木更津市で行った施工事例をご紹介
袖ケ浦市押越にて台風被害を受けたコロニアルをガルバリウム鋼板による屋根カバー工事で復旧
工事のきっかけ
袖ケ浦市打越にお住まいのお客様は、昨年の台風の影響を受けてしまい、屋根の一部に穴が開いてしまうほどの被害を受けてしまいました。屋根はスレート瓦が設置してありましたが、数多くの瓦が飛散してしまい、お部屋から空が見えてしまうほどでした。当然雨水がお部屋の中まで入り込んでしまった為生活が困難になる程の被害が出てしまっているとの事でした。
屋根が急勾配でしたので、何処の工事店も雨養生をできずにいた所私達街の屋根やさんがいち早く、仮設足場をたて雨漏り養生を屋根に出来るとの事で、工事を依頼する事にしてくれたそうです。
台風での被害でしたので火災保険を使用し工事をする事が出来ました。部分的に補修工事しても、いずれメンテナンス時期がきて大きな金額がかかってしまうのであれば、今後大きな災害に備えて、この機会に災害に強いと言われている、金属屋根材によるカバー工法にて屋根の強度を上げる工事をする事となりました。
ビフォーアフター
【施工前】

【施工後】

台風で穴が開いた屋根
袖ケ浦市打越にお住まいのお客様は、昨年の台風15号(令和元年房総半島台風)で大きな被害が屋根に受けてしまいました。屋根には強風の影響を受けにくいスレート瓦が設置されている住宅でしたが、台風の強風は瓦と共に野地板下地の木部まで引き裂いてしまっている状況でした。
屋根破損に伴う雨漏りが発生
屋根に穴が開いてしまった以上、お部屋には尋常では無い位の雨水が流れ込んでしまったと言う事です。お客様の住宅は最上階が物置きとして使われておりましたので荷物を多く置いていたそうですが、ほとんどが雨水により水没してしまったそうで、屋根被害だけではなく家財にも大きな被害が出てしまわれました。
続きはこちらから
木更津市畑沢でセキスイ瓦Uから縦葺き屋根材スタンビーへの屋根葺き替え工事を行いました
工事のきっかけ
木更津市畑沢にお住いのお客様より「屋根が壊れてしまったので、直してほしい」と、屋根修理のお問い合わせいただき調査にお伺いさせていただきました。現在では、壊れてしまった部分は簡易的に補修してあるとのことです。
屋根にのぼり状況を確認したところ、壊れてしまったのは棟の役物でした。棟と屋根材の形状を確認した際に、この屋根材は現在では製造が終了となっているセキスイ瓦Uです。セキスイ瓦Uは、割れやすいなどの耐久性に問題がある屋根材となり製造が終了となった屋根材です。製造終了となっているため割れなどが起きてしまった場合、交換することが出来ないため屋根材を替える屋根葺き替え工事が必要になります。
お客様に屋根材についてのご説明させていただき、屋根葺き替え工事をご提案し工事のご依頼をいただきました。
ビフォーアフター
【施工前】

【施工後】

調査時の屋根の状況
屋根の状況です。棟の役物が割れてしまいコーキングで補修を行った状態ですが、補修は簡易的なものですのでいつ破損してしまってもおかしくありません。屋根材として使用されているセキスイ瓦Uは、現在では製造が終了となっているため、割れてしまった役物のみの交換を行うことが出来ません。
セキスイ瓦Uが廃盤となった理由として、販売当初は耐久性が高い屋根材として流通しましたが、数年後にひび割れや割れやすいという問題が発生し製造が終了となりました。今回お伺いしたお客様の屋根材は、割れは見られませんでしたがひび割れが多く出ている状態でした。セキスイ瓦Uが設置された屋根への工事として、屋根材を撤去し新しい屋根材を設置する屋根葺き替え工事が必要です。
屋根葺き替え工事着工
続きはこちらから


木更津市真舟で、台風の影響で破損したセメント瓦から、金属屋根スーパーガルテクトに葺き替え
施工内容
屋根葺き替え
施工期間
6日
使用材料
アイジー工業スーパーガルテクト


木更津市真舟で雨漏りが生じた天窓の交換工事を日本ベルックスM04で実施
施工内容
雨漏り修理
施工期間
1日
使用材料
日本ベルックス M04


木更津市清見台で東日本台風によって被害を受けた瓦屋根の補修に、屋根葺き直し工事を行いました
施工内容
雨漏り修理
施工期間
1日
使用材料
新規ルーフィング


木更津市八幡台で歪んでしまった雨樋をエスロンΣ(シグマ)90を使用し交換工事を行いました
施工内容
雨樋交換
施工期間
一日
使用材料
エスロン製Σ(シグマ)90


木更津市大久保で雨漏りが起きてしまった瓦棒屋根を、屋根葺き替え工事で雨漏り改善いたしました
施工内容
雨漏り修理
施工期間
1日
使用材料
ガルバリウム鋼板
木更津市大久保にて屋根葺き替え工事を行ったO様
施工前
Q1.屋根工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?A1.令和元年秋の台風で屋根の一部が破損した為。Q2.街の屋根やさんをどのように探しましたか?A2.インターネットで検索して。Q3.街の屋根やさんを知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?A3.少し迷った。ネットの情報だけで信用して良いのかどうか。Q4.何が決め手となり街の屋根やさんにお問い合わせいただけましたか?A4.全国展開のグループ会社であること。Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?A5.感じの良い方でした。 施工後
Q1.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?A1.台風で損傷した屋根の修理。Q2.街の屋根やさんにご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?A2.他一社(名称失念)Q3.街の屋根やさんに工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?A3.連絡がきちんと取れた事。Q4.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。A4.引っ越しの前で家を空けることが多かったですが、こまめに連絡をくれたので安心できました。Q5.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?A5.相談にも対応してくれて信頼できる業者である。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。