で使用した塗料は日本ペイントのサーモアイSiです。
中塗りと上塗りは基本的に同じ塗料を使用します。そのため、中塗りの段階でお好みの色に着色することになります。
耐久性や耐候性などの塗料の性能を発揮させるためには塗膜に既定の厚みが必要です。
塗膜に厚みを持たせて塗りムラなく美しく仕上げるために、中塗りを乾燥させたあと上塗りで仕上げていきます。
中塗り・上塗りで屋根塗装完了です!日本ペイントのサーモアイSiは遮熱効果がある屋根専用の塗料になります。
汚れや苔が付着し、美観性を損ねていた屋根がきれいに蘇りました。スレート屋根を塗装してあげると、健全な塗膜が雨水を弾いてくれますので、スレート自体の劣化を遅らせることができます。
屋根は下からあまり見えないことが多いのですが、建物を雨水から守る重要な部分です。雨漏りなどを引き起こさないためにも定期的に点検し、必要なメンテナンスを施しましょう。
続いて外壁塗装の様子をご紹介します。
K様邸の外壁はALCパネルを張っています。ALCパネルとは軽量気泡コンクリートのことで、規格の大きさが決まっています。そのパネルを外壁に張って施工していますので、目地部分が防水面で弱点になりやすい箇所です。また、素材がセメントや生石灰などでできているため、もともと防水性が低い建材ですので塗装により防水されています。不燃材料で耐火性がありますが、定期的にメンテナンスして防水性を確保しないといけません。K様邸の外壁は表面の塗膜が劣化してチョーキングを起こしていました。チョーキングとは塗膜が劣化して粉状になって剥がれてくる現象のことで塗り替えの目安になります。
先にパネルの目地の防水で、シーリングを増し打ち及び打ち替えてきちんと処置し、塗装の工程に入りました。
屋根と同様に外壁も高圧洗浄できれいに洗います。
工事の流れでは、屋根を洗浄した後、引き続き外壁も洗浄していきます。
K様邸の軒天井は塗装されていて、洗浄すると塗膜がほとんど剥がれてしまいました。
外壁に付いた汚れや旧塗膜も洗い落とし、雨戸や網戸、窓も洗浄します。
ベランダは普段なかなか水洗いできない箇所ですし、K様邸はこの工事でベランダを防水しますので、きれいに洗って準備を整えておきます。
高圧洗浄後、軒天井の継ぎ目にシーリングを充填しました。
軒天井の継ぎ目をそのままに塗装すると、継ぎ目に塗料が入ったり入らなかったりして仕上がりに悪影響を与えてしまいますので、隙間をシーリングで埋めて処置させていただきました。
続いて塗装の工程です。
屋根と同様に「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3工程に分けて作業を進めます。
下塗りは塗装面の状態を整えて、上塗り塗料をしっかりと密着させるための工程です。
軒天井も屋根や外壁と同じように3工程に分けて塗装します。
軒天井は外壁よりも少し濃い緑色で仕上げていきます。
K様邸の軒天井は化粧合板を張っていますので、雨水に直接当たらないように塗膜で保護してあげると劣化を遅らせることができます。
下塗り後、中塗りします。
中塗りと上塗り塗料は同じ塗料を使用するので、この色が仕上げの色になります。
今回使用した塗料はダイフレックスのスーパーセランフレックスです。超耐候・超低汚染の変性無機塗料になります。
中塗り乾燥後、上塗りします。
同じ色を塗り重ねると、塗り残しが出るのでは・・と心配される方がおられますが、乾燥した面と塗った直後では色が異なって見えますので、確認しながら隅々きちんと塗装することができます。ご安心ください。
外壁塗装完了後、付帯部の塗装を行います。
付帯部とは、外壁以外の部分のことで、雨樋や雨戸、庇や軒天井などがあります。
金属製の雨戸は経年で錆が発生し、耐久性を低下させたり美観性を損ねてしまいますので、外壁を塗装する際に同時に塗り替えをお勧めしています。
雨戸を塗装する前に紙やすりなどで表面をこすって目粗しすると塗料がしっかりと密着して美しく仕上がります。
小屋裏換気口の蓋や雨樋、鼻隠しも付帯部に含まれ、塗装することで劣化を遅らせることができます。
鼻隠しとは軒樋(横方向の雨樋)の下地になる板のことで、屋根の垂木などの鼻先を隠す役割も担っています。
換気フードカバーも塗装できれいになります。
換気フードカバーは小さな面積ですが、周囲の外壁が塗装できれいになった時、フードカバーだけが古いままだとそこだけ目立ってしまいますので、美観性を向上させるためにも塗装させていただきました。
外壁塗装前の外観です。
塗膜が劣化し、汚れが目立ってきていました。月日とともに全体的に古い印象になっています。
ダイフレックスのスーパーセランフレックスで外壁をきれいに塗装!
柔軟性がありますので、地震の揺れを受けても外壁の目地部分の上の塗膜が割れにくくなっています。また、雨による自浄作用があり、汚れが付きにくく美しい外観が保たれます。
この施工事例の現場ブログと同時に工事した内容は下記のリンクよりご覧になって下さい
今回は雨戸を外壁の色に近い色で塗装し、シンプルに仕上げました。重量鉄骨造の重厚感を活かした塗装です。
ベランダに設置しているテラス屋根の波板が台風で飛散したので、丈夫で割れにくいポリカ波板に張り替えました。
ベランダもひび割れが発生し、防水性が低下していたのでウレタン防水を施しました。
雨漏りのリスクがある箇所をきちんとメンテナンスし、塗装もかけたので安心です。
【工事完了後】
今回は雨戸を外壁の色に近い色で塗装し、シンプルに仕上げました。重量鉄骨造の重厚感を活かした塗装です。
ベランダに設置しているテラス屋根の波板が台風で飛散したので、丈夫で割れにくいポリカ波板に張り替えました。
ベランダに設置しているテラス屋根の波板が台風で飛散したので、丈夫で割れにくいポリカ波板に張り替えました。
ベランダもひび割れが発生し、防水性が低下していたのでウレタン防水を施しました。
雨漏りのリスクがある箇所をきちんとメンテナンスし、塗装もかけたので安心です。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒544-0003
大阪府大阪市生野区小路東3丁目6−11
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。