ホーム > 川越市 屋根の棟板金の貫板交換工事のご依頼です!
川越市 屋根の棟板金の貫板交換工事のご依頼です!
更新日:2024年7月17日
「棟板金」とは、主にスレート(カラーベスト・コロニアル)や金属屋根に使われている金属部品のことを指しています。
屋根と屋根の面が合わさる山状(角)の接合部分
を覆って
雨水の侵入を防いでいるのが「棟板金」です。
貫板(ぬきいた)とは棟板金の中に流れている木材のことを指します。
屋根を棟板金や垂木に固定する役割があり、
木材なので経年劣化は避けられません。最近では
樹脂製の貫板があるので、樹脂製に交換することが多いです。
今回はお客様のご希望で建物を今後建て替える予定があるので、木材の貫板で施工しました。
<関連記事>
・棟板金工事の詳細はこちら>>
施工前の屋根
棟板金を取り外してみると木製の貫板が腐食していることが確認できます。
木製の貫板にとって水分は大敵で、長時間にわたって侵入された雨水が貫板の劣化を早まらせることになります。当然腐食し、もろくなった貫板は釘を固定する力を失い、全体的な釘の浮きや抜けにも直結します。
貫板が腐食してしまえば「浮いてしまった」「抜けてしまった」釘の打ち直しをしたところで貫板に釘を固定する力はありませんから、「浮き」や「抜け」など同じことを繰り返すだけなのです。
そうならない為にも定期的な
点検・
補修が必要となります。
屋根の点検は街の屋根やさん川越店で(^^)/<点検費用はかかりません>TEL(0120-683-396)
メールでお問合せはこちら>>
既存の貫板を取り外し、新しいものと交換いたしました。
お客様のご希望で棟板金は再利用で施工しております。
貫板のメンテナンス時期は10年程となっています。1度もメンテナンスをしていないと棟の板金が飛ばされてから気づくケースもあり危険なため早めの点検をおすすめします。
今回は腐食してしまった貫板と棟板金の交換工事を行いました。
棟板金は屋根の高いところや隅に設置されているものです。そのため非常に雨風の影響を受けやすく、台風強風で被害を受けやすい場所なのです。
これから台風が多い時期に入りますので早めの点検・補修工事をご検討ください。
街の屋根やさん埼玉川越店では点検からお見積りまで完全無料ですのでお気軽にご連絡ください!TEL 0120-683-396<<街の屋根やさん埼玉川越店へのお問い合わせはこちら>>
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1113
埼玉県川越市田町24−33−302
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。