
能美市にて劣化してサビついた納屋の瓦棒葺き屋根を塗装しました
能美市 屋根塗装
【工事のきっかけ】
母屋の二階から納屋の屋根を見たところ
サビが目立ったため塗装工事のご依頼を請けました。
ビフォーアフター
施工前![]() |
![]() |
施工後![]() |


塗装工事の依頼を請けて現場調査をおこなった結果、屋根全体にサビが進行していました。
このまま放置しているとどうなるか...
・屋根に穴が開く可能性がある。
・雨漏りにつながる。
お客様にこのような状態だと説明したうえで...
本来は一度でいいサビ止め塗装ですが二度おこなうことをお勧めしました。

ケレン作業を行った後
サビ止め塗料を一度目の塗装作業途中。
ケレン作業ってなに?
サンドペーパーと呼ばれる目の細かい紙やすりでサビた箇所をこすり、サビを落とす作業のことです。

全体にサビ止めを二度塗りしました!
昔はサビ止め塗料の色は今回使用した赤サビ色しかありませんでしたが、最近の塗料には白や黒、グレーなども増えてより多くの屋根色に対応できます。
今回の工事のようにサビ止め塗装を二度おこなうと...
屋根の腐食をより効果的に防ぐことができるようになり、耐久年数も伸びます!

サビ止めを塗り終わった後は上塗り一度目塗装です。
この時点でもツヤが出て綺麗に仕上がってるように見えますが...

二度塗りの作業途中。
上塗りを二度行うことによって仕上がりが更に綺麗になります!


塗装を二度おこなうことによって屋根にツヤがでます!!
同じ角度から撮った写真で見るとさらに違いがハッキリ出ます!

一回目の塗装が完了した時の写真です。
ここからもう一度塗ることで...


これだけ屋根にツヤがでます!
この日はあいにくの曇りだったんですが、晴れた日に見ると光が反射してもっと綺麗にみえます。
最後に!
8年前にも同じお客様から屋根塗装を依頼されていて、今回の工事も任せていただきました。
屋根の腐食、老朽化は雨漏りだけではなく穴が開いたりなど重大な問題につながります。
屋根の問題は目では見えないものも多いので、この記事を読んで気になった方はお気軽にご相談だけでもご連絡ください。
【工事完了後】
施工開始時の状態がここまで見間違えるようになりました。


- 電話 0120-989-742
- E-Mail yaneyasan.kanazawa@hokusei-corp.com
- 株式会社ホクセイ
- 〒921-8837
- 石川県野々市市清金3丁目122番地