ホーム > 堺市東区にて住宅改修工事|瓦の解体で屋根の軽量化を図り、ルー…

堺市東区にて住宅改修工事|瓦の解体で屋根の軽量化を図り、ルーフィング工事を行ないました
更新日:2023年11月20日
屋根に上がって瓦を解体していきます。瓦の寿命は50~100年と言われている通り割れや欠けのある瓦はほとんどありません。
50年もの長い間お家を守ってくれていた瓦を1枚1枚職人さんの手で剝がしていきます。
瓦の解体は、屋根の頂上部である棟から取りかかります。軒先から瓦を撤去していくとその上の瓦が滑り落ちて来る危険性があるため、棟部からの撤去が原則です。
瓦を剝がすと、その下に瓦を固定していた葺き土が大量に出てきます。
葺き土はもともとは接着力のある粘土状態なのですが、50年が経過した今はカラカラに乾いて瓦の固定力を失ってしまっています。
屋根の下地にコルクボードの様な資材が使用されており侵入した雨水を吸って陥没し、穴が開いていました。
屋根から落ちてしまわない様に、その都度集めて土嚢袋に詰め込んでいきます。
瓦・廃材は荷揚げリフトを使用して降ろしていきます。
瓦と廃材は産業廃棄物として、当店で責任を持って処分させていただきます。
全ての瓦と葺き土を撤去した事で屋根が軽量化されました!
瓦の種類にもよりますが、瓦1枚の重さは約3kgあります。
瓦と葺き土を合わせた重量は1坪約90kgになり、平均的な30坪の住宅の屋根の場合約9tもの重さになります。
それだけの重量が屋根に載っているという事は建物への負荷もかかっており、現在では耐震性に不安を覚える方も多くなりました。
▶土葺き瓦屋根を葺き替えで地震・台風に強く!おすすめ屋根材は?
既存の屋根下地は長年に渡って瓦と葺き土を支え続けた事でかなり傷んで穴も開き、凹凸があるため、この上に新しい野地板(のじいた)を設置する事ができません。
この状態のまま新しい野地板を設置してしまうと隙間ができたり不安定になって、平らで安定した屋根を作ることができないのです。
傷んでいる屋根下地を補強するために、その上に新しい母屋(もや)を取り付けていきます。▶
垂木・母屋は屋根の斜面を支える重要部分この時
不陸調整(ふろくちょうせい)を行いながら取り付けます。
不陸とは「平らでない」「凸凹」という意味です。
凹凸なものの高さを調整して平らにする事を「不陸調整」と言います。
古い瓦屋根住宅の場合多かれ少なかれ屋根下地の歪みや凹みは避けられない事なので、当店で行うほとんどの葺き替え工事で『不陸調整』を行います。
新しく取り付けた母屋の上に野地板(のじいた)として使用する『構造用合板』を隙間なく張っていきます。『構造用合板』とは複数の薄い板を接着剤で圧着した物で、建物の耐震性や耐風性が求められる部分に使用される強度の高い合板です。
補強母屋にしっかりと固定します。
▶
野地板は屋根材と防水紙の下の超重要部分
雨水が侵入しない様に、水下の軒から張り始めて水上の棟に向かって順番に張っていきます。
隙間のできない様に防水紙同士の重ね幅を十分に取る事も大切です。
雨漏りの起こりやすい棟は重ね張りを行い、雨水の侵入をしっかりと防ぎます。
屋根の葺き替え工事でとても重要な母屋・野地板・防水紙の設置が完了しました!この3つは屋根の最重要部分でありながら、普段目にする事のない部分です。
屋根の葺き替え・葺き直しを行う時がメンテナンスのチャンスです。
屋根の土台をメンテナンスする事で、住宅の健康を長く保つ事ができます♪
次回は屋根材を設置する様子をご紹介します!
▶メールにてお問い合わせ(24時間受付中)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyaoten@mimasmileplaza.com
株式会社 MIMA
〒581-0014
大阪府八尾市中田3-13
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401

屋根カバー工法の初回アンケート
神奈川県のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
神奈川県 | 屋根カバー工法
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築30年以上で、屋根は棟板のみの交換だったのでそろそろかな?と考えていた。業者の選定をどうするか?が課題だった。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで家の近くの屋根専門業者を探した
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ連絡をとった。大丈夫な(信頼出来る)会社か?不安だった。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ネットで信頼できそうかな?と感じた
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 専門知識があり大丈夫そうだと感じた
屋根カバー工法の工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 専門家としての知見/技術が有るか。それを信頼できるか。
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 住まいるホーム(株)
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- ご担当者が単なる営業でなく、質問に即答されて技術的にも信頼できそうに感じた。費用が予定枠に納まった(納めていただいた)
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- ほぼ予定通り進めていただき、仕上りも大丈夫そうなので安心している。都度、御担当者から進捗のメールで報告いただけた
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 技術と工事進捗管理+費用もリーズナブル
屋根葺き替えの工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
防水工事の初回アンケート
千葉県のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
千葉県 | 防水工事
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- ベランダからの雨漏り
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ電話した
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ホームページに詳しく雨漏り工事の過程が載っていたから
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 説明も明瞭で感じが良かった

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。