ホーム > 福山市でトップライト無料雨漏り調査!雨漏りの原因は?

福山市でトップライト無料雨漏り調査!雨漏りの原因は?
更新日:2023年3月24日
福山市にお住まいのお客様より「トップライトから雨漏りしているから見に来てほしい。」というお問合わせをお電話にていただきました。街の屋根やさん福山店の無料調査・無料見積の説明をさせていただきまして、調査訪問にお伺いしました。
トップライト(天窓)とは屋根や天井に設置された窓のことです。
光が入ったり換気ができたりするだけでなく、おしゃれで開放的な気分にもなるため憧れる方も多いのではないでしょうか。
ただ、どうしても通常の屋根材に付け加えることになるため、接続部分の劣化などで雨漏りがしやすくなります。
そのため、トップライトを設置した場合は更に定期的なメンテナンスが必要となります。
福山市内にお住まいの今回のご依頼者様も、随分とトップライトのメンテナンスはしていないとのお話でした。
するとやはりそこから雨漏りをしてしまっていた・・・とお困りのようでした。
部屋の中からトップライトを見上げると、天井にある半透明のパネルに雨漏りした痕が残っていました。
こちらのお客様もお宅のトップライトは、瓦屋根に設置されたものでした。
雨漏り原因の1点目は、トップライトのガラスを留めるゴムシールの劣化です。
こちらの劣化により、雨水の浸入を留める事が出来なくなってしまっていました。
ゴムシールの劣化による雨漏りはよく見られますので、点検時には注意深く見たほうが良いでしょう。
もう1点は、周辺の瓦に原因があるようでした。
瓦が少しずれていることを発見いたしました。
トップライト周りの瓦を1枚めくって見ると、防水紙に雨水の痕があり、防水紙も破れかけていました。
ここから浸入した雨水がトップライトの際に向かっているようでした。
年数の経った瓦屋根でよく起こることですが、瓦と瓦の重なり部分に砂埃などが溜まっていき、そのほこりが吸い上げた雨水が瓦の裏に回ってしまうことがあります。
防水紙の状態が悪いと、屋内へと浸入してしまい、雨漏りになってしまいます。
【トップライト雨漏り修理】
・トップライト周辺の瓦を一度外して防水紙を敷き直し、砂埃のついた瓦をきれいに掃除をして葺き戻すという作業・ガラスの際をシールし直す作業今回はこの2点の雨漏り補修を行うことで、トップライトからの雨漏りを改善することができます。
早急にご提案見積が出来るように準備していきます。
NEW!!トップライト(天窓)の雨漏り修理を行ないました▶福山市にてゴムシールと瓦屋根の劣化で雨漏りしたトップライトの雨漏り修理>>
<<< 電話番号 0120-886-332
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanefukuyama@sky.megaegg.ne.jp
畑建設株式会社
〒720-0092
広島県福山市山手町4丁目22番43号
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。