ホーム > 桑名市で剥がれた和家屋根の漆喰塗り直し作業を実施しました
桑名市で剥がれた和家屋根の漆喰塗り直し作業を実施しました
更新日:2024年7月18日
桑名市のみなさまこんにちはいつもブログをご覧頂き有難う御座います🙇街の屋根やさん四日市店です。
本日は、桑名市の漆喰塗り直しの作業を行いました!!今回の桑名市の現場では漆喰が経年劣化により傷んでおりました。傷んだ漆喰を放置しておくと雨水が浸透して中にある屋根土が流れ出して室内まで雨水が入り雨漏りの原因となります。詳しくは本ブログで漆喰について、いろいろご紹介したいと思います。
実際に漆喰が剝がれてきて、庭先に漆喰の白い破片が落ちてきたら街の屋根やさん四日市店にお電話下さい!
漆喰工事のサインです!漆喰修理したいけど...どこに頼めばいいの?と
悩んでおられる方は、屋根専門業者の街の屋根やさん四日市店にお任せくださいね ('ω')ノ
1級かわらぶき技能士・1級建築板金技能士・1級塗装技能士が在籍してますので、
どうぞ安心してお問い合わせください。
お客様のご都合に合わせたご提案をしていきます! (^▽^)/
和の家の奇麗なアクセントになる白色の漆喰は早期補修を!
古き良き日本家屋は、漆喰の白い色が奇麗なアクセントになります。
漆喰が剥がれた状況です。概ね築20年ぐらいで、太陽の熱(近年温暖化現象で瓦の表面温度は
80度以上)や、雨、風等で剥がれていきます。
こちらの写真の様な剝がれ具合は、まだ漆喰の上塗りが効きます。この状態を放置しておくと雨水が浸透して、中にある屋根土が流れ出して室内まで雨水が入り込み雨漏りの原因になります。
👆
漆喰の嗅がれた欠片です。
これが地面に落ちてきたらサインです。
瓦技能士1級のいる街の屋根やさん四日市店にご相談を‼
👆
こちらは、漆喰が瓦の面まで盛られているので漆喰に雨がつたり、屋根土まで 浸透していき雨漏りの原因になります。
この場合漆喰を取り除き、新しく漆喰を塗る必要があります。
ここで大事なのが、漆喰の面が、大棟と瓦の隙間の奥にある事です。この写真の様な補修は良くないので、
専門業者のいる街の屋根やさん四日市店にご連絡を下さい。親身になってご対応させていただきます。
大棟と桟瓦の隙間の奥に漆喰を上塗りしている所です。難しいのは、のし瓦の奥に漆喰を押し付け隙間なく塗る事です。表面が均一になる様に奥行きの深さを仕上げるのが美しさのポイントになります。
こちらが主に使用される漆喰の材料になります。色は白色が多いですが、黒色もあります。
こちらの写真は、漆喰を塗るのに使用する道具です。コテ(鏝)と呼ばれる道具で、鶴首鏝と呼ばれています。
こちらも先端の細いもの丸いもの等いろいろな種類があり、現場の状況に合わせて使い分けていきます。
こちらは、漆喰塗り直しが完工した写真です。瓦屋根の独特な色合い銀黒と、漆喰の白が奇麗に重なり合い美しい仕上がりになりました。
桑名市みなさまも、古き良き日本家屋にお住みの方は特に気なさってみて下さい。
かわらぶき技能士1級の在籍する街の屋根やさん四日市店にぜひご相談ください。
無料点検も実施しておりますので、お客様のお問い合わせをお待ちしております。
瓦屋根が傷んでしまう前に、
早期発見・早期修理で、一度
無料瓦屋根診断を受けてみてはいかがでしょうか!?
みな様のご都合に合わせたご提案を提供したいと思いますので、お気軽にお問い合わせくださいね! 😊
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒512-0911
三重県四日市市生桑町339−4
三重県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-iganabari@aihome-ai.com
アイホーム株式会社
〒518-0441
三重県名張市夏見3153番3
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。