
渋川市にてスレート屋根再塗装を行いました
渋川市 屋根塗装 その他の工事 屋根の洗浄(高圧洗浄)
【工事のきっかけ】
屋根に苔が生えてしまい、塗装の剥がれや色褪せも見られるので屋根の洗浄と再塗装をお願いしたいとのご依頼を受けました。
ビフォーアフター
施工前![]() |
![]() |
施工後![]() |

施工前の風景になります。
全体に苔が生えてしまい、黄色い汚れが目立ってしまっています

屋根そのものも元から急な為滑りやすく、更に苔がびっしりと生えてしまっているので足場をかけないと滑ってしまいます


高圧洗浄をかけて屋根を覆っている苔を洗い流しています。
苔が生えたままにしてしまいますと屋根材を痛める原因になってしまったり、再塗装をする際に色を出すのに必要な塗料が塗れないので圧の掛かった水の力で綺麗サッパリ落としちゃいます


高圧洗浄が完了しました
苔で黄色く変色してしまっていた屋根が本来の色を取り戻し、これにより屋根の再塗装をする為の準備の第一段階が終わりました。
改めてよく見てみると、苔を落とした屋根は流す前には分かりませんでしたが、結構色褪せちゃってます

ですがご安心を。
この後再塗装をするので更に屋根が綺麗になります


再塗装をする為の準備の第二段階である「シーラー塗り」になります。
シーラーとは屋根塗装をする上で色を出す塗料が屋根にしっかりと張り付き、雨や風では剝がれ無い様にする為の助っ人的な存在で、言ってみれば接着剤やボンドなどの「のり」と同じ効果を発揮してくれます

この作業を屋根全体にまんべんなく施し、次の作業に移りやすくします。

「シーラー塗り」が終わったのでいよいよ塗料を塗っていきます。
今紹介しているのは「中塗り」の作業です。
屋根の頂上から下にかけて徐々に塗っていきます。
塗る時は一段一段ムラが出ない様に塗っていかなければならないのでここは職人さんの腕の見せ所ですね

この後もう一度同じ工程を繰り返します。
この作業の事を「上塗り」と言います

ちなみに塗装をして頂いた職人さんは丁寧で手際も良かったです


屋根の塗装が終わりました。
全体的に塗料が上手く塗られていてムラが無く、まるで新築の屋根みたいです

太陽の光に照らされると屋根全体がピカピカ輝きます

【工事完了後】
塗装が終わった風景です。 太陽の光に照らされて輝きを放っています。 (撮影場所は庭側の上の足場から)

- 電話 0120-989-742
- E-Mail yaneyasan-maebashi@asahipaint.net
- アサヒペイント有限会社
- 〒371-0115
- 群馬県前橋市富士見町小沢555

- 電話 0120-989-742
- E-Mail machiyane@kenchikukobo-ai.com
- 株式会社建築工房アイ
- 〒379-1126
- 群馬県渋川市赤城町三原田56

- 電話 0120-989-742
- E-Mail yane-gunmatoumou@m-kensou.com
- 株式会社ミヤケン
- 〒373-0821
- 群馬県太田市下浜田町1344-1

- 電話 0120-989-742
- E-Mail yane-fujioka@ozzio.jp
- 株式会社浦部住総
- 〒375-0024
- 群馬県藤岡市藤岡1229

- 電話 0120-989-742
- E-Mail yane-takasaki@yamanen.jp
- 有限会社山田燃料
- 〒370-0837
- 群馬県高崎市下横町10-3