ホーム > 忠岡町のひび割れた外壁のシーリングを打ち替え屋根と外壁を塗装…
忠岡町のひび割れた外壁のシーリングを打ち替え屋根と外壁を塗装
【工事のきっかけ】
忠岡町のK様より「外壁の目地がひび割れてきるんです」とのご相談をいただいたことがきっかけでシーリング打ち替えと屋根・外壁塗装を行うことになりました。築20年が経過し、まだ一度も塗り替えをされていない状態で、そろそろかな、とご検討されており、更に台風の上陸があったので屋根に被害がないか心配されてのご相談です。K様邸の屋根は化粧スレートで、屋根自体に被害はありませんでしたが、板金を固定している釘が緩んで抜けかかっていたので、台風時に板金が飛散しなくて良かったです。外壁はサイディング張りで、K様のお話通りに目地のシーリングが耐用年数を超えてひび割れや剥離の症状が出ている状態です。塗装する前に新しいシーリングに打ち替えたので、建物の防水性をきちんと確保できました!
基本情報
- 施工費用:約170万円(税込み・足場代・シーリング打ち替え費含む)
- 使用材料:屋根・・日本ペイントサーモアイSi 外壁・・ラジカル制御形高耐候塗料
忠岡町の屋根・外壁塗装です。K様邸の屋根は化粧スレートで、経年で色褪せ、屋根の各板金(棟板金など)を固定している釘が緩んで抜けかかっていました。外壁にはサイディングを張っていて、目地のシーリングが傷んで割れて剥がれてきていました。外壁の目地はよく目につきますので、以前から劣化が気になっていたそうです。屋根の板金の緩んだ釘を抜けにくいビスに交換し、シーリングはすべて打ち替え、反って目違いを起こしているサイディングはビスで締め付けて補修してから塗装しました。屋根・外壁ともに高圧洗浄・下塗り・中塗り・上塗りそれぞれの工程を確実に行い、美しい外観に仕上がりました。
K様邸の屋根は化粧スレートという薄型で平らな屋根材を葺いています。棟(屋根面同士がぶつかる頂点部)や、ケラバ(雨樋が付いていない三角の面の端)から雨水が浸入しないように、板金を被せて固定しています。板金はスクリュー釘で固定されていましたが、日々、風や揺れを受け続けて緩んで抜けかかっている状態でした。
板金を固定している釘のほとんどが抜けかかってきていたので、強風で板金が飛散するのを防ぐために抜けにくいビスに交換してしっかりと固定させていただきました。
平成30年に大阪に上陸した台風21号では、棟板金が飛散した、というご相談が数多くありましたので、今後のこと踏まえて足場があるうちにきちんと処置しました。
外壁はサイディングという外装パネルを張っています。
サイディングは大きさの決まったパネルを並べて固定し、目地(継ぎ目)にシーリングを充填して繋いで防水しています。シーリングは普段はあまり気にすることが無いかもしれませんが、雨漏りや木部の腐食、サイディングの劣化を防ぐ重要な役割を担っています。
K様邸のシーリングは経年でひび割れが生じ、剥がれてきている箇所もありました。
目地のシーリングが割れて内側に雨水が浸入し、サイディングが水分を吸い込んで乾く動きを何度も繰り返すうちにサイディングが反ってきて目違いを起こしていました。サイディングは目地の際でしっかりと釘留めされている為、反ろうとする力と押さえる力が反発して割れている箇所もありました。割れた欠片が残っていればシーリングで密着固定することが可能ですが、ない場合は欠損部にシーリングを充填してから塗装することになります。
このように、サイディングの目地のシーリングが劣化すると、サイディング自体の劣化を進めてしまいますし、内部で雨漏りすることもあります。また、目に見えない部分で木部が腐食して建物の耐久性を脅かす危険性もありますので、定期的なメンテナンスが必要です。
塗装をすれば一見きれいに見えますが、後の不具合の原因になりますので、事前に躯体補修し建物の防水性能を確保することが大切です!
シーリング工事は「増し打ち」と「打ち替え」があります。今回は既存のシーリングを撤去してから新規でシーリングを充填する「打ち替え」を行います。
シーリングの性能を発揮するためには既定に厚みが必要ですので、下にシーリングが残っていると厚みを確保することができないからです。(既存のシーリングが傷んでいない場合や、施工している外装の仕上げによっては増し打ちすることもあります)また、密着性が低下しているシーリングの上に新しいシーリングを充填しても、密着性は低下したままですので一緒に剥がれてしまいます。
既存のシーリングを撤去した後、プライマーを塗布します。
プライマーとは一番初めに下地に塗る塗料のことで、下塗りの意味合いがあります。
ここでは「ボンドシールプライマー」を使用しました。
ボンドシールプライマーは、接着効果のある塗料で、下地になる面に上塗り材(ここではシーリング)をしっかりと密着させてくれます。プライマーが薄塗だったり塗り残しがあると後の剥がれの原因になりますので、丁寧に塗布させていただきました。
続いてシーリングを充填します。
シーリングは隙間を埋めたり水回りなどの防水が必要な箇所で使用される防水材です。
乾くと弾力のあるゴム状になりますので、地震の揺れが発生した時に動きに柔軟に追従してくれます。逆に、目地に強度のある硬い防水材を使用すると、揺れが発生した時に割れてしまいます。
シーリングを充填し、奥に空洞ができないようにヘラで押さえて仕上げました。
シーリングは目地だけでなく、窓周りや玄関の開口周り、庇周りなど外壁に付帯している部分の取り合いを防水するために充填されていますので、必要な箇所はすべて打ち替えました。
サッシ回りのシーリングもすべて打ち替えました。
窓は外壁に開口を開けて取付けられている為、雨漏りの弱点になりやすい箇所です。2階以上の窓の工事では足場が必要になることがほとんどですので、足場があるうちにメンテナンスしましょう。
サイデイィングの反りは、目地の際でしっかりとビスで押さえて補修しました。
サイディングの反りがひどくなるとビス留めする際に割れて固定できなくなりますので、その場合は張り替えの修理が必要になります。費用を抑えるためにも早めのシーリング工事をお勧めしています。
K様邸は1階の天井に天窓を設けています。その天窓から雨漏りした形跡があったため、心配されていました。
屋根の上から天窓を確認すると、ガラス周りに充填されているシーリングが割れてきており、他に雨漏りの原因が見受けられなかったため、この工事でシーリングの打ち替えのメンテナンスをさせていただきます。
まずは既存のシーリングを撤去します。
続いて、ガラス周りにプライマーを塗布しました。
上記でお伝えしましたが、プライマーはこの上に充填するシーリングをしっかりと密着させる重要な役割がありますので、塗りムラなく丁寧に塗布しました。
シーリングで窓ガラスや枠を汚してしまわないように、両側にマスキングテープを貼って養生(保護)しました。
シーリングを充填した後にマスキングテープを剥がすと周囲を汚すことなくきれいに仕上がります。
シーリングを充填し、ヘラできちんと押さえて完了です。
天窓のガラス周りに施工されているゴム(ビート)やシーリングが傷むと雨漏りの原因になりますので、足場を設置した時には必ず確認させていただいております。
天窓の雨漏りは今後の雨で様子を見ていただくことになりました。
化粧スレートはセメントと繊維質を主に形成されていることから、もともと吸水性を持っています。そのため、表面を塗装して防水性を追加しています。スレートの塗膜は紫外線や外気の影響で次第に劣化し剥がれてきますので、定期的な塗り替えが必要です。なぜ塗り替えが必要かというと、塗膜が剥がれてくると雨水を吸い込むようになり、汚れが付きやすくなり、苔が発生しやすくなります。苔が生えると水分が長時間屋根に滞在することになりますので、屋根にとっていい教を与えません。また、スレートが水分を含んで乾燥する過程を繰り返すと、サイディングと同様に反ってきて割れてしまいます。そういった劣化事象から屋根を守るために、定期的に塗り替え、防水性を確保しないといけないからです。
屋根や外壁の塗装では、必ず「高圧洗浄」の工程があります。文字通り、高圧の水で洗浄する工程になります。
屋根面についた汚れや古い塗膜、苔などをきれいに洗い落としていきます。
塗装面に汚れなどが付着したまま塗装すると、せっかく塗った塗料がうまく密着せず、剥がれる危険性がありますので、洗浄の工程は必須です。(汚れた面にシールを貼るとすぐに剥がれるようなイメージです)
高圧洗浄後、しっかりと乾燥させて次の工程にうつります。
まずは下塗りです。
下塗りは、屋根面にしっかりと密着し、上に塗り重ねる塗料とも密着します。スレートの吸い込みを抑えるなど、屋根面の状態を整えて上塗り塗料を屋根面に接着するための工程になります。透明な塗料ですので、後に隠れて見えなくなりますが、下塗りを省くと塗膜が剥がれる原因になりますので重要な工程です。
続いてタスペーサーの挿入を行いました。
タスペーサーとはスレート屋根の塗り替え時に使用する縁切り部材のことです。
スレートや屋根にはもともと隙間がありますが、塗り替えで塗料を上塗りすると隙間が塞がってしまいます。そうすると、毛細管現象(水分が細い隙間に吸い上げられる現象)を引き起こし、屋根内部に雨水が溜まって抜けなくなり、雨漏りすることがあります。
塗り替えで雨漏りが発生しないように、スレートの隙間を確保しないといけません。昔は塗り替えた後にカッターで塗膜を切って縁切りしていましたが、作業性が悪く、見た目にも悪影響を与えてしまっていました。このタスペーサーという部材は塗り替え前にスレートの隙間に差し込むことで塗料で隙間が埋まるのを防ぐことができる便利な部材です。あらかじめ隙間を確保できますので、仕上がりに悪影響を与えることなく縁切りが可能です。K様邸の屋根にも一定間隔でタスペーサーを挿入しきちんと縁切りしました。
屋根全体を縁切りした後、中塗りしました。
中塗りは仕上げの塗料を使用します。この工程でお好みの色に着色することができます。
基本的に中塗りと上塗りの塗料は同じものを使用します。
塗料には様々な性能がありますが、その性能を活かすためには塗膜に厚みが必要です。どんなにいい塗料を使用しても塗膜が薄いと元も子もありません。(塗料にもよります)
そのため、中塗りを乾燥させてから上塗りし、塗膜に厚みを持たせないといけません。この工程を上塗りと言います。上塗りは仕上げ塗りでもありますので、美観性を高めるように丁寧に塗装しました。
屋根塗装完了の様子です。板金も同時に塗り込み、美しく仕上がりました。
見た目だけでなく、スレートを丈夫な塗膜で覆って保護したので、今後は雨水をしっかりと弾いて防水し、スレートの劣化も遅らせることができます。色褪せた屋根が美しくなる工程を見ていると、いつも心が躍ります。
外壁塗装でも屋根と同様に一番初めに高圧洗浄を行います。
(実際は屋根に続いて外壁も洗浄します)
一番高い部分、軒天井から始まり、下に下に汚れを流していきます。
高圧洗浄はただ水をあてればいいというわけではなく、汚れや古くなった塗膜などを落とすために水圧を変えたり、水をあてる向きも考えて作業しています。
外壁の高圧洗浄は壁だけでなく、雨戸や窓など、外壁に付帯している部分もきちんと洗浄します。
ベランダや玄関アプローチなどもこの機会に洗います。
塗装の職人が使用しているのは業務用の高圧洗浄器ですので市販されているものよりも洗浄力があります。
高圧洗浄後、各所の養生を行いました。
塗装する際に、塗装しない窓などを塗料で汚さないようにシートで覆う作業です。
玄関ドアは出入りできるように工夫して養生し、人が行き来する土間は滑りにくく破れにくいシートを使用してます。
K様邸のサイディングは横張りです。縦目地にはシーリングを充填していますが、横方向の目地からは雨水が入らない形状になっている為、シーリングを充填していません。横目地には僅かな隙間があり、そのまま塗装すると塗料が入る部分と入らない部分が出てきて仕上がりが悪くなってしまいますので、シーリングを充填して隙間を埋めました。
横目地などの下地処理後、下塗りを行いました。
外壁にも透明のシーラーを使用しました。屋根と同様に、下塗りは上塗り塗料をしっかりと密着させるための下地調整の工程です。施工されている外壁材や下地の劣化の状態を見極めて適切な下塗り材を選定しないといけません。
下塗り後、中塗りします。
サイディングの塗り替えは、既存のデザインが塗料で隠れて見えなくなります。(凹凸は残ります)
既存のデザインが気に入っていて、損ないたくない場合はクリヤー塗装をすると、そのまま活かされます。ですが外壁が著しく傷んでいる場合は、劣化している部分や補修箇所がそのまま出てしまいますのでお勧めできません。
中塗り乾燥後、上塗りします。
上記でご説明したように、塗料の性能を活かすためには塗膜に厚みが必要です。2回に塗り分けることで厚膜に、そして塗りムラなくきれいに仕上がります。
外壁に取り付けられている配管カバーも同時に塗装しました。
配管カバーは目立たない方がいいので、外壁に馴染むように同じ色で塗り込みました。
外壁塗装後、付帯部の塗装を行います。
付帯部とは外壁以外で塗装が必要な部分のことで、雨樋や雨戸、庇、軒天井、水切りなどがあります。
写真は軒天井を塗装している様子です。「現状と同じように仕上げてほしい」とのご希望で、白で塗装しました。
屋根や外壁と同様に3回に塗り分けています。
破風板・鼻隠しも同じ工程で塗装しました。
破風板とは、切妻屋根などの妻側(雨樋が付いていない面)に取り付けられている板のことで、鼻隠しは軒先に取り付けられている板で雨樋の下地になっています。
鼻隠しは雨樋に隠れてあまり見えない部分ですが、刷毛を差し込んできちんと塗装しました。
雨樋も塗装します。
塩ビ製の雨樋は紫外線にあたると劣化が進み、硬化して割れやすくなります。塗り替えでメンテナンスしてあげると塗膜で保護されて紫外線にあたるのを防ぐことができますので、長持ちします。また、外壁がきれいになると色褪せた雨樋が目立ってきますので、同時に塗装すると美観性がアップします。
下屋(1階の屋根)に設置されているエアコンの架台も塗装させていただきました。
この架台は鉄製ですので、表面の塗膜が剥がれると錆が発生します。今後の錆の発生を抑えるためにもきちんと塗装しました。
シャッターボックスも塗装しました。
付帯部は現状復旧で黒で塗装しています。
シャッターボックスは鉄製で、色褪せて白っぽくなっていました。錆が発生する前に塗装すると安心です。
シャッターはアルミ製ですので通常は塗装をお勧めしていません(アルミに塗装すると剥がれやすい為)が、色褪せが進んでいたので美観性を高めるために塗装することになりました。塗料がしっかりと密着するように、紙やすりで表面に細かい傷をつけて目粗しし、下地処理しました。最近は塗料が改良されてアルミへの塗装が可能になりましたが、剥がれやすいことを前提に塗装しています。
目粗しで下地処理し、吹き付けで塗装しました。
シャッターや雨戸の塗装の方法は、刷毛や吹き付け、ローラーなど様々ですが、目粗しの下地調整が最も重要です。目荒らしせず塗装すると、塗膜が剥がれる原因になるからです。
シャッターの塗装完了です。
この部分は玄関横にあるシャッターで、面積も広いので、塗装するのとしないのでは美観性に差が出ます。腰窓や2階部分のシャッターもすべて塗装しました。
事前の調査でベランダを確認すると、トップコートが剥がれてきていました。
ベランダは外部に設置されていますので、何かしらの防水が施されています。K様邸はFRP防水のベランダでした。
FRP防水は耐久性がある防水ですが、紫外線に直接あたると劣化するため、防水層を保護するために表面にトップコートを塗布して保護しています。そのトップコートが傷んできていたので塗り替えることになりました。
高圧洗浄時にベランダもきれいに洗浄しましたが、塗り替え前にもう一度きちんと清掃しました。まずは下塗りです。
トップコートが傷んで割れたり剥がれてくると下に控えている防水層が紫外線に晒されて劣化してしまいます。防水層が傷むと雨漏りに発展する可能性があるため、定期的にトップコートを塗り替えないといけません。
下塗り後、トップコートを塗布しました。
※トップコートは一番上に塗る塗料のことです
ベランダの下で雨漏りが発生すると、防水層が傷んでいる可能性があるため、防水層を一から形成しなおす工事が必要になります。
トップコート塗り替え完了です。
見た目はもちろん、防水層の劣化も遅らせることができたので安心ですね。
ベランダは外部に面していますので劣化しやすい部分です。雨漏りに発展する前に定期的に点検し、きちんとメンテナンスしましょう。
塗膜が剥がれて色褪せた外壁に艶が蘇りました。
今後は雨水をしっかりと弾いて、大切な住まいを守ってくれます。
玄関天井や軒天井、雨樋などの付帯部も塗装によりきれいになりました。付帯部を同時に塗装することで美観性がアップします。
【工事完了後】
塗膜が剥がれて色褪せた外壁に艶が蘇りました。
今後は雨水をしっかりと弾いて、大切な住まいを守ってくれます。
玄関天井や軒天井、雨樋などの付帯部も塗装によりきれいになりました。付帯部を同時に塗装することで美観性がアップします。
玄関天井や軒天井、雨樋などの付帯部も塗装によりきれいになりました。付帯部を同時に塗装することで美観性がアップします。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒544-0003
大阪府大阪市生野区小路東3丁目6−11
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。