ホーム > 登米市│強風により飛散した棟包み(棟板金)の交換工事
登米市│強風により飛散した棟包み(棟板金)の交換工事
更新日:2022年4月23日
登米市にて
、棟包み(棟板金)の一部交換工事を行いました。
こちらのお客様より「強風で棟包みが飛ばされ、庭に落下してしまった」と慌てたご様子でお電話をいただき、早急に現場を調査し、飛ばされた棟板金を新しいものに交換することとなりました。
棟包みは屋根の一番高いところにあるため、風の影響を受けやすく、固定している釘が緩んでいたり浮いていると、こちらのように飛散する可能性もあります。
今回は怪我をする方や、車や他の建物への被害がなく不幸中の幸いでした。
こちらのお宅の屋根は、化粧スレート(コロニアル)の方形屋根(寄棟屋根の一種)で、棟部分は板金(棟板金または棟包み)を被せてあります。
こちらの丸で囲んだ部分が強風で飛ばされて変形した棟包みです。
現場調査の際、雨が心配なため、庭に落ちていた棟包みを拾って、元々付いていたところにビスで仮留めして応急処置をしていました。
一見、大丈夫なように見えますが、近くに寄って見るとこんな状態です。だいぶボコボコと変形しているのが分かります。
このままにしておくと、変形してずれた箇所から浸水して雨漏りの原因となる恐れがあります。
変形した棟包みを外して、新しい棟包みに交換します。
まずは仮留めしていたビスを抜いて、破損した棟包みを外しました。
木下地である貫板(ぬきいた)の状態は良好ですのでこのまま既存のものを使用します。
(ただし、貫板の腐食や劣化で釘固定が利かなくなって棟包みが飛散した場合は、劣化しにくい樹脂製の貫板に交換することもあります。)
【関連記事】
▶多賀城市│棟の貫板(木材)を樹脂製貫板に、棟板金を一部交換
新しい棟包みを被せ、ステンレス釘で固定します。
この時、真上から釘を打ち込んでしまうと、雨水が入り込み、雨漏りしやすくなってしまいますので、棟包みを留める際は側面から釘やビスを打ち込みます。
ご自身で応急処置をされた場合、真上から釘を打ち込んで雨漏りを起こしてしまった…なんてことが結構多いのでお気を付けください。
新しい棟包み
と既存の棟包み
の継ぎ目部分は、棟包みを被せる前に
コーキングを充填して防水処理を施
します。
同じように、棟と棟が合わさる屋根の頂点のジョイント部分も
コーキングして、浸水
を防ぎます。
棟包みの交換が終わりました。
今回交換していない他の棟板金も、釘が外れそうになっていないかどうか点検したら全て完了です。
屋根の頂上にあるため、台風に限らず、春一番など突発性の強風でも被害を受けることが多い棟包み。
棟は屋根の中でも特に雨漏りしやすい部分なので心配ですが、心配なのはそれだけでなく、棟包みの飛散が原因で通行人にケガをさせてしまったり、車や近隣の建物を傷つけてしまう可能性もあります。
棟包みが飛ばされる前に、一度点検してみましょう。
棟包みや屋根材に関して不安を感じられている方、
街の屋根やさん仙台石巻店にお気軽にご相談ください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@t-roof.com
髙橋屋根工業株式会社
〒986-0861
宮城県石巻市蛇田字北経塚12-11
宮城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane.kabe@shima-mura.co.jp
株式会社シマムラ
〒985-0085
宮城県塩竈市庚塚237−1
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@sendaitaihaku.jp
兵藤板金
〒981-1101
宮城県仙台市太白区四郎丸戸ノ内28−1
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。