ホーム > 安佐南区 熨斗瓦と漆喰、棟の鬼瓦の補修を行いました
安佐南区 熨斗瓦と漆喰、棟の鬼瓦の補修を行いました
【工事のきっかけ】
安佐南区にお住まいの方より、HPを検索されご連絡をいただきました。
お問い合わせ内容は、屋根の瓦が崩れ落ち、土も流れ落ちているので見てほしいとのことでした。
また、雨が数日後降る予報が出ているので心配ともおっしゃられ、ご連絡をいただいたその日に伺わさせていただきました。
基本情報
連絡をいただいた、瓦と土が崩れ落ちている場所がこちらになります。写真の奥の①の部分ですが、1階の屋根の壁際にある熨斗瓦が崩れ、赤土が流れておりました。また手前の②は、雨樋の集合マスの部分から軒樋が外れており、雨水が直接1階の壁にあたっておりました。
その他にも問題が無いか、念のため屋根に上がらせていただき全体を確認しました。お住まいは築60年を過ぎているとのことでしたが、屋根瓦自体はは何年か前に葺き替えをされたようで、瓦そのものは問題ありませんでした。ただ1枚瓦が割れているのを確認し、新しい瓦のストックがあるとのことでしたので、その場で取り変えておきました。
2階屋根の棟の部分、鬼瓦と熨斗棟との接合部の漆喰が落ちて、鬼瓦が少し傾いておりました。
その他に屋根の上に紙の塊のようなものがくっついて、雨水の流れのじゃまをしている部分もありましたので、取っておきました。
補修工事です。1階の屋根の壁際部分の熨斗瓦と漆喰の補修から行います。
まず今回の原因を確認したところ、熨斗瓦の1段目のジョイント部分より雨水が進入、そこから中の赤土へ浸透し、そこから崩れ落下してきました。調べてみると2段目の熨斗瓦の施工の仕方が不自然で、熨斗瓦の前に漆喰が塗ってありました。通常は釘や銅線で固定しますが、こちらのお家では漆喰で固定され、その為進入してきた雨水が外に流れず、赤土部分に溜まって崩れてしまいました。
その崩れた熨斗瓦の部分に、シルガードという漆喰で土台をつくります。以前の施工方法だと、赤土を土台にして、表面を漆喰で仕上げていましたが、その境目部分で漆喰だけが崩れ落ちることがありますので、近年では漆喰だけで仕上げる施工が多いです。
土台ができたら熨斗瓦を載せ、釘で固定します。
少し時間を置き、2段目の熨斗瓦も同じように下に漆喰を塗り、釘をさして固定しました。
熨斗瓦の端の部分には板金で捨て谷をさし、水が壁際からはいらないようにしました。
これで落下した熨斗瓦と漆喰の補修は完了です。
次に2階のケラバ部分の破風板が、太陽光の重みで歪んでいる部分です。新たに垂木を取りつけました。これで破風板が落ちることはありません。
最後は2階屋根、棟の鬼瓦です。漆喰が剥がれ前かがみに傾いていました。その漆喰を取り除き、今回はコーキングで鬼瓦を棟に固定しました。
今回の作業時間は2時間くらいで完了しました。お客様に完了報告をさせて頂き、今回熨斗瓦の崩れた部分の補修を行いましたが、崩れていない部分ももしかしたら今後同じように崩れる可能性があることをお伝え、そこの部分を補修するかしないかをご検討いただくことになりました。
職人さんも暑い日差しの中安全に作業していただき無事に工事が終わりました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanefukuyama@sky.megaegg.ne.jp
畑建設株式会社
〒720-0092
広島県福山市山手町4丁目22番43号
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。