
墨田区でベランダの防水工事(ウレタン防水材サラセーヌ使用)
更新日:2018年4月14日
ベランダの床も経年劣化しますので定期的な点検を
本日は墨田区で行ったベランダの防水工事の様子です。新築当初はベランダの床は防水処理がされていても、時間が経ってくると徐々に劣化して防水効果がなくなってきます。ベランダの床から浸水して下の階にある部屋へ雨漏りさせてしまう場合もありますので、現状で問題ないと思っても年数が経っている場合は専門業者の点検を受けることをお勧めします。
高圧洗浄で防水層を作る面の汚れなどを除去
今回は外壁と屋根の塗装でご連絡をいただきましたが、外装に塗装が必要な時期になっているということはベランダも同様に劣化してきます。工事前の現地調査の結果ベランダの床も防水工事が必要と判断されたため、今回工事を行うこととなりました。
工事前の床は汚れていることや表面がざらついています(左写真)。まずは高圧洗浄を行い防水工事を行う面から汚れなどの異物を除去します(右写真)
ウレタン防水材のサラセーヌ
今回防水工事で使用するのはウレタン防水材のサラセーヌです。密着性に優れていいるので、施工後の剥がれも少ないことや既存の防水層の上から処理できるので撤去の手間もなく施工期間も短くなります。用途として今回のようなベランダの床だけでなく、屋上や階段、工場やテニスコートなどに使用されています。
プライマーを塗って下地を整え、その上からウレタン防水材を重ね塗りして防水層を作っていきます。防水層はある程度厚さが必要ですが、一度に厚く塗るとよれたり剥がれやすい弱い層になります。適量を塗って乾かし、その上から更に重ね塗りをするといった工程を行うことで長持ちする防水層に仕上がります。
最後に防水層を保護するためのトップコートを塗ればベランダの防水工事は完了です。(防水工事について詳しくは
こちら)
お住まいのメンテナンスは年数が経てば必ず必要です。できるだけ一度の工事でまとめて行っておくことで次回のメンテナンス時期も把握しやすいです。屋根や外壁の工事をお考えの方はベランダのメンテナンスも視野に入れると良いでしょう。
街の屋根やさんではお住まい全体の点検、さらにお見積り作成まで無料ですのでお気軽にご相談ください。
街の屋根やさん東東京
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F

防水工事の施工事例一覧
墨田区・街の屋根やさんへご依頼頂いたお客様の声
外壁塗装 屋根塗装の初回アンケート
東京都墨田区のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
外壁塗装 屋根塗装の工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
雨漏り修理の初回アンケート
東京都墨田区のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
屋根葺き替えの工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。